若宮八幡神社本殿

若宮八幡神社本殿

 本殿は三間×三間。屋根は柿葺き(こけらぶき)です。
 建立は17世紀前半とみられ、正徳2(1712)年に本殿を再興し、寛政6(1794)年に祭神八幡大菩薩の修復をしています。
明治初年の神仏分離令で祭神を仁徳天皇に改めました。

所在地 : 山武市雨坪
指定日 : 2006年1月26日

このページの内容に関するお問い合わせ先

歴史民俗資料館

〒289-1324 千葉県山武市殿台343番地2 資料館

電話番号:【資料館担当】0475-82-2842 【文化財担当】0475-53-3023

ファクス番号:0475-53-3023

メールでお問い合わせをする

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-1552
  • 2023年1月13日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る