農業者年金に加入しませんか?
農業者年金は、農業者の老後所得の充実を図るための公的年金制度です。
経営主だけでなく、夫婦や後継者みなさんで加入することをおすすめします。
農業者の方なら広く加入できます
次の要件を満たす方であれば、どなたでも加入することができます。
年間60日以上農業に従事している
- 20歳以上60歳未満
- 国民年金第1号被保険者
自分名義の農地を持っていない方や、家族の方も加入できます。
少子高齢化時代に強い年金で、保険料額は自分で決められます
自分で積み立てた保険料と、その運用益によって受け取る年金額が決まる、積立方式の年金です。
月額保険料は、2万~6万7千円の範囲で自由に決められます。保険料額の変更も可能です。
若い担い手のみなさんには、保険料の国庫補助があります
一定の要件を満たす担い手の方であれば、保険料の国庫補助を受けることができます。
- 39歳までに加入
- 農業所得が900万円以下
- 認定農業者で青色申告者など
税制面での優遇措置があります
保険料は、全額が社会保険料控除の対象となりますので、所得税・住民税の節税につながります。
農業者年金基金による、保険料の運用益も非課税です。
終身年金
受給開始から、生涯受けとることができます。
※制度について、さらに詳しいことはこちらから
農業者年金基金ホームページ(新しいウインドウで開きます)