毎月最終日曜日に窓口の一部を開設しています
平日に仕事などで市役所窓口への来庁が難しい方などに市県民税及び軽自動車税に係る証明書の一部を交付することができるよう、毎月最終日曜日(12月の最終日曜日が29日以降の場合は、その前の日曜日)に取り扱っていますので、ご利用ください。
なお、軽自動車の新規登録及び廃車などの異動手続きや市県民税申告書の受付はできませんのでご注意ください。
開設日 |
令和7年4月27日,5月25日,6月29日 |
---|---|
開設時間 | 午前9時から午後5時 |
開設場所 | 本庁 課税課(7番窓口) |
取扱事務
休日証明窓口で発行できる証明書は、以下のとおりです。
証明書の種類 |
手数料 |
必要なものなど |
---|---|---|
所得課税証明書 | 1通 300円 | ・本人確認書類(来庁者分) ・本人または同一世帯以外の方は、本人が署名をした委任状 |
所得証明書 | 1通 300円 | |
課税証明書 | 1通 300円 | |
非課税証明書 | 1通 300円 | |
軽自動車税納税証明書(継続審査用) | 無料 | |
法人所在証明書(普通自動車用) | 1台分(1通) 300円 | |
法人所在証明書(軽自動車用) | 無料 | |
法人市民税納税証明書 | 1通 300円 | ・本人確認書類(来庁者分) ・代表者以外の方は、法人の代表者印が押印された申請書または委任状 |
法人営業証明書 | 1通 300円 | |
法人事業所証明書 | 1通 300円 |
留意事項
- 窓口に来られた方について、マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等官公署が発行する顔写真がついた証明等により本人確認をさせていただきます。その他、本人確認の詳細については、課税課へお問い合わせください。
- 代理の方が窓口に来られる場合は、本人が署名した委任状を持参していただきます。
- 場合により、即時発行できないことがあります。(例:市県民税申告が未申告の場合など)