冬季の省エネルギーに取り組みましょう(2024年度)

2024年度冬季において、電力の安定供給に最低限必要な予備率は確保できているものの、予断を許さない状況であり、国、地方公共団体、事業者及び国民における省エネルギーへの取組は引き続き重要なものとなっています。

また、地球温暖化対策としても、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、あらゆる主体で省エネや節電を徹底し、エネルギー消費量を大幅に減少させる必要があります。

それぞれのご家庭や事業者の皆様におかれましては、無理のない範囲での省エネ・節電の取組にご協力をお願いします。

省エネメニュー(作成:経済産業省)

ご家庭向けの省エネメニュー

省エネは「ガマン」ではなく「エネルギーの効率的利用」

寒い冬は、暖房の使用が増えるため、冬の省エネルギーでは、まず暖房から着手すると効果的です。

給湯でもエネルギーの使用が増える傾向にありますので、お湯の出しっぱなしに気をつけることで、無駄なエネルギー消費量を抑えることができます。

【家庭でできる節電の取組み例】

・照  明:不要な照明は消す。 【省エネ効果 約4%】

      リビングや寝室の照明の明るさを下げる。 【省エネ効果  約1%】

・暖  房:こたつや電気カーペットの設定温度は高すぎないようにする。暖房は必要な時にだけつける。

      ・重ね着をするなどして、無理のない範囲で室内温度を下げる。 【省エネ効果  約2%】

      ・窓には厚手のカーテンを掛ける。 【省エネ効果  約0.7%】

      ・目詰まりしたフィルターを清掃する。 【省エネ効果  約0.7%】

・冷 蔵 庫:冷蔵庫の冷やしすぎを避け(強→中)、扉を開ける時間を減らし、食品を詰め込みすぎないにする。

      【省エネ効果  約1%】※食品の痛みにご注意ください。

・テレビ・PC等:省エネモードに設定し、画面の輝度を下げる。見ていないときは消す。 【省エネ効果  約1%】

・給  湯:入浴は間隔を空けずに入る。 【省エネ効果  約5.6%】

      お湯の出し過ぎに注意し、シャワー時間を短くする。 【省エネ効果  約1.9%】

・調  理:炎は鍋底からはみ出さないように、火力を調整する。 【省エネ効果  約0.3%】

      お皿を洗うときのお湯の温度を下げる。 【省エネ効果  約0.6%】

★省エネメニューの詳細は、次のファイルを確認してください。

家庭向け省エネメニュー [PDF形式/1.45MB]

家庭向けリーフレット [PDF形式/657.74KB]

事業者向けの省エネメニュー

事業所等で取り組むことのできる主な省エネメニューの一部を以下に例示しております。経済活動に支障のない範囲において省エネ・節電へのご協力をお願いします。

全オフィスで消費電力の1%を節電すると、毎日家庭約12万世帯が消費する電力と同程度のエネルギーが削減できます。

★省エネメニューの詳細は、次のファイルを確認してください。

事業者向け省エネメニュー [PDF形式/1.69MB]

事業者向けリーフレット [PDF形式/659.74KB]

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境保全課 生活環境係

〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所新館1階

電話番号:0475-80-1161

ファクス番号:0475-82-2107(代)

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-6561
  • 【更新日】2024年12月10日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する