セアカゴケグモに注意してください。

平成27年2月、市内で初めてセアカゴケグモが発見されました。
セアカゴケグモは、攻撃性の少ないおとなしいクモですが、毒をもっています。
似ているクモを見つけたときは、下記のとおり注意して殺虫してください。 

セアカゴケグモの体の特徴

成体のメスは約10から15ミリメートルで、全体的に黒色又は濃い褐色です。特に腹部の背の部分に赤色の帯状の模様があるのが特徴です。
成体のオスは約3から5ミリメートルで、腹部の背の部分に白い斑紋があります。
咬むのは主に有毒のメスで、無毒のオスによる咬傷事例は無いと言われています。

kumo
セアカゴケグモのメス

見つけたときは

絶対に素手で触らないでください。
家庭用スプレー殺虫剤(ピレスロイド系)で駆除することができます。殺虫剤がなければ、足で踏み潰してかまいません。駆除したクモを処理するときも、素手ではなく、手袋を着用するか、庭ほうき等を使ってください。

咬まれたときは

咬まれた部分をただちに水で洗い流し、速やかに医療機関で治療を受けてください。
咬まれると針で刺されたような痛みを感じ、その後、咬まれたまわりが腫れ、熱くなり、時間の経過とともに全身に広がります。悪化すると、四肢の痛みや腹痛、けいれんなどが現れることもあります。
(より適切な治療のために、駆除した場合は、クモをビニール袋等に入れて病院に持参してください。)

セアカゴケグモは特定外来生物に指定されています

セアカゴケグモは特定外来生物に指定されているため、下記のことなどが禁止されています。

  • 飼育 
  • 保管 
  • 運搬 
  • 野外に放つこと

など

関連リンク

セアカゴケグモにご注意を(千葉県健康福祉部衛生指導課)(外部リンク)

特定外来生物(環境省)(外部リンク)

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境保全課

〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所新館1階

電話番号:【生活環境係】 0475-80-1161 【環境保全係】 0475-80-1163

ファクス番号:0475-82-2107(代)

メールでお問い合わせをする

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-1052
  • 【更新日】2020年2月4日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する