令和7年度 山武市シェイクアウト訓練(防災訓練)の実施について

山武郡市全域(東金市、山武市、大網白里市、九十九里町、芝山町、横芝光町)の住民等が、令和7年9月3日(水曜日)午前9時00分に一斉参加し、安全行動をとる防災訓練を実施します。

山武市シェイクアウト(安全行動)訓練とは

山武市で震度6強の地震が発生したと想定し、山武市民全員及び山武市に在勤の方(企業、医療、福祉関係者、その他団体、組織等)を対象として、約1分間の安全行動訓練を実施します。訓練開始は、山武市全域に防災行政無線によりお知らせします。

ShakeOut提唱会議の認定

山武市シェイクアウト訓練は、日本におけるシェイクアウト訓練の認定事務を行っている『効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議(ShakeOut提唱会議)』(別ウインドウで開く)の認定を受けて実施します。

 

訓練日時

令和7年9月3日(水曜日)午前9時00分開始(おおむね1分間)

訓練内容

午前9時00分に震度6強の地震が起こったことを想定し、防災行政無線で訓練開始のお知らせをします。その合図でシェイクアウト(安全行動)訓練を実施してください。なお、訓練開始の合図が上手く受け取れなかった場合でも、訓練の実施をお願いします。

シェイクアウト(安全行動)訓練とは

3つの安全行動「姿勢を低く」「頭・体の保護」「揺れが収まるまでじっとする」を約1分間とりましょう。

安全行動(1)(2)(3)

(1)強い揺れで倒れることのないよう、体勢を低くしましょう。

(2)机やテーブルの下に入り、頭や首を守りましょう。机等がない場合、手や腕で頭を守りましょう。

(3)揺れが収まるまで、動かずじっとしていましょう。(約1分間)

※約1分間でシェイクアウト訓練は終了となりますが、この機会に建物の点検や家具類の固定状況や備蓄品の確認などを行い、防災対策の再点検を行いましょう。

避難行動

3つの安全行動(イラスト提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議)

訓練の留意点

(1)自動車、自転車、歩行等の移動時は、安全管理のため、訓練を行わないでください。
(2)地震、風水害等の発生による本部体制の設置及びこれと同等の重大な事態が生じた場合は、訓練を中止します。 

訓練場所

それぞれの自宅、学校、職場等

防災対策の再確認

上記の行動後、自宅や学校、職場等、それぞれの場所で建物や建物周辺の環境の点検や家具等の転倒・落下防止の確認を行う等、下記防災対策の再確認をお願いします。

 【家庭・地域・職場等における防災対策の確認事項】
(1)災害情報の入手方法や避難所など、山武市の防災情報を確認しましょう。
(2)上部からの落下物や家具の転倒がない安全な場所を確認しましょう。
(3)家庭、学校、事業所等の備蓄を点検しましょう。
(4)家族等との連絡手段を確認しましょう。(災害伝言ダイヤル171など)
(5)家具の転倒防止や照明の落下防止など、家や会社の安全を点検しましょう。
(6)山武市安心安全メールの登録をしましょう。

山武市安心安全メール

山武市安心安全メール(山武市HPリンク)

シェイクアウト訓練への参加登録方法

シェイクアウト訓練は、その場でできる訓練ですので、みんなで参加しましょう。

また、参加人員を把握するため、訓練へ参加される団体等の代表の方は、下記参加登録フォームから参加登録をお願いいたします。

参加登録フォーム:https://logoform.jp/form/QQqq/1165524

参加登録の受付期間 令和7年9月2日(火曜日)まで

郵送での参加登録

下記「訓練参加登録用紙」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、「〒289-1392 山武市殿台296」まで送付してください。

訓練参加登録用紙

事前参加登録用紙 [WORD形式/15.16KB]

このページの内容に関するお問い合わせ先

消防防災課 防災係

〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所新館2階

電話番号:0475-80-1116

ファクス番号:0475-82-2107(代)

メールでお問い合わせをする

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-7399
  • 【更新日】2025年8月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する