山武市WEB版ハザードマップの作成について
山武市WEB版ハザードマップ(日本語版、英語版)を作成しました。
水害、土砂災害、津波、地震の種別を、利用者自身で選択し閲覧することが可能です。
住所検索機能から、指定した場所が「どういった災害で被害を受ける可能性があるか」確認することができます。
家族内での会議、防災学習、お住まいや職場等における災害リスクの把握、災害時の避難にご活用ください。
日頃から避難所までの避難経路や危険箇所などを確認し、身の危険を感じたら避難を心がけましょう。
※下記のリンクからご利用いただけます。
《Sammu City WEB version hazard map(English version)》
利用満足度アンケート調査にご協力をお願いします
【アンケートURL】
https://logoform.jp/f/CJux3
不動産取引業者の方へ【水防法に関する説明について(重要事項説明等)】
宅地建物取引業法施行規則の一部の改正(令和2年8月28日施行)により、水防法に基づき作成された
水害ハザードマップにおける取引対象の宅地⼜は建物の所在地を新たに重要事項説明の項目として
位置付けることになりましたが、
重要事項のご説明については、以下の情報によりウェブサイト上でご確認いただきますようお願いいたします。
ハザードマップの種類 | 作成の有無(作成年月) |
洪水ハザードマップ | 令和3年3月作成 |
内水ハザードマップ | 作成なし |
※高潮について、山武市内には水防法に基づく浸水想定区域の指定はありません。
重要事項説明にかかるその他の災害リスク等について
災害リスク等 | 説 明 | |
土砂災害警戒区域 |
土砂災害防止法の規定に基づき、「土砂災害警戒区域」の指定は千葉県が行います。区域については、「ちば情報マップ」または「千葉県ホームページ」により確認をお願いします。 |
|
東日本大震災 |
山武市内に、届け出対象区域の指定はありません。 |
ちば情報マップ
千葉県が運営する「ちば情報マップ」では、住所・目標物などから洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域等を検索ことができます。
洪水浸水想定区域
千葉県では「水防法」の規定に基づき、想定し得る最大規模の降雨による洪水浸水想定区域図を指定・公表しています。
詳しくは県ホームページをご覧ください。
津波浸水想定
千葉県では「津波防災地域づくりに関する法律」に基づき、津波浸水想定を設定しています。
詳しくは県ホームページをご覧ください。
「津波防災地域づくりに関する法律」に基づく津波浸水想定の設定について/千葉県 (chiba.lg.jp)