市では、火災発生の情報や災害時の緊急情報、行政情報を市民の皆様にお伝えするため、防災行政無線による放送を屋外スピーカー及び戸別受信機により実施しています。
放送を屋内で聞くことができる『戸別受信機』を無料でお貸ししていますので、ご希望の方はお申し出ください。
1.放送内容
- 地震・火事・台風等の災害や気象に関する情報
- 緊急事態に関する情報
- 人命に関する情報
- 行政情報(市からのお知らせ)
- 時報チャイム
2.放送内容及び放送時間一覧
放送内容及び放送時間の一覧がダウンロードできます。
(チャイムの放送時間は地区ごとに異なりますのでご注意ください。)
防災行政無線放送内容及び放送時間一覧 [PDF形式/47.75KB]
3.防災行政無線の放送を聞き逃したら
防災行政無線の放送内容を音声応答サービスにより電話で確認することができます。
確認できる放送内容は、本サービスご利用時から24時間以内に放送された内容です。(最大8件まで)
※ご利用には通話料がかかりますのでご了承ください。
音声応答サービス番号
0475-80-0172 (24時間対応)
音声応答サービス操作方法 (聞き直し等を行う場合)
- メッセージ先頭に戻る … #0
- 前メッセージに戻る … #1
- メッセージを聞き直す … #2
- 次メッセージへ進む … #3
4.防災行政無線の多重化について
海岸地域における既存の電波周波数帯を活用した防災行政無線の屋外スピーカーについては、スポラディックE層の影響や
電波状況によって放送が流れないことがあります。
その対策として、令和4年4月から、携帯電話の電波周波数帯を活用した、防災行政無線伝達情報システム「@InfoCanal
(アットインフォカナル)」の屋外スピーカーを導入しました。
そのため、成東地区及び蓮沼地区の海岸地域については、2種類の電波周波数帯を活用した放送を流すことになるため
同様の放送が2回流れることになります。
災害時の情報等、市民の生命に関わる大切な放送を確実に届けるための多重化となりますので、
ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。