市では防災士資格取得の費用に助成金を交付します。
防災士とは
地域のさまざまな場で減災と地域の防災力向上のための活動が期待され、そのために十分な知識・技能を有する人でNPO法人日本防災士機構が防災士として認証した人を防災士といいます。
防災士の主な役割
防災士には家庭・職場・地域のさまざまな場で多様な活躍が期待されています。その役割は大きく分けて3つあります。
1.災害時の公的支援が到着するまでの被害の拡大の軽減
2.災害発生後の被災者支援の活動
3.平常時の防災意識の啓発、自助及び共助活動の訓練
助成対象者
(1)市内自主防災組織の一員である者
(2)ボランティア精神が旺盛であって市長が認める者
助成対象経費及び助成の額
(1)日本防災士機構が認証した研修機関で実施する防災士研修講座受講料
(2)日本防災士機構が実施する防災士資格取得試験受験料
(3)日本防災士機構への防災士登録料
(1)から(3)の経費に対し実費を3万円を上限に助成します
※助成金の交付は、それぞれ1回限りです。
※会場までの交通費等は対象外です。
防災士資格取得についての詳しい内容はNPO法人日本防災士機構のHPをご覧ください。
http://bousaisi.jp/