結婚新生活支援補助金について
山武市では若い世代の結婚生活のスタートアップを応援します。
結婚をきっかけに新たに住宅を購入、増改築または賃借した際にかかる費用や、引越しにかかった費用の一部を補助します。
受付期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
予算額に達した時点で申請の受付を終了する場合があります。
補助対象となる世帯
以下1から5のすべてに該当する方が対象となります。
- 夫婦共に婚姻日における年齢が39歳以下であること
- 令和7年1月1日から令和8年3月31日の間に婚姻届を提出し、受理されている
- 夫婦の所得の合算額が500万円未満であること
- 過去にこの制度に基づく補助を受けたことがないこと
- 夫婦が市税等を滞納していないこと
- 補助金の交付を受けようとする新婚世帯を代表する者が日本人である、又は外国人であって、永住者、定住者、特別永住者のいずれかの在留資格を有すること。
補助対象となる費用
・住居費 住居の購入費、増改築費、賃料、敷金、礼金、共益費および仲介手数料
・引越し費用 引っ越し業者または運送業者に支払った実費
※費用の対象となる住居(市内)に新婚世帯が住民登録されている必要があります。
※申請時に支払いが完了している住居費と引越し費用が対象です。
→申請期限(令和8年3月31日)までに住居費や引っ越し費用が発生しない場合は、「5.その他」をご確認ください。
補助金額
住居費と引っ越し費用の合計額とし、婚姻日時点の年齢により下記のいずれかの額を上限とします。
- 夫婦とも29歳以下の場合 60万円
- 1.以外で夫婦とも39歳以下の場合 30万円
申請手続きについて
※様式は下記「関連ファイルダウンロード」から取得可能です。
1.申請書類の提出
提出書類一覧
◆必須書類
・交付申請書 [PDF形式/120.8KB]
・婚姻届受理証明書または戸籍謄本(山武市に本籍がある夫婦は省略可能)
・夫と妻の申請日時点で取得できる直近の所得証明書
※令和7年4月または5月に申請するとき:令和6年度所得証明書(令和5年中の所得:令和6年1月1日時点で山武市に住民登録があり、公簿等で確認できる場合は省略可能)
※令和7年6月以降に申請するとき:令和7年度所得証明書(令和6年中の所得:令和7年1月1日時点で山武市に住民登録があり、公簿等で確認できる場合は省略可能)
◇住居費の支払いを確認できる書類
住宅を購入または新築した場合
・売買契約書の写し
・領収書の写し
住宅を増改築した場合
・増改築契約書の写し
・領収書の写し
住宅を賃借した場合
・賃貸借契約書の写し
・領収書の写し
・住宅手当支給証明書 [PDF形式/59.24KB]
◇引っ越し費用の支払いを確認できる書類
・領収書の写し
◇その他該当する場合に必要な書類
・貸与型奨学金の返済額がわかる書類の写し
・例)任意様式_勤務状況(無職)に関する宣誓書 [PDF形式/49.38KB]
2.交付決定通知書の受領
提出いただいた書類の内容について、市において審査を行います。対象となった方には、「山武市結婚新生活支援補助金交付決定通知書」を送付します。
3.請求書の提出
交付決定を受けた場合は、交付請求書 [PDF形式/54.49KB]を提出してください。
4.補助金の受領
申請者の金融機関口座への振込みとなります。
5.その他
申請期限(令和8年3月31日)までに住居費や引っ越し費用が発生しない場合は、企画政策課までご相談ください。