さんむ・転んでも折れま川柳コンテスト

さんむ・転んでも折れま川柳コンテストの開催について

市では、令和7年10月1日から11月10日の期間で、「さんむ・転んでも折れま川柳コンテスト」を開催します。
優秀作品には豪華賞品をご用意しています。奮ってご参加ください!

また、皆様から創意あふれる作品を募集するに当たり、山武市の転倒骨折の実態をまとめました。

AIボイスで転倒骨折の実態をご紹介

バナー(AIボイス)
高齢者の骨折「まさか自宅で!」(再生時間:6分59秒)

具体的な転倒シチュエーションを公開

バナー(転倒骨折実態調査)
山武市実態調査_転んでも折れま川柳_補足資料v1 [PDF形式/1.45MB]

 

コンテストの開催主体の取組について

山武市転倒骨折予防プロジェクトの紹介ページ

 

さんむ・転んでも折れま川柳コンテストへの応募方法について

コンテスト・チラシ

折れま川柳チラシ(表面) 折れま川柳チラシ(裏面)

折れま川柳チラシ_R070911 [PDF形式/716.24KB]

 

応募フォームでの投句

バナー(応募フォーム)
さんむ・転んでも折れま川柳コンテスト・応募フォーム(別ウィンドウで開きます。)

応募箱での投句

次の応募箱の設置場所で、コンテストチラシを配布しています。
チラシ裏面・応募用紙に必要事項を記入して、応募箱に投句してください。

応募箱の設置場所

  • 山武市役所(11番窓口・高齢者支援課)
  • 地方独立行政法人さんむ医療センター
  • 社会福祉法人山武市社会福祉協議会
  • 公益社団法人山武市シルバー人材センター
  • 成東図書館
  • さんぶの森図書館
  • 松尾図書館
  • 蓮沼交流センター

郵送での投句

コンテストチラシの裏面・応募用紙等を郵送する場合は、下記宛先にご送付ください。

【郵送先】
〒289-1392 山武市殿台296番地
山武市役所 保健福祉部 高齢者支援課
転倒骨折予防プロジェクト担当 あて
※令和7年11月10日(月)必着

 

さんむ・転んでも折れま川柳コンテストの募集要項について

募集テーマ

  • 転ばない、転んでも骨折しない生活

選定基準

  • 山武市の転倒骨折の実態に即しているもの。
  • 自身の経験等に基づいており他者も共感がもてるもの。
  • 将来の転倒骨折リスクに気づきを与えるもの。

形式

  • 「五・七・五」の17音を基本定型とするが、場合によっては字余り可とする場合もある。

応募資格

  • 市内在住、在勤または在学の方。
  • 転倒骨折予防プロジェクトの関係機関(地方独立行政法人さんむ医療センター等)からの応募の場合は、市外居住者でも応募可能。
  • 年齢は不問。(未成年の方は、備考欄に保護者の氏名及び連絡先を記載ください。)

応募方法

  • 応募フォーム、応募箱(設置場所:高齢者支援課、さんむ医療センター、社会福祉協議会、シルバー人材センター、成東図書館、さんぶの森図書館、松尾図書館、蓮沼交流センター)、郵送
  • 必要記載事項
    • 本名(本名での公開を望まない場合は、ペンネームも記載すること。)
    • 生年月日
    • 住所
    • 電話番号
    • 応募資格の別
    • 作成した川柳の説明(任意)
  • 1人あたり応募できる句数は2句とする。規定数以上の応募があった場合は、超過分を無効とする。

応募作品の条件

  • 応募作品は未発表・オリジナル作品に限る。
  • 他コンテストや発表予定作品の応募は不可とする。
  • 公序良俗に反するものは選考外とする。

募集期間

  • 令和7年10月1日(水)から11月10日(月)[必着]

発表方法および賞品

  • 結果の発表時期は令和8年3月を予定し、発表場所はホームページ、広報紙等とする。
    なお、今後、本川柳をモチーフとしたプロモーション動画を作成する可能性がある。
  • 各賞・副賞内容としては、下記のとおり。
    • 大賞(山武市長賞)[5千円相当のクオカード×1枚]
    • 優秀賞[1千円相当のクオカード×4枚]
      • さんむ医療センター・骨粗鬆症リエゾンサービスチーム賞
      • 筑波大学・ヘルスサービス開発研究センター長賞
      • 山武郡市広域行政組合・東消防署長賞
      • 山武市商工会長賞
    • 佳作[1千円相当のクオカード×5枚]

著作権等の取扱い

  • 応募作品の著作権は、主催者に帰属する。

注意事項・その他

  • 応募作品の返却は不可とする。
  • 個人情報の利用範囲は、受賞連絡や賞品発送目的に限られる。
  • 作品公表時は、氏名又はペンネームが選択できる。
  • 審査基準、審査方法については異議申し立て不可とする。

このページの内容に関するお問い合わせ先

高齢者支援課 高齢者支援係

〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所本館1階

電話番号:0475-80-2642

ファクス番号:0475-82-2107(代)

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-7486
  • 【更新日】2025年10月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する