山武市地域包括支援センターについて

地域包括支援センターとは

 高齢者の総合相談窓口として、医療・保健・福祉の専門機関や様々な社会資源と連絡を取りながら、高齢者の支援を行います。地域包括支援センターでは、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師等が中心となって高齢者の支援を行います。3職種はそれぞれ専門分野をもっていますが、専門分野の仕事だけを行うのではなく、互いに連携をとりながら「チーム」として総合的に高齢者を支えます。

開設曜日
月曜日~金曜日 (土日祝日、年末年始を除く)
開設時間
8時30分~午後5時

山武市地域包括支援センター

山武市地域包括支援センター位置図 [PDF形式/160.5KB]

◎成東地域担当
 電話0475-80-2643

名 称 設置場所
成東地域包括支援センター 
(さんむ医療センター内)
 山武市成東250番地
成東地域包括支援センター 
(市役所高齢者支援課内)
 山武市殿台296番地

※主なご相談は、成東地域包括支援センター(さんむ医療センター内)でお受けします。

新さんむ医療センター地図2

 

◎松尾蓮沼地域担当
 電話0479-74-3366

名 称 設置場所 委託事業者
松尾蓮沼地域包括支援センター 山武市松尾町松尾32-1 株式会社いずみ



◎山武地域担当
 電話0475-80-8022

名 称 設置場所 委託事業者
山武地域包括支援センター 山武市埴谷1904-3 医療法人社団鎮誠会



 

業務内容

1. 様々な相談に対応します。(総合相談) 

 高齢者のみなさんやご家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。
 そのほか、健康や福祉、医療や生活に関することなど、お気軽にご相談ください。

2.介護予防のお手伝いをします。(介護予防ケアマネジメント事業)

 基本チェックリストにより生活機能低下が認められた方(事業対象者)、「要支援1」「要支援2」の認定を受けた方の介護予防ケアプ  ランを作成します。
 介護予防事業の利用について支援することで、介護予防のお手伝いをします。

3.高齢者の方の権利や財産を守ります。(権利擁護事業)

 認知症などの病気にかかっても、その方に不利益が生じないように、山武市後見支援センター等の関係機関と協力し支援します。
 また、成年後見制度の紹介や虐待防止のための支援や、消費者被害などの相談に応じたり、高齢者の虐待の早期発見・把握・防止にも努めています。

4.ケアマネジャーの支援や地域のネットワーク作りを行います。(包括的・継続的ケアマネジメント事業)

 地域のケアマネジャーの資質向上を図り、円滑に仕事が進められるように支援します。また、高齢者の方々が住み慣れた地域で暮らし続けられるように、医療機関を含め、様々な関係機関とのネットワーク作りを行っていきます。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6324
  • 【更新日】2024年10月2日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する