充電式の小型家電製品を廃棄する際には必ず使用済み小型充電式電池を取り外してください。ただし、電子たばこやモバイルバッテリーの様に簡単に分離ができない製品は解体しないでください。製品から分離されないまま排出されたり、可燃ごみとして排出されたものが、ごみ収集車や処理施設の中で発火し、火災を招いた事例が発生しています。使用済み小型充電式電池は分別し、以下の点に注意して最寄りのリサイクルBOXを設置してある回収協力店舗(電気店など)にお持ちいただくか、山武市役所1階正面入り口の回収箱までお持ちください(山武・松尾・蓮沼地域にお住まいの方は指定の有害ごみ専用収集袋に入れて資源・不燃・有害ごみ集積場にお出しください)。 発火のリスクを減らすためにも、電池はなるべく使い切ってください。 プラスチックやビニールケースに入ったモバイルバッテリーなどの電池パックや電子たばこの様に小型充電式電池を簡単に分離ができない製品は、絶対に解体しないでください。解体すると金属端子が露出し、発火の原因となります。 リード線や金属端子部等が露出したものは、セロハンテープやビニールテープ等で必ず絶縁してください。ショートにより発火・発煙の原因になるおそれがあります。 ※使用済み小型充電式電池の回収協力店舗の検索ページはこちらをクリック。