ごみとして処分せず売却してリユースしませんか?処分費や搬出が無くなるかもしれません。 「おいくら」は、一度の依頼で複数の買取業者から同時に査定を受けられ売却できるサービスです。 「おいくら」での一括査定はこちら(別ウィンドウで開く)。 ※リサイクルショップ等で販売できる品物が対象となります。 ※故障しているものなどは査定できない場合があります。 ※「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは「おいくら」サービスカウンター(別ウインドウで開く)に直接ご連絡ください。 山武市は株式会社マーケットエンタープライズ(別ウィンドウで開く)と連携協定を締結(別ウィンドウで開く)し、「おいくら」を通じたリユースの推進を行っています。 「成東地域」の家庭ごみの出し方について 家庭ごみの出しは市役所および各出張所にて配布しています。 PDF版はこちら:R6成東地域ごみの出し方(おもて) [PDF形式/2.51MB] R6成東地域ごみの出し方(うら) [PDF形式/163.37KB] ※山武・松尾・蓮沼地域とは異なりますのでご注意ください。※「成東地域」とは住所が「山武市〇〇△△番地」の〇〇部分が下記の地域のことです。板附・市場・井之内・親田・上横地・川崎・木戸・草深・小泉・小松・五木田・柴原・島・嶋戸・下横地・白幡・真行寺・津辺・寺崎・殿台・富口・富田・富田幸谷・成東・新泉・野堀・早船・姫島・松ヶ谷・本須賀・湯坂・和田 外国人向け英語版ごみの出し方はこちらIf you want to read about the way of disposing garbage in English or Sri Lankan, click above to check "How to dispose of garbage"(PDF). ごみは必ず収集日の朝8時までに出してください。(収集日以外の日や収集後・夜間には出さないで下さい) 指定袋以外で出されたごみ、分別の悪いごみ、中身の入ったままのごみ等は収集しません。 山武市(成東地域)指定ごみ袋は、成東地域でのみ使用可能です。 指定ごみ袋(成東地域) 指定ごみ袋の販売収入はごみの処理にかかる費用に充てられています。間違った袋を使用して集積場に出されたごみは収集されず、他の集積場利用者に迷惑がかかります。購入の際には必ずご確認ください。間違いやすい袋の例・・・他自治体の指定袋(九十九里町や東金市)、市内別地域(山武・松尾・蓮沼地域)、レジ袋や段ボール※下記の画像は、成東地域の可燃ごみ収集袋(大:30L)の外装と本体の画像です。 販売店舗の確認はこちら ↓参考:指定ごみ収集袋の種類と大きさ 種類 大きさ 販売価格 可燃ごみ(特大) 45L 500円(10枚入り) 可燃ごみ(大) 30L 400円(10枚入り) 可燃ごみ(小) 15L 200円(10枚入り) 資源ごみ(カン) 25L 300円(10枚入り) 資源ごみ(ビン) 25L 300円(10枚入り) 資源ごみ(ペットボトル) 40L 200円(10枚入り) 不燃ごみ(金属類) 30L 300円(10枚入り) 不燃ごみ(ガラス類) 25L 300円(10枚入り) レジ袋として使える可燃ごみ袋(中) 22L 30円(ばら売り) ※袋の大きさは目安となる表記です。※店舗毎に販売している指定ごみ収集袋の種類が異なる場合があります。 レジ袋として使える可燃ごみ袋 プラスチックごみの削減を目的に、レジ袋の代わりに買い物袋として使用できる指定可燃ごみ収集袋(中、1枚30円)を販売中です。販売店舗(令和5年3月13日時点)は下記のとおりです。レジ袋の削減にご協力お願いいたします。 販売店舗 カスミフードマーケット成東店、ウエルシア薬局山武成東店、ツルハドラッグ山武白幡店 ごみの分別一覧 東金市外三市町清掃組合(ごみ処理場)では、ごみ分別一覧を作成しています。成東地域にお住まい方は、各種ごみの分別方法や出し方を簡単に確認することができますので、ぜひご活用ください。 ごみ分別一覧を開く ペットボトルの出し方について(注意) (1)洗剤やシャンプーなどのプラスチック容器は可燃ごみ収集袋に入れてください。ペットボトルの収集袋にこれらのごみが混入している場合は収集されませんので、ご注意ください。 (2)ペットボトルのラベルを外し可燃ごみ収集袋へ入れ、フタはペットボトルにつけたまま資源ごみ袋に入れる。 (分別する理由) ペットボトルは、ボトル本体がPET樹脂(ポリエチレンテレフタレート)、キャップがPP(ポリプロプレンなど)、ラベルがPS(ポリスチレンなど)と様々な素材で出来上がっています。ペットボトルをリサイクルしようとすると、これら様々な素材が混ざってしまうことから廃棄の際には、ボトルからキャップ、ラベルを外してPET樹脂のみにすることが望ましいとされています。現在の処理工程では回収されたペットボトルを破砕し、洗浄を行う過程で、ボトル本体とキャップを分離し、それぞれの素材としてリサイクルを行うことができる(ラベルはボトル本体に圧着されているため分離しきれない)ことから、ラベルは外し、キャップはボトル本体につけたままリサイクルに出すことができます。 使用済み小型充電式電池の取り外しについて 充電式の小型家電製品を廃棄する際には必ず使用済み小型充電式電池を取り外してください(モバイルバッテリーは解体しない)。製品から分離されないまま排出されたり、可燃ごみとして排出されたものが、ごみ収集車や処理施設の中で発火し、火災を招いた事例が発生しています。使用済み小型充電式電池は分別し、以下の点に注意して最寄りのリサイクルBOXを設置してある回収協力店舗(電気店など)にお持ちいただくか、山武市役所1階正面入り口の回収箱までお持ちください。 発火のリスクを減らすためにも、電池はなるべく使い切ってください。 プラスチックやビニールケースに入ったモバイルバッテリーなどの電池パックは、絶対に解体しないでください。解体すると金属端子が露出し、発火の原因となります。 リード線や金属端子部等が露出したものは、セロハンテープで必ず絶縁してください。ショートにより発火・発煙の原因になるおそれがあります。 ※使用済み小型充電式電池の回収協力店舗の検索ページはこちらをクリック。 電池ごみ・蛍光灯類 成東地域では、年3回(8月、12月、3月)に下記の電池ごみおよび蛍光灯類を収集しています。 アルカリ電池・マンガン電池・リチウム乾電池・コイン電池・ボタン電池・小型充電式電池(ニカド電池/ニッケル水素電池/リチウムイオン電池)・・・発火防止のため全種類セロハンテープで絶縁処理をしてください。また、充電池部分が簡単に取り外せないもの(例:モバイルバッテリー、電池たばこ、電気シェーバー、電動歯ブラシ)はそのまま出してください。 蛍光灯、蛍光管、電球、なつめ球、体温計(水銀式) 割れてしまった蛍光灯、グローランプ 収集日・収集場所については、回覧でお知らせします。市役所正面玄関に設置してある回収Boxにも出すことができますので、ご利用ください。※農家や会社(事業所)から排出されるごみについては、収集できません。事業主の負担で処理していただくようお願いいたします。※自動車バッテリー等の鉛蓄電池は回収できません。 粗大ごみ 1枚の指定袋に入り切らない大きなごみは、粗大ごみとして東金市外三市町清掃組合に申請して引取りを依頼して下さい。 東金市外三市町清掃組合 住所:東金市三ヶ尻340番地(アクセスマップを表示) 問い合わせ先:戸別回収:0475-50-5301、自己搬入:0475-55-9141 清掃組合のホームページを開く その他 家庭から出た古紙や古着を回収するため、市役所と各出張所にリサイクル倉庫を設置していますので、ぜひご利用ください。 リサイクル倉庫の詳細はこちら エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機の処分方法はこちらからご確認ください。 その他の収集できないごみの処分方法についてはこちらを確認し、それでも処分方法がわからないごみは一般廃棄物収集運搬許可業者(ごみカレンダー裏面に記載)へ処理を依頼してください。 家庭ごみの収集表(家庭ごみの出し方に記載されているもの) 地区 可燃 資源 不燃 カン類・ビン類 ペットボトル 姫島 毎週火曜日金曜日 毎週月曜日 毎週木曜日 毎月第1・第3土曜日 根蔵 宮前 バイパス沿い(成東病院から姫島) 新町 津辺(本村) 和田 市場 親田 板附 湯坂 昭和 水曜日土曜日 火曜日 金曜日 辺田 愛宕台 富士見台 上町 水曜日土曜日 月曜日 木曜日 下町 花咲団地 川崎 東町 月曜日木曜日 火曜日 金曜日 島 殿台 野堀 水曜日土曜日 火曜日 金曜日 嶋戸 真行寺 新泉 富田 寺崎 早船 柴原 沖寺崎 火曜日・金曜日 水曜日 月曜日 毎月第2・第4土曜日 上横地 火曜日金曜日 水曜日 月曜日 下横地 草深 五木田 小泉 富口 富田幸谷 相台・川代 白幡 月曜日木曜日 金曜日 火曜日 本須賀 木戸 火曜日金曜日 木曜日 水曜日 小松 松ケ谷(相台・川代を除く) 井之内 祝・休日・振替休日と収集日が重なった場合の収集 可燃ごみ ・・・ 収集します カン類・ビン類・ペットボトル・不燃ごみ(金属類・ガラス類)・・・ 収集しません 注)年末年始(12月28日~1月3日)の収集日は広報12月号にてご確認下さい。