ごみとして出さずに売却してリユースしませんか? 処分費用や搬出が無くなるかもしれません。
「おいくら」は、一度の依頼で複数の買取業者から同時に査定を受けられ売却できるサービスです。
「おいくら」での一括査定はこちら(別ウィンドウで開く)。
※リサイクルショップ等で販売できる品物が対象となります。
※故障しているものなどは査定できない場合があります。
※「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは「おいくら」サービスカウンター(別ウインドウで開く)に直接ご連絡ください。
山武市は株式会社マーケットエンタープライズ(別ウィンドウで開く)と連携協定を締結(別ウィンドウで開く)し、「おいくら」を通じたリユースの推進を行っています。
「山武・松尾・蓮沼地域」の家庭ごみの出し方について
家庭ごみの出し方は市役所および各出張所にて配布しています。
令和7年度版(PDFファイル)はこちら(NEW!)
■山武地域:山武/表 [PDF形式/1.11MB] 山武/裏 [PDF形式/1.05MB]
■松尾地域:松尾/表 [PDF形式/1.11MB] 松尾/裏 [PDF形式/1.03MB]
■蓮沼地域:蓮沼/表 [PDF形式/1.11MB] 蓮沼/裏 [PDF形式/1.03MB]
大木・木原・埴谷・横田・沖渡・雨坪・麻生新田・板川・板中新田・植草・実門・椎崎・下布田・戸田・中津田・日向台・美杉野・武勝・森・矢部
※「松尾地域」とは住所が「山武市〇〇△△番地」の〇〇部分が「松尾町」と書かれた地域のことです。
※「蓮沼地域」とは住所が「山武市〇〇△△番地」の〇〇部分が「蓮沼」と書かれた地域のことです。
外国人向け英語版ごみの出し方はこちら(How to dispose of garbage)
If you want to read about the way of disposing garbage in English or Sri Lankan, click above to check "How to dispose of garbage"(PDF).
- ごみは必ず収集日の朝8時30分までに出してください。
(収集日以外の日や収集後・夜間には出さないで下さい) - 指定袋以外で出されたごみ、分別の悪いごみ、中身の入ったままのごみ及びキャップ・ふたのついたままのごみは収集しません。
- 山武市(旧成東町)指定ごみ袋は、使用できません。(収集しません)
ごみ分別ウェブアプリ
山武郡市環境衛生組合(ごみ処理場)では、ごみ分別ウェブアプリを作成しました。
山武・松尾・蓮沼地域にお住まい方はごみ出しに必要な情報を簡単に確認することができますので、ぜひご活用ください。
- ごみの分別方法をすぐに検索できる
- 地区ごとにごみカレンダーが確認できる
- 指定ごみ袋の販売店舗を確認できる
指定ごみ袋(山武・松尾・蓮沼地域)
指定ごみ袋の購入代金はごみの処理にかかる費用に充てられています。
間違った袋を使用して集積場に出されたごみは収集されず、他の集積場利用者に迷惑がかかります。購入の際には必ずご確認ください。
間違いやすい袋の例・・・他自治体の指定袋(八街市や東金市)、市内別地域(成東地域)、レジ袋や段ボール
※下記の画像は、山武・松尾・蓮沼地域の指定可燃ごみ収集袋(大)の外装の画像です。
※販売店舗の一覧は「家庭ごみの出し方」裏面左下に記載されています。
↓参考:指定ごみ袋と大きさ
種類 |
大きさ |
販売価格 |
可燃ごみ(特大) |
45L |
1,000円(20枚入り) |
可燃ごみ(大) | 30L | 800円(20枚入り) |
可燃ごみ(小) | 22L | 600円(20枚入り) |
資源ごみ | 35L | 200円(10枚入り) |
不燃ごみ | 35L | 200円(10枚入り) |
有害ごみ | 35L | 100円(5枚入り) |
レジ袋用可燃ごみ(小) | 22L | 30円(バラ売り) |
※袋の大きさは目安となる表記です。
※店舗毎に販売している指定ごみ収集袋の種類が異なる場合があります。販売している指定ごみ収集袋の種類については各店舗にお問い合わせください。
レジ袋として使える可燃ごみ袋
プラスチックごみの削減を目的に、レジ袋の代わりに買い物袋として使用できる指定可燃ごみ収集袋(小、1枚30円)を販売中です。
販売店舗(令和5年3月13日時点)は下記のとおりです。お買い物の際は、レジ袋の削減にご協力お願いいたします。
市内販売店舗 | ランドロームフードマーケット山武店、セイミヤ松尾店 |
ペットボトルの出し方について(注意)
洗剤やシャンプーなどのプラスチック容器は可燃ごみ収集袋に入れてください。ペットボトルの収集袋にこれらのごみが混入している場合は収集されませんので、ご注意ください。
使用済み小型充電式電池の取り外しについて
充電式の小型家電製品を廃棄する際には必ず使用済み小型充電式電池を取り外してください(モバイルバッテリーは解体しない)。製品から分離されないまま排出されたり、可燃ごみとして排出されたものが、ごみ収集車や処理施設の中で発火し、火災を招いた事例が発生しています。使用済み小型充電式電池は分別し、以下の点に注意して最寄りのリサイクルBOXを設置してある回収協力店舗(電気店など)にお持ちいただくか、有害ごみ専用収集袋に入れて指定の資源・不燃・有害ごみ集積場にお出しください。
- 発火のリスクを減らすためにも、電池はなるべく使い切ってください。
- プラスチックやビニールケースに入ったモバイルバッテリーなどの電池パックは、絶対に解体しないでください。解体すると金属端子が露出し、発火の原因となります。
- リード線や金属端子部等が露出したものは、セロハンテープで必ず絶縁してください。ショートにより発火・発煙の原因になるおそれがあります。
※使用済み小型充電式電池の回収協力店舗の検索ページはこちらをクリック。
粗大ごみ
1枚の指定袋に入らない大型ごみは、粗大ごみとして山武郡市環境衛生組合に申請して引取りを依頼して下さい。
山武郡市環境衛生組合
住所:山武市松尾町金尾1149番地1(アクセスマップを表示)
電話:0479-86-3516
山武郡市環境衛生組合のホームページを開く
ごみの収集に関すること
収集に関するお問い合わせは、山武郡市環境衛生組合までお願いします。
電話:0479-86-3516
その他
- 家庭から出た古紙や古着を回収するため、市役所と各出張所にリサイクル倉庫を設置していますので、ぜひご利用ください。
リサイクル倉庫の詳細はこちら - エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機の処分方法はこちらからご確認ください。
- その他の収集できないごみの処分方法についてはこちらを確認し、それでも処分方法がわからないごみは一般廃棄物収集運搬許可業者(ごみカレンダー裏面に記載)へ処理を依頼してください。
山武郡市環境衛生組合ホームページ内「収集運搬業許可業者」一覧はこちら