誰もが投票しやすい環境づくりのため、以下のような取り組みを行っています。
投票用紙記名補助具について
各投票所に投票用紙記名補助具を用意しております。この補助具は、投票用紙の記入枠がよく見えないなどの不安がある方が自筆する際に、枠がわかりやすくなるようにするものです。
補助具は、記入する枠の部分が切り抜かれているので、表面を手で触ることで、記入する位置がわかるようになっています。
補助具の使用を希望する場合は、投票所の係員にお申し出ください。
使用方法
(1)投票所の係員が補助具に投票用紙をセットしてお渡しします。
(2)投票用紙に記入後、投票用紙を補助具から取り出し、補助具を投票所の係員に
返却してください。
※希望される方は、係員が補助具から記入済みの投票用紙を取り外します。
(3)記入済みの投票用紙は、ご自身で直接投票箱に投函してください。
投票支援カード・コミュニケーションボードについて
投票支援カード
投票所(期日前投票所含む)において、投票所の係員に手伝ってほしいことを口頭で伝えることが難しい場合や苦手な場合などにご使用いただくものです。
このカードに記入して投票所の係員に提示すると、口頭で説明することなく代理投票や点字投票など必要な支援をスムーズに受けることができます。
使用方法
(1)上記リンクから「投票支援カード」をダウンロードしてください。
※各投票所でも配布しています。
(2)投票所へ行く前に、必要な支援にチェックまたはその他必要な支援を記載してください。
(3)投票所に着いたら、投票所の係員に「投票支援カード」を提示してください。
(4)係員が必要な支援を行います。
コミュニケーションボード
投票時によくある問い合わせ内容を、イラストを交えてわかりやすく記載したものです。対応してほしい内容のイラストを指さすことで、投票所の係員に自分の意思を伝えることができます。
各投票所の受付に設置しますので、お気軽にお使いください。
代理投票について
目の不自由な方や、手などが不自由で文字を書くことが難しい方は代理投票ができます。代理投票は、投票所の係員2名が補助者として投票者本人の意思を確認し、うち1名が投票用紙に代理記載し、もう1名がそれに立ち会う方法で行います。
代理投票を希望される場合は、必ず投票所の係員にお申し出ください。
点字投票について
目の不自由な方は、点字で投票をすることができます。点字投票をご希望の方は、その旨を投票所の係員にお申し出ください。
点字投票の方法
点字投票用の投票用紙を交付しますので、点字器により点字を打ち、投票してください。
※点字器は各投票所に用意しております。