整骨院や接骨院の柔道整復師による施術は、国民健康保険が使用できる範囲が限られています。国民健康保険が使用できない場合、施術料は全額自己負担となります。柔道整復師への正しいかかり方を理解し、適切に受診してください。
柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方
国民健康保険が使える場合 | 国民健康保険が使えない場合 |
|
|
柔道整復師(整骨院・接骨院)にかかるときの注意点
負傷の原因を正確に伝えること
どのような原因で負傷したかを柔道整復師に正確に伝えてください。外傷性でない場合や、負傷原因が労働災害の場合は、国民健康保険が使えません。
医療機関との重複・並行受診をしないこと
同一部位の負傷について、医師と柔道整復師へ重複・並行的にかかった場合は、原則として柔道整復師の施術には国民健康保険は使えません。
療養費支給申請書の内容を確認してから委任欄に署名すること
保険適用となる施術を受けた場合は、療養費支給申請手続きが必要です。負傷原因、傷病名、日数、金額を確認し、自筆で署名してください。
領収書は必ず受け取ること
領収書は必ず発行してもらい、総額や自己負担額に間違いがないかを確認してください。
医療費適正化について
柔道整復師(整骨院・接骨院)にかかるときの注意点を正しく理解し、適切な受診をすることで医療費適正化につながります。
また、受診内容調査のため、負傷原因や施術年月日、施術内容などについて確認をさせていただく場合がありますので、ご協力をお願いします。