山武市青少年育成市民会議

山武市青少年育成市民会議とは

 山武市の青少年が健やかに成長できるよう、青少年に関わる12の市民団体、小中学校及び高等学校のPTAの方々、活動に賛同してくれる個人が連携・協力して青少年育成活動を推進している組織です。
 「山武市の子どもは、山武市民が守り育てる」という理念のもと、一般(市民)会員、青少年育成関係団体、行政、企業と横の連携をとりながら、山武市の青少年問題を協議し、実践活動を行える民間団体として、2006年9月23日に設立しました。

構成団体

・青少年相談員連絡協議会
・子ども会育成連絡協議会
・社会教育委員
・スポーツ協会
・スポーツ推進委員連絡協議会
・少年スポーツクラブ連合会
・教頭会
・少年警察ボランティア
・民生委員児童委員協議会
・保護司会
・社会福祉協議会
・ゴールドクラブ連合会
・市内各小中学校PTA
・成東高等学校PTA
・松尾高等学校PTA
・一般会員

主な取り組み

1.青少年育成団体、学校、行政機関との連絡調整、情報の収集・配信、事業協力
〇青少年の身近な問題につい
て話し合う定例会の開催(過去開催:「子どもへの寄り添いかた」、「ヤングケアラーについて」、「子どもを褒めて伸ばす方法」など)
〇広報紙「山武っ子通信」の配信
2.青少年のための社会環境浄化活動
〇青色防犯パトロール
3.体験活動、環境保全活動の実施
〇ビーチクリーン事業の実施
4.青少年施策への提言、提案

 

活動報告

-令和7年度活動報告-
【防犯パトロールの実施】
 子どもたちの非行防止や子どもたちを犯罪被害から守るため、7月から9月の第3金曜日に青色回転灯搭載車両による防犯パトロールを実施しました。
 なお、防犯パトロールにあたる者は、青色防犯パトロール講習会を受講し、パトロール実施者証の交付を受けています。

【環境保全活動】
海のおそうじ&おもしろ凧あげ㏌本須賀海岸」を開催しました!
 青少年の環境学習、郷土愛を育む情操教育の一環として、10月18日に本須賀海岸を会場に市内小学生を対象としたビーチクリーン事業を実施しました!

詳しくはHPをご覧ください 青少年育成市民会議主催「海のおそうじ&おもしろ凧あげin本須賀海岸」を開催しました | 山武市教育委員会 | 山武市公式ホームページ


 

 

山武っ子通信

 青少年育成市民会議では、年に1回広報紙を作成し、活動内容を市民の皆さんにお知らせしています。


令和元年度山武っ子通信 [PDF形式/317.6KB]
令和2年度山武っ子通信 [PDF形式/320.12KB]
令和3年度山武っ子通信 [PDF形式/306.83KB] 
令和4年度山武っ子通信 [PDF形式/344.45KB]
令和5年度山武っ子通信 [PDF形式/380.84KB]
令和6年度山武っ子通信 [PDF形式/528.13KB]

 

役員・一般会員を募集します!

 当会議では、青少年健全育成の推進にご協力いただける会員を募集しています。
 また、すでに会員となっている方で、事業の企画・運営など、役員として一緒に活動して下さる方も募集しています。ぜひ、興味のある方は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

生涯学習課

〒289-1345 千葉県山武市津辺262番地1(成東中央公民館内)

電話番号:【生涯学習係】 0475-80-1451

ファクス番号:0475-82-2058(代)

メールでお問い合わせをする

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • P-7645
  • 2025年10月22日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る