略語解説
- 市子連:山武市子ども会育成連絡協議会
- 郡子連:山武郡市子ども会育成連絡協議会
- 県子連:(一社)千葉県子ども会育成連合会
- 全子連:(公社)全国子ども会連合会
単位子ども会の更新・新規登録
市子連へ単位子ども会の更新・新規登録をする方は、
↓下記をクリックして、登録画面に進んでください。
活動内容
令和6年度子ども会まつり
市子連主催事業として、令和6年12月8日(日)に山武市農村環境改善センター(松尾ふれあい館)を会場に子ども会まつりを開催し、参加した親子は今話題のドリームキャッチャー作りを楽しみました。たくさんの材料の中から好きな色の毛糸や飾りつけの羽を選び、自分だけのすてきなインテリアができあがりました。
また、ドリームキャッチャー作りのあとはボールくじにチャレンジして景品をもらい、短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごしました。
安全共済会
安全共済会について
全子連及び県子連が子ども会の活動を支援するために実施している保険です。
子ども会活動中に会員本人が負った怪我や病気に対して死亡共済金、後遺障害共済金、医療共済金が支払われます。
賠償責任保険も含まれ、法律上の損害賠償責任を負ったとき、保険金が支払われます。
加入は任意となっておりますが、子ども会活動を安心して実施するためにも加入を推奨しております。
※市子連・郡子連などの主催事業へ参加する場合、加入が必須となっている場合があります。
ご不明な点がありましたら、山武市教育委員会生涯学習課までお問合せください。
安全共済会掛金 一人 300円
※令和7年度において、市子連では高校生までの加入に対し、掛金を全額助成します。
申請方法
- 子ども会登録を行う。
単位子ども会登録フォームもしくは窓口にて通年受け付けております。 - 03_加入申込書 [EXCEL形式/13.48KB]と05_年間行事計画書 [EXCEL形式/11.31KB]に必要事項を記入し、
山武市教育委員会生涯学習課までご提出ください。
※お手数をお掛けしますが、窓口のみでの受付となります。
※会員が申込書内に入りきらない場合、04_加入者名簿2 [EXCEL形式/11.23KB]に記入してください。 - 申込書類に掛金を添えてご提出ください。