スマートフォン用電子証明書搭載サービスについて
Androidスマホ用電子証明書搭載サービス
Androidにスマホ用電子証明書を搭載できます
「スマホ用電子証明書搭載サービス」とはマイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用電子証明書)を持った、スマートフォン用の電子証明書です。Android端末の方は「スマホ用電子証明書搭載サービス」により、マイナンバーカードの電子証明書機能が利用できます。Androidスマホ用電子証明書はマイナポータルアプリを使ってスマートフォンに搭載します。搭載方法は下記URLをご確認ください。
iPhoneのマイナンバーカード
2025年6月24日より、マイナンバーカードがiPhoneで利用できるようになりました
「iPhoneのマイナンバーカード」は、iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカードです。実物のマイナンバーカードの代わりに、顔や指紋での認証(Face ID や Touch ID)で、マイナポータルへのログインや、コンビニでの証明書取得などの行政サービスを、暗証番号の入力なしで、簡単、安全かつ便利にご利用いただけます。iPhoneのマイナンバーカードは、マイナポータルアプリを使ってiPhoneに追加します。
マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法
iPhoneのマイナンバーカードはマイナポータルアプリを使ってAppleウォレットに追加します。追加方法は下記URLをご確認ください。
マイナンバーカードをiPhoneに追加する方法(外部リンク)
利用申込みについて
利用申込みについては、市の窓口では行えません。ご自身のスマートフォンで行う必要があります。また、操作方法につきましても市の窓口では対応していませんので、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお問い合わせください。
スマホ用電子証明書搭載サービスについて [PDF形式/1.38MB]
「iPhoneのマイナンバーカード」の本市窓口等における本人確認について
- 令和7年8月5日から「iPhoneのマイナンバーカード」(※1)により本人確認を行う際に必要となる「マイナンバーカード対面確認アプリ」(※2)での確認が可能となりましたが、対面確認アプリを使用するためには、各窓口においてアプリに対応する機器を新たに用意する必要があるため、現在、本市窓口における各手続等においては「iPhoneのマイナンバーカード」を本人確認書類として利用することはできません。
- 本市窓口における本人確認書類が必要な各手続等を行う際は、実物のマイナンバーカードや、その他本人確認書類として認められるものを御持参くださいますようお願いいたします。
- 今後の取扱につきましては、「iPhoneのマイナンバーカード」で本人確認を行う際に必要となる「マイナンバーカード対面確認アプリ」の対応機器の本市窓口における整備状況等を踏まえ、検討してまいります。
※1「iPhoneのマイナンバーカード(外部リンク)」
・iPhone(Appleウォレット)に入れて利用できるマイナンバーカード
・マイナポータルへのログインやコンビニでの証明書取得などの行政サービスの利用が可能
・令和7年6月24日からデジタル庁が提供開始
・iPhoneのマイナンバーカードの機能等、詳細はデジタル庁ホームページを御覧ください。
※2「マイナンバーカード対面確認アプリ(外部リンク)」
・自治体、事業者等がマイナンバーカードで本人情報の確認を確実に行うことを目的としてデジタル庁が提供しているアプリ