【令和6年10月1日運用開始】コンビニ交付対応行政キオスク端末(証明書自動交付機)の設置について

マイナンバーカードを利用して各種証明書を取得できる簡単で便利なコンビニ交付サービスをぜひご利用ください。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、ぜひこの機会にご申請ください。

 

設置場所:市役所本庁舎玄関ホール
キオスク端末(2)

・申請書を記入する必要はありません。
・窓口より安価に証明書を取得できます(戸籍証明書を除く)。
・市役所で操作方法を覚えていただくと、コンビニでも安心してご利用いただけます。
・操作方法がわからない場合は、5番窓口職員にお声がけください。

使用する際に必要なもの

・マイナンバーカード
・数字4桁の暗証番号(利用者用電子証明書)
・交付手数料

使用可能時間

平日の午前8時30分(戸籍証明書は午前9時)から午後5時まで
休日証明窓口開設日の午前9時から午後5時まで
※土、日曜日(休日証明窓口開設日を除く)、祝日、12月29日から1月3日、システムメンテナンス日を除きます。
※システムメンテナンス日はホームページ等でお知らせします。

取得できる証明書

証明書 内容 手数料
住民票謄本(※1) ご本人を含む世帯全員記載

1通200円

(窓口では300円)

住民票抄本(※1) ご本人を含む世帯員のうち一部記載
印鑑登録証明書 ご本人の印鑑登録証明書(登録している方のみ)
所得課税証明書(※2) ご本人の所得額、課税額等が記載された証明
所得証明書(※2) ご本人の所得額が記載された証明
課税(非課税)証明書(※2)

ご本人の課税額が記載された証明(非課税の方は非課税証明)

戸籍全部事項証明書(※3) 戸籍内の全員が記載されている証明(本籍・住所が山武市の方のみ)

1通450円

戸籍個人事項証明書(※3)

戸籍内の一部の人が記載されている証明(本籍・住所が山武市の方のみ)

  • ※1:マイナンバーや住民票コード、氏名変更などの履歴を記載した住民票や住民票の除票はコンビニ交付では取得できません。このような住民票が必要な場合は、窓口をご利用ください。
  • ※2:現年度のものしか発行できません。
  • ※3:戸籍証明書は現在のものしか発行できません。古い戸籍が必要な場合は窓口をご利用ください。
  • 山武市が本籍地ではない方は、「本籍地の戸籍証明書の取得方法」をご覧ください。
  • 住民票の交付制限などの手続きをされている方および同一世帯の方はコンビニ交付サービスをご利用いただけません。
  • 15歳未満の方や成年後見人がついている方はコンビニ交付サービスをご利用いただけません。

その他のサービス

・コピー(白黒、カラー)、写真・証明書プリントサービスもご利用いただけます。

注意事項

  • キオスク端末には不正等防止のため、防犯カメラを設置しています。
  • キオスク端末で発行した証明書の交換、返金はできません。証明書の種類、記載内容、部数を間違えないよう確認のうえで、発行手続きを行ってください。
  • 発行された証明書が薄いなどの印刷不良については、返金いたしますので当日中にお申し出ください。ただし、返金には領収書と発行されたすべての証明書が必要です。
  • マイナンバーカードや発行した証明書、おつりの取り忘れに注意してください。
  • 市役所で発行している証明書とは異なる用紙を使用しています。(A4サイズの普通用紙に改ざん防止処理を施したものが発行されます)。
  • 住民票などで1通につき複数枚となる場合、ホチキス止めはされません。証明書の枠外に印字される通番とページ番号でひと綴りのものと識別します(認証印は最終ページにのみ押印されます)。
  • 各種届出や手続きを行った場合は、キオスク端末で発行する証明書に反映されるまで、時間がかかる場合があります。
  • 市の手数料条例により手数料が免除となる場合でも、キオスク端末による証明書取得の場合は交付手数料がかかります(後からの返金はできません)。

このページの内容に関するお問い合わせ先

市民課

〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所本館1階

電話番号:【戸籍係】 0475-80-1140 【住民係】 0475-80-1141 【マイナンバー担当】 0475-77-8110 【パスポート担当】0475-80-1260

ファクス番号:0475-82-2107(代)

メールでお問い合わせをする

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6187
  • 【更新日】2024年10月2日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する