地域生活支援拠点等とは
地域生活支援拠点等とは、障がい者の高齢化・重度化、親亡き後を見据え、障がい者が地域で安心して暮らし続けるために、障がい者の生活を地域全体で支える体制づくりを地域の実情に応じて整備するものです。
山武郡市(山武市、東金市、大網白里市、横芝光町、芝山町)では、地域の障害福祉サービス事業所及び山武郡市障がい者基幹相談支援センターと連携し、共同で地域生活支援拠点等の整備に取り組みます。
次の5つの機能について、段階的に機能を拡充しながら事業を実施していきます。
地域生活支援拠点等の機能
(1)相談
緊急時の支援が見込めない世帯の緊急時の連絡体制を確保し、介護者の死亡、急病等により生じた緊急事態に必要なサービスのコーディネートや相談、その他必要な支援を行います。
(2)緊急時の受け入れ・対応
短期入所等を活用した緊急時の受け入れ体制の確保、介護者の死亡、急病等の緊急時の受け入れや医療機関等への連絡その他必要な対応を行います。
(3)体験の機会・場の提供
地域移行や親元からの自立等にあたって、共同生活援助又は日中活動系サービス等の障害福祉サービスの利用や一人暮らしの機会又は場を提供します。
(4)専門的人材の確保・養成
行動障害を有する障がい者、医療的ケアが必要な障がい者、高齢化に伴い重度化した障がい者等多様化するニーズに対して専門的な対応ができる体制の確保及び専門的な人材の養成を行います。
(5)地域の体制づくり
障がい者基幹相談支援センター等を活用し、地域の様々なニーズに対応できるサービス提供体制を確保し、地域の社会資源の連携体制を構築します。
地域生活支援拠点等事業所
山武郡市内の地域生活支援拠点等事業所についてはこちらです。 地域生活支援拠点等事業所一覧 [PDF形式/173.68KB]
*障害福祉サービス事業者の地域生活支援拠点等事業所登録については、市社会福祉課障がい福祉係へお問い合わせください。