後期高齢者医療制度の概要
後期高齢者医療制度とは、75歳以上の全てのかたと65歳から75歳未満で一定の障がいのあるかたで加入を希望するかたが加入する医療制度です。
この制度の運営は都道府県単位で、全ての市町村が加入する「広域連合」が行います。
山武市が加入する広域連合は「千葉県後期高齢者医療広域連合」です。
広域連合と市町村は以下の運営分担表のとおり役割分担をしています。
制度の詳細等については「千葉県後期高齢者医療広域連合」のホームページをご確認ください。
広域連合が行うこと |
市が行うこと |
---|---|
・被保険者の認定 ・保険料額の決定 ・医療の給付 ・市(区)町村に資格確認書を交付 ・健康診査事業の実施 |
住所変更や給付申請などの届出窓口になります。 ・被保険者に資格確認書の引渡し ・保険料の徴収・納付相談 ・転入などの加入や資格喪失の届出の受付 ・各種申請の受付 |
資格
後期高齢者医療制度の被保険者
- 75歳以上のかた
- 65歳以上75歳未満で一定の障がいのあるかたで加入を希望するかた
ご注意)生活保護を受けているかたは対象となりません。
ご注意)千葉県外の住所地特例対象施設(特別養護老人ホーム、有料老人ホームなど)への入所の場合、もとの住所地の広域連合の後期高齢者医療制度に加入する場合があります。
資格の取得・喪失・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「資格の取得・喪失」のページ(外部リンク)
保険証等
保険証および資格確認書には、医療費の自己負担の割合(一部負担金の割合)が記載されています。(1割・2割・3割)
保険証について・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「保険証について」のページ(外部リンク)
資格確認書について・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「資格確認書について」のページ(外部リンク)
マイナ保険証について・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「マイナンバーカードの保険証利用について」のページ(外部リンク)
給付
保険給付について
医療機関での自己負担割合・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「医療機関にかかるときの医療費の自己負担の割合について」のページ(外部リンク)
所得区分・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「所得区分について」のページ(外部リンク)
高額療養費・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「高額療養費」のページ(外部リンク)
入院したときの食事代など・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「入院時食事療養費」のページ(外部リンク)
その他の給付について
葬祭費・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「葬祭費」のページ(外部リンク)
療養費その他給付・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「給付」のページ(外部リンク)
保険料
保険料の算定方法等
保険料の算定方法・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「保険料の算定方法」のページ(外部リンク)
保険料の軽減について・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「保険料額の軽減について」のページ(外部リンク)
保険料の試算・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「保険料試算」のページ(外部リンク)
納付の方法等・・・千葉県後期高齢者医療広域連合の「納付の方法等」のページ(外部リンク)
普通徴収(納付書払いや口座振替)の場合は、後期高齢者医療保険料の納付のページもご覧ください。
保健事業
後期高齢者健康診査
山武市では、千葉県後期高齢者医療広域連合から委託を受けて、後期高齢者医療制度被保険者の健康診査を行っています。詳しくは、後期高齢者健康診査のページでご確認ください。
後期高齢者歯科口腔健康診査
千葉県後期高齢者医療広域連合では、当年度中に76歳になられる被保険者を対象に、歯科口腔健康診査を実施しています。詳しくは、歯科口腔健康診査のページでご確認ください。(外部リンク)
申請窓口
本庁国保年金課高齢者医療年金係 | 山武市殿台296番地 |
---|---|
山武出張所 | 山武市埴谷1884番地2 さんぶの森交流センターあららぎ館内 |
蓮沼出張所 | 山武市蓮沼ハの233番地 |
松尾出張所 | 山武市松尾町五反田3012番地 山武市松尾IT保健福祉センター内 |
ご注意)出張所では、書類の受付と保険料の納付のみ行っております。(システムが設置されてないため、資格確認書の即日交付などは行っておりませんのでご了承ください。)お急ぎの方は、本庁国保年金課にて手続きをお願いします。