特定健康診査・特定保健指導
特定健康診査
特定健康診査とは、平成20年度から医療保険者(国保や被用者保険組合等)に実施が義務化された、メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)に着目した生活習慣病予防のための健康診査のことです。
【対象者】
山武市国民健康保険に加入されている40歳以上の被保険者 ※同一年度内に人間ドックや農協健診で、市の助成を受けた(る)方は特定健診を受診できませんのでご注意ください。
【健診項目】
身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)、質問票(服薬歴・喫煙歴等)、血圧検査、診察(理学的所見)、血液検査(肝機能・脂質・血糖・腎機能検査等)、検尿(糖尿・尿蛋白)など
【集団健診・個別健診(指定の医療機関で、個別に受けられる健診です。)】
※今年度の実施については、こちらをご覧ください。
特定保健指導
特定保健指導とは、特定健康診査を受診してその結果がメタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)又はその予備群と診断された方を、リスクの高さに応じ階層化((1)積極的支援・(2)動機付け支援・(3)情報提供)し、自身の健康状態を自覚していただき、生活習慣の改善のための取組みを継続的に行い、健康的な生活に自ら改善できるようにさまざまな働きかけやアドバイスを行うことです。
- 対象者
特定健康診査の結果から生活習慣病のリスクの高い、(1)積極的支援及び(2)動機付け支援に該当した方を対象に行います。 - 会場及び実施日時
集団健診終了後、市内の保健センター等を会場に実施する予定ですが、詳細については、該当者に個別にお知らせします。 - 費用
基本的には無料です。(教材等の一部をご負担いただく場合があります。) - 生活習慣病予防について 健康づくり等に関する情報はこちら(千葉県国民健康保険団体連合会ホームページ)