条件付き一般競争入札制度について

はじめに

山武市では、平成19年10月から、市が発注する建設工事及び工事に係る測量、設計等の業務委託について、条件付き一般競争入札を導入しました。
この制度は、対象工事等ごとに入札参加資格要件を定め、この資格要件を有する者は誰でも入札に参加することができるものです。
制度の導入にあたっては、受注意欲の高い入札参加者による入札を行うことで、透明性、競争性をさらに向上させることを目的としています。

制度の内容について

実施時期

  • 平成19年10月から(建設工事及び工事に係る測量、設計等の業務委託)
  • 平成22年6月から(財産の買入れ、物品の借入れ、業務委託)

対象案件

全ての入札案件が対象です。

入札方式

  • 電子入札(平成21年5月から)

手続きの流れ

  1. 入札公告
  2. 設計図書等の縦覧
  3. 申請書等の書式を入手
  4. 資格確認申請・質疑
  5. 入札
  6. 開札
  7. 落札候補者決定
  8. 事後審査
  9. 落札者決定
  10. 契約締結

入札参加資格要件

案件ごとに、入札公告で指定します。

入札公告

  • 入札情報サービス、山武市ホームページ及び総務部財政課掲示板に、案件ごとに掲載します。
  • 窓口での書類の配付は原則として行っておりません。
  • 入札公告は、原則として第2・第4金曜日としています。

設計図書等の縦覧

入札公告に示す方法により、入手してください。通常は、入札情報サービスに掲載して縦覧します。

申請書等の書式を入手

申請書等の書式は、山武市ホームページに掲載しています。

資格確認申請

参加希望者は、電子入札システムから競争参加資格確認申請を行ってください。
添付書類の様式は山武市ホームページに掲載しています。

質疑

設計図書等に対し質問がある場合は、所定の質問書を電子メールに添付し送信してください。ファクシミリ、郵送及び持参による受付はいたしません。
回答は、入札公告で指定した方法で行います。

入札

競争参加資格確認申請を提出し、資格が確認された方は入札に参加できます。
期間内に、電子入札システムで入札金額を入力してください。

開札・落札候補者決定

  • 入札参加者は、開札に立ち会うことができます。代表者(又は年間代理人)以外の方に立会いを委任する場合は、立会委任状が必要となります。
  • 開札では、入札金額を確認し、有効な入札をした者のうち最低価格入札者について、落札候補者を決定します。

事後審査・落札者決定

  • 開札終了後、落札候補者に対して、資格確認申請書の提出を依頼します。落札候補者は、期限までに資格確認申請書を提出しなければなりません。
  • 市では、提出された資格確認申請書により、落札候補者の資格要件の審査を行います。当該要件を満たすことが確認できた場合は、落札者として決定します。
  • 落札候補者が資格要件を満たしていない場合は、次順位者の審査を行います。この作業を落札者が確認できるまで行います。
  • 落札候補者が資格要件を満たさないと認めた場合には、書面にて通知します。

契約

落札者が確認できた時点において、契約をします。契約の打ち合わせは事業の担当課と行うこととなります。

入札結果の公表

入札結果(件名・場所・金額・落札業者名など)を千葉電子調達システムホームページに掲載し公表します。

このページの内容に関するお問い合わせ先

財政課 契約検査係

〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所新館2階

電話番号:0475-80-1122

ファクス番号:0475-82-2107(代)

メールでお問い合わせをする

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-1216
  • 【更新日】2024年10月11日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する