農業集落排水への加入・増設を検討中の皆さまへ
農業集落排水区域内に家屋や事務所を新築または増築される場合は、農政課農業集落排水係に管網図がありますので、接続が可能かどうかご確認をお願いします。
接続可能な場合は、工事店に設計見積を依頼し、工事店から市に申請書の提出を依頼してください。
排水整備の工事費用や保守点検の費用は、加入者の負担となります。また、雨水(外流し含む)やエコキュートは接続出来ません。
新規加入(公共マス新規設置)には、申請と同時に分担金の納入が必要となります。
地区名 | 分担金の額 |
武野里地区 | 25万円 |
借毛本郷地区 | 25万円 |
大平地区 | 25万円 |
大富地区 | 30万円 |
使用開始までの流れ
農業集落排水の使用開始までの流れは以下のとおりです。
申請書等に必要事項を記入のうえ、農政課農業集落排水係までご提出ください。
なお、敷地内にすでに公共桝が設置されている場合は、4.排水設備新設等(変更)確認申請書の提出からとなります。
使用開始までの流れ | 内 容 | 様式(WORD形式) | 様式(PDF形式) | 備 考 |
1.設置場所の確認 | 農政課窓口または電話等にて接続が可能かを確認してください。 | ー | ー | |
2.加入申請書の提出 | 加入申請書を市に提出してください。 | 加入申込書 [WORD形式/18.1KB] |
加入申込書 [PDF形式/26.79KB] |
添付書類:位置図 |
3.分担金決定通知書の送付 | 市より分担金決定通知書及び納付書を送付しますので、分担金の納入をお願いします。 | ー | ー | |
4.排水設備新設等(変更)確認申請書の提出 | 分担金を納入後、宅内図面等ができましたら、確認申請書を提出してください。 | 排水設備新設等(変更)確認申請書 [WORD形式/21.88KB] | 排水設備新設等(変更)確認申請書 [PDF形式/29.17KB] |
添付書類は以下のとおり 添付書類 [PDF形式/66.74KB] |
5.排水設備新設等(変更)確認通知書の送付 | 市にて申請書を確認し、確認通知書を送付します。 | ー | ー | |
6.工事施工 | ー | ー | ||
7.排水設備工事完了届の提出 | 工事完了後5日以内に工事完了届を市に提出してください。 | 排水設備工事完了届 [WORD形式/18.05KB] | 排水設備工事完了届 [PDF形式/21.61KB] | 添付書類:平面図・断面図(変更があった場合) |
8.工事完了検査の実施 | 市にて工事完了検査を行います。 | ー | ー | |
9.使用開始等届の提出 | 検査終了後、使用開始等届を市に提出してください。 | 農業集落排水処理施設使用開始等届 [WORD形式/15.44KB] | 農業集落排水処理施設使用開始等届 [PDF形式/25.33KB] |
使用者を変更する場合
住宅の売買や世帯主の変更などにより、使用者を変更する場合は、使用者変更届を市に提出する必要があります。
必要事項を記載のうえ、農政課農業集落排水係までご提出ください。
第9号様式 使用者変更届 [PDF形式/25.35KB]
第9号様式 使用者変更届 [WORD形式/15.63KB]