山武市では、産後の身体の回復状況の確認と産後うつ病の予防等のために、
出産後間もないお母さんのこころとからだの健康状態をチェックする『産婦健康診査』の費用の一部を助成します。
費用助成を受けられる方
以下の全てに当てはまる方が、対象となります。
- 健診受診日時点で山武市に住民票がある方
- 受診結果が山武市に提出され、産後の支援に活用されることに同意される方
回数・実施時期・実施項目・助成額
回数 |
1回の出産につき1回 |
---|---|
実施時期 | 出産後おおむね2週間、又はおおむね1か月の時期 |
実施項目 |
・問診・診察・体重測定・血圧測定・尿検査 |
助成額 |
1人1回、上限5,000円 |
受診票が利用できる医療機関
山武市と契約している下記の医療機関に限られます。
医療機関 | 住所 |
---|---|
地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院 | 旭市イの1326番地 |
地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター |
東金市丘山台三丁目6番地2 |
医療法人社団増田産婦人科 |
匝瑳市八日市場イの2837 |
日本赤十字社成田赤十字病院 |
成田市飯田町90番地1 |
契約外医療機関で受診を希望される方
医療機関等にて健診費用を全額自己負担して頂き、助成額を山武市からお支払いする制度(償還払い)があります。下記の申請窓口に受診日の翌月中に必要書類を提出してください。
- 山武市産婦健康診査申請書兼請求書(下記PDFをダウンロードしてご記入ください)
- 山武市産婦健康診査受診票
- 山武市産婦メンタルヘルススクリーニング用紙
※上記2,3(受診票とスクリーニング用紙)は、母子健康手帳別冊に綴じてありますので、受診時に必要事項を記入して、医療機関等に提出してください。受診票とスクリーニング用紙は申請時、窓口(健康支援課母子保健係)への提出が必要です。必ず医療機関等からお受け取りください。 - 領収書原本
- 母子健康手帳
- 印鑑(朱肉を使用するもの)
- 振込口座通帳のコピー
山武市産婦健康診査申請書兼請求書と記入例 [PDF形式/102.78KB]