新しい家族のご誕生おめでとうございます。
山武市では、赤ちゃんとお母さんの健康を願うとともに、これからの育児のお手伝いをさせていただくため、市内にお住いの赤ちゃん全員に家庭訪問をおこなっております。
対象
生後4か月までの赤ちゃんがいる全ての家庭
※他市町村から山武市に里帰りをしている方も含みます。
訪問内容
- 赤ちゃんの体重測定、発育・発達などの相談
- お母さんの体や産後の生活などの相談
- 山武市の母子保健サービスのご案内
訪問者
助産師又は保健師
訪問までの流れ
1.母子健康手帳別冊の「赤ちゃん訪問連絡票(出生通知書)」を郵送するか、成東保健福祉センターに提出をお願いします。
・赤ちゃんの出生体重が2,500g未満の時は、母子保健法に基づき、住民票のある市区町村に届け出が必要です。
産婦本人と赤ちゃんの個人番号カード(または通知カードと本人確認書類)をお持ちの上、健康支援課窓口までお越しください。
低体重児出生届 [PDF形式/118.26KB]
2.健康支援課母子保健係保健師より退院してからの赤ちゃんとお母さんの様子を伺う電話が入ります。
3.訪問する助産師又は保健師から日程調節のための電話が入ります。
4.訪問
山武市外への里帰り
里帰り先の他市町村でも新生児訪問が受けられる場合が多いです。里帰り先での訪問を希望される場合は、「赤ちゃん訪問連絡票(出生通知書)」の下段に里帰り先のご住所といつまで滞在する予定かを記載して提出してください。(当課から里帰り先の市町村へ訪問の依頼をします。)