山武市市民憲章(素案)に関する意見募集について

山武市市民憲章(素案)に関するパブリックコメント(意見募集)を実施します。

概要

山武市は、平成18年3月27日、成東町・山武町・蓮沼村・松尾町の合併により誕生し、令和8年3月に20周年を迎えます。
この20周年を記念し、市民一人ひとりに山武市への誇りと愛着を持ち、より良いまちにするとともに、市民の一体感の醸成を図るため、市民共通の尊い目標となる「市民憲章」を制定することとなりました。
制定にあたり、令和7年6月に市民憲章文案募集を実施し、いただいた文案やキーワードを基に、山武市市民憲章検討員会にて「山武市市民憲章(素案)」を作成いたしました。

つきましては、「山武市市民憲章(素案)」について、市民の皆様などからのご意見を参考とさせていただくため、パブリックコメント(意見募集)を実施します。

意見の提出について

実施期間

令和7年9月4日(木曜日)から令和7年10月3日(金曜日)まで

意見提出対象の方

  1. 市内に住所を有する者
  2. 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体
  3. 市内に存する事務所又は事業所に勤務する者
  4. 市内に存する学校に在学する者
  5. 市に納税義務を有する者
  6. 1から5に掲げるもののほか、パブリックコメントに係る事案に利害関係を有する者

山武市市民憲章(素案)の閲覧について

以下をご確認いただくか、市民自治支援課(山武市役所本館2階21番窓口)にて、閲覧願います。

市民自治支援課での閲覧時間:午前8時45分から午後5時00分まで(土日・祝日を除く)

提出方法

意見につきましては、電子メール、ファクシミリ、LoGoフォーム(電子申請)、郵送または直接持参にて受付を行います。
(郵送について、同日消印有効)

意見書の様式を使い、提出する

こちらの意見書に、市民憲章(素案)に関するご意見と応募者の情報を記入し、以下の提出先へご提出ください。
なお、意見書につきましては、山武市役所市民自治支援課にも、備え付けております。

提出先

住所:〒289-1392 山武市殿台296番地
宛先:山武市役所総務部市民自治支援課市民自治支援係 宛
ファクシミリ:0475-80-1234
電子メール:katsudoshien[at]city.sammu.lg.jp ※[at]は、@に置き換え願います。

直接持参する場合、市民自治支援課市民自治支援係(山武市役所本館2階21番窓口)へ持参ください。
※受付時間は、午前8時45分から午後5時00分まで(土日・祝日を除く)となります。

LoGoフォーム(電子申請)から提出する

こちらの意見提出フォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ、ご提出ください。

提出はこちら→ 山武市市民憲章(素案)にかかる意見提出フォーム

その他

  • ご意見は、市民憲章制定の参考資料とさせていただきます。
  • ご意見は、後日意見の概要と意見に対する市の考えを取りまとめの上、山武市ホームページにて公表します。
  • 公表の際、意見の内容以外の項目(住所、氏名、電話番号)等個人情報や個人が特定される情報は一切公表いたしません。
    また、本手続により収集した個人情報について、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)及び、山武市個人情報の保護に関する法律施行条例(令和5年山武市条例第1号)に基づき、適切に取り扱います。
  • いただいたご意見に対する個別の回答は、行いません。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ID】P-7455
  • 【更新日】2025年9月4日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する