さんむまちづくり出前講座

市民の皆さんの「知りたい・聞きたい」にお応えします。

市民の行政理解・地域活動参画の推進を図るため、山武市役所各課や行政機関等の職員を講師として招き、講座を実施します。
市民活動団体の勉強会や児童生徒の学習支援等に活用することが可能です。

さんむまちづくり出前講座チラシ

出前講座の申し込みについて

受講対象者

市内に在住、在勤または在学されている方が過半数で構成する10名以上の団体。

開設日時

午前9時から午後9時までの間、1講座あたり2時間以内。
※年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は、実施不可。

開設場所

市内の公共施設、自治会の公民館等。
Zoomを活用したオンラインでの開催も可能です。
なお、会場の確保および準備は、受講する団体等でお願いいたします。

講師費用等

出前講座に係る講師料は無料です。
ただし、以下の料金は受講する団体等の負担となりますのでご注意ください。

  1. 施設借上料(備品等を含む)
  2. 原材料等を使用する場合の原材料等の購入費及び通信料
  3. 使用する資料が有償の場合の当該資料代

オンラインでの受講について

WEB会議ツール「Zoom」を使用して、スマートフォンやパソコンから、オンラインで出前講座を受講することが可能です。
オンラインに対応している講座は「さんむまちづくり出前講座パンフレット」をご確認ください。

オンライン受講の際に、気をつけていただきたい事。
  1. インターネット環境や通信機器の準備、発生する通信料は、受講者の負担となります。
    なお、オンライン受講時に使用するインターネット回線は、有線接続やWi-Fi環境の利用を推奨いたします。
  2. 講座の録画、録音、撮影や第三者へZoomのミーティングID等を共有することは禁止します。
  3. マイクやカメラを使用した際に、周囲の雑音やカメラに映る背景などから、個人情報が漏えいする可能性があります。
    受講開始前に必ず映り込み等が無いご確認願います。

申し込みの流れ

〈受講申し込みをする場合〉

「さんむまちづくり出前講座申込書」と「宣誓書」へ必要事項を記入の上、受講希望日の14日前までに市民自治支援課へ提出してください。
後日、市民自治支援課より受講する講座の承認・不承認についてご連絡いたします。

さんむまちづくり出前講座受講申込書|WordファイルPDFファイル
さんむまちづくり出前講座宣誓書 | Wordファイル  | PDFファイル

提出・連絡先

住所:〒289-1392 山武市殿台296番地
宛先:山武市役所 総務部 市民自治支援課 市民自治支援係
電話:0475-80-0151
FAX:0475-80-1234
Mail:katsudoshien[at]city.sammu.lg.jp ※[at]は、@に置き換え願います

〈申込内容に変更が生じた場合〉

受講申込書の内容に変更が生じたとき又は、受講の取り消しをする場合は「さんむまちづくり出前講座受講変更・取消届出書」に必要事項を記入の上、提出してください。

出前講座受講変更・取消届出書|Wordファイル | PDFファイル

実施報告について

講座受講後は、速やかに「さんむまちづくり出前講座実施報告書」を作成し、市民自治支援課へ提出してください。

出前講座実施報告書|WordファイルPDFファイル

出前講座一覧(パンフレット)

講座は全46講座となります。
講座ごとに実施条件(申込書受付期限)が異なりますので、事前に出前講座一覧の備考をご確認ください。
なお、申し込み前の事前相談も可能です。

出前講座一覧(詳細はパンフレットをご確認ください)

  1. 市議会のしくみ
  2. 防災講話・訓練
  3. 男女共同参画ってどんなこと?
  4. 総合計画に基づくまちづくり
  5. みんなで進めるまちづくりの話(「都市計画」ってなぁに…)
  6. みなさんが、まちづくりの主役です!~小学校区単位のまちづくり~
  7. 固定資産税のしくみ
  8. 個人住民税のしくみ
  9. 賢い消費者になるために
  10. 基幹バス(さんバス)、乗合タクシー(あいのりくん)を利用してみませんか?
  11. 浄水場のしくみ
  12. 水道の豆知識
  13. 障がい者への理解と支援制度について
  14. 地域福祉の底力!!
  15. そこが知りたい介護保険
  16. 地域包括支援センターとは?4つの役割
  17. 認知症サポーター養成講座~知ろう認知症、支えよう大切な人~
  18. フレイル予防で笑顔で素敵ないきいきライフ!
  19. 生涯元気でご活躍~転倒骨折予防プロジェクトのススメ~
  20. エンディングノートの書き方講座
  21. メタボを予防しよう
  22. 甘く見ないで、糖尿病(高血糖)!~本当は怖い糖尿病~
  23. ゲートキーパー(命の門番)とは?
  24. お口の健康を守ろう
  25. さんむの木づかい ~森のしくみと木材の活用~
  26. 「木育(もくいく)」 ~かきくけこ~
  27. みんなで守る さんむの海
  28. 子どもと楽しむ読み聞かせ
  29. 出張図書館
  30. 山武市の生涯学習について
  31. 気軽に楽しく体を動かそう!
  32. 普通救命講習
  33. 山武市内の犯罪発生状況と防犯対策について
  34. インターネットを利用した犯罪被害対策と安全な利用について
  35. 薬物乱用防止教室
  36. 龍神を造った男たち
  37. 環境にやさしい=安心・安全 環境にやさしい「ちばエコ農業」について
  38. 山武林業とサンブスギ
  39. 森林の手入れを体験してみませんか?
  40. 【団体向け】ボランティアを受け入れるには?
  41. NPO法人の基礎知識
  42. 初めてのボランティア(できることからはじめてみよう!)
  43. 誰かのために!でも、自分のためにボランティア活動してみよう!
  44. 知らなきゃ協力する気にならないでしょ!社協の会費、日赤の社資、共同募金のしくみを知ろう!
  45. 知ってるとお得な暮らしの情報有ります!暮らしに寄り添う社会福祉協議会のいろんな情報!
  46. 紙芝居で楽しく学ぼう!成年後見制度!

このページの内容に関するお問い合わせ先

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-1539
  • 【更新日】2025年7月4日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する