山武市航空機騒音対策空調機器設置事業補助制度 航空機騒音の影響を受ける地域のエアコン設置費用の一部について補助を行います。 松尾・蓮沼地区及び成東地区の一部に所在する住宅で、市の住民基本台帳に登録されている方が居住する住宅が対象です。 空調機器補助金の補助内容について 対象地域 ■松尾地区全域(但し、次の住宅を除く) ・騒防法第1種区域内の住宅 ・公益財団法人成田空港周辺地域共生財団の騒音対策事業の対象となっている住宅(隣接区域) なお、騒防法第1種区域及び隣接区域については、第1種 隣接 区域図 [PDF形式/977.73KB]をご参照ください。 ■蓮沼地区全域 ■成東地区の一部【リンク】成東地区 区域図 ※区域図は目安となりますので、詳細につきましてはお問い合わせください。 補助金額 エアコンの購入費(設置費等含む)の総額に対し、90%(100円未満切り捨て)を限度として補助金を交付します。 (補助金限度額: 1台あたり 80,000円) ※業者に全額お支払いいただき、後日補助金額を指定の口座にお振込みします。 例1) 購入・設置費用の総額が 80,000円 の場合 80,000円×90%=72,000円 ⇒ 補助金交付額= 72,000円 自己負担額= 8,000円 例2) 購入・設置費用の総額が 100,000円 の場合 100,000円×90%=90,000円 ⇒ 補助金交付額= 80,000円 (※1台あたりの上限額は80,000円) 自己負担額= 20,000円 空調機器設置台数 1世帯1台(ただし、1世帯の人数が4人以上の場合は2台までとします。) 交付申請時の世帯人数を採用します。 (※事前申請時から世帯人数に変更がある場合は、補助台数に変更が生じることがございます。) また、複数世帯であっても、同一の住宅に居住している場合は1世帯とみなし、補助可能台数を判断します。 空調機器の機種 空調機器を設置する部屋の広さに応じた出力があるエアコンを購入してください。 施工業者 購入・施工業者の指定はありません。 機器の更新について 空調機器の設置検査日から10年以上が経過し、その機器を取り替える工事を行う場合に再助成が受けられます。 補助金の申請事前申込み ~ お振り込みまでの流れについて 1.事前申込 対象要件を満たし補助申請を希望される場合は、エアコンを設置される前に、 空港地域振興課へ事前申込書を提出してください。【リンク】★事前申請書 [PDF形式/89.4KB] ※事前申込前にエアコンを購入された場合は補助対象とならないことがありますのでご注意ください。 2.交付申請及び請求 エアコンの設置が完了しましたら、交付申請書及び請求書を提出してください。【リンク】★交付申請請求 [PDF形式/96.41KB] 【添付書類】 ・購入、設置費用の総額がわかる領収書等の証拠書類 ・金額内訳、設置機種(型番)がわかる明細書等(請求書他) ※領収書等の証拠書類が揃わない場合は補助対象となりません。 3.設置状況の確認(設置検査) 申請のお手続き後に、ご自宅に職員が伺い設置状況を確認させていただきます。 4.補助金振込み 設置検査後に、指定の口座へ補助金をお振込みします。 5. その他 ● 居住者本人及び同居の家族以外が所有する住宅にエアコンを設置し、設置費用の補助をうける場合は、 所有者からの同意書を交付申請書に添付してください。【リンク】同意書 ● 生活保護法(昭和52年法律144号)の規定による被保護者である場合は、「受給証明書」を交付申請書に添付することにより、 設置費用の100%(上限あり:1台あたり80,000円まで)を補助します。 空調機器設置事業についてのお問合せ ◇山武市役所 総合政策部 空港地域振興課(松尾IT保健福祉センター内) 山武市松尾町五反田3012番地 電話0479-80-7115 ※山武市役所(本庁)では申請の受付ができませんので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。