よくある質問集 健康・福祉
お悔やみ
- 質問
- 後期高齢者医療制度の対象者が亡くなったが、どのような手続きが必要ですか。
- 回答
(1)葬祭費の支給申請
葬祭を行った方(喪主)には、葬祭費の支給があります。申請書のダウンロードや詳しくは、以下のページでご確認ください。
(2)後期高齢者医療保険料の精算
後期高齢者医療の被保険者が亡くなったときは、亡くなった方の保険料額の変更通知や保険料の還付請求書などを送付するために、相続人のなかから代表者を指定するため、相続人代表者指定届が必要です。相続人が複数いる場合は、代表者を指定するに当たりそれぞれの相続人において異議を生ずることがないようご配意のうえ届出ください。書類は、国保年金課及び各出張所に備え付けてあります。
なお、保険料の精算は、死亡届が提出された翌月以降となり、また、保険料が年金から特別徴収されている場合は、年金保険者との調整が行われるため、さらに時間がかかります。
(3)高額療養費等の支給申請
被保険者が亡くなったときは、高額療養費などの給付の受取人は、相続人となります。該当する方には、申請のご案内を送付します。書類の送付のために、相続人代表者指定届の提出をお願いします。
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 国保年金課 高齢者医療年金係
-
〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所本館1階
電話番号:0475-80-1142
ファクス番号:0475-82-2107(代)
- 印刷する