AED設置情報

AED(自動体外式除細動器)とは

AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。

2004年7月から医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。

AEDは、操作方法を音声でガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。また、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショックが必要な方にのみ電気ショックを流す仕組みになっています。

設置情報は下記を参照してください。

AED設置情報(千葉県ホームページ)※別ウィンドウで開く

AEDマップ(AED N@VI ホームページ)※別ウィンドウで開く

 

AED設置情報については、様々なスマートフォン用アプリがあります。下記は一例となりますが、いざという時のためにご自分に合うものを探して、インストールしてみてはいかがでしょうか。

救命サポーター team ASUKA  

 Android 救命サポーター Google Play※別ウィンドウで開く

 iOS 救命サポーター App Store※別ウィンドウで開く

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

消防防災課

〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所新館2階

電話番号:【消防係】 0475-80-1119 【防災係】 0475-80-1116

ファクス番号:0475-82-2107(代)

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-5342
  • 【更新日】2023年11月29日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する