薪・ペレットストーブ等の適切な使用について

 薪ストーブやペレットストーブは、木材からなる再生可能なエネルギー資源を燃料とすることから、地球にやさしい暖房機器となっています。
 しかしながら、不適切な利用をすると、大気や健康に影響を及ぼしたりするほか、ご近所とのトラブルの原因となるため、適切な使用に努めるようお願いします。

薪・ペレットストーブ等の設置を検討されている方へ

設置場所を慎重に検討しましょう

 
 近隣の窓や給気口、洗濯物などに煙やススが流れ込まないよう煙突を設置する必要があります。冬場の風向きや使用する時間帯をあらかじめ確認しておき、専門家や施工業者と十分に相談したうえで設置場所を検討してください。

煙突は可能な限り高く、垂直に設置してください


 煙突を高く垂直に設置することで上昇気流の力が強くなり、排気が熱いうちにスムーズに行われます。煙突内で排気が冷えると、排気がスムーズに行われず煙突内部にススが増え、煙の逆流が発生したり臭いの元となります。

ご近所にご理解をいただけるよう工夫しましょう


 設置予定の段階で、ご近所に説明し、ご理解をいただけるように心がけてください。事前にお話しをしておくことで設置場所を検討することができ、後のトラブルを防ぐことにもつながります。

薪・ペレットストーブを設置している方へ

十分に乾燥させた燃料を使いましょう


 乾燥が不十分な薪は、不完全燃焼を起こしやすく、煙や臭いが出やすくなるため、十分に乾燥した薪を使いましょう。また、薪以外の物は燃やさないでください。接着剤や塗料が粘着された木材も、悪臭や有害物質を発生させる原因となるため、避けてください。

定期的にメンテナンスをし、必要に応じて点検を受けましょう


 煙突や機器は、定期的にメンテナンスをすることで、ススの飛散や煙道火災の予防になります。また、必要に応じて、専門家による点検を受けましょう。

ご近所への配慮を忘れないようにしましょう


 どのような機器でも、煙やススは発生する恐れがあり、点火する時間とご近所が窓を開ける時間などが重ならないように配慮をお願いします。

木質バイオマスストーブ環境ガイドブックについて

 
 環境省では、木質バイオマスストーブの設置・使用について簡潔にまとめられた「木質バイオマスストーブ 環境ガイドブック」を発行していますので、下記よりご確認ください。

木質バイオマスストーブ環境ガイドブック [PDF形式/2.57MB]

 薪ストーブやペレットストーブによる煙やスス、臭いに対しては、法律や条例による規制がないため、市から指導を行うことはできません。民事において、当事者間で解決していただくこととなります。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

農政課 森林整備係

〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地 市役所本館2階

電話番号:0475-80-1213

ファクス番号:0475-82-2107(代)

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-6743
  • 【更新日】2025年2月5日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する