奨学資金貸付募集案内
本市では、市民の教育の機会均等を図るため、経済的理由により修学が困難な方に対して「奨学資金貸付制度」を設けています。
令和7年度の奨学資金の貸付けを希望する方は、申請条件や返還方法等を十分理解のうえ、次により申請してください。
奨学資金の種類
種類 |
内容 |
---|---|
修学金 |
大学に在学する方又は、入学することが決定した方が修学に必要とする資金 |
入学準備金 | 大学に入学することが決定した方が入学に必要とする資金 |
奨学資金の額、募集予定人数
種類 |
貸付額 |
募集予定人数 |
---|---|---|
修学金 |
月額4万円以内 |
第1期:3人 |
入学準備金 |
30万円以内 |
第1期:3人 |
申請条件
申請資格
学校教育法に基づき設置された大学(大学院を除く。)に在学中か入学が決定している方で、次の項目に該当する方
-
申請者の親権者又はこれに代わる方が市内に5年以上居住し、家庭の事情等により、学費の支弁が困難と認められる者。
-
健康で学業に対する意欲があり、大学の修学期間を終了する見込みがあること。
-
学長又は出身学校長の推薦を得られること。
-
奨学資金に類する他の学費の貸与を受けていないこと。
-
申請者の属する世帯において山武市の市税に未納がないこと。
連帯保証人
連帯保証人は、申請者と連帯して債務を弁済する能力のある方が2人必要です。連帯保証人2人の選任は、父母(父母がいない場合それに代わる方)のうち1人と生計を別にする方1人としてください。
また、貸付決定後、連帯保証人に関する書類の提出が必要となります。(後述「選考及び決定 3.」参照)
連帯保証人の極度額の設定
連帯保証人が想定外の債務を負うことがないよう、極度額(保証する上限額)が設定されます。
極度額は、保証金額を明瞭に定めるものであり、山武市奨学資金貸付においての連帯保証人の極度額は、「貸付額に一律10万円を加算した額の総額」となります。
なお、山武市奨学資金貸付申請書において、2人の連帯保証人の極度額の欄については、それぞれ極度額を記入してください。
※山武市奨学資金貸付においての連帯保証人は、貸付額の他、延滞金等を含めた債務を保証することとなります。
申請手続
提出書類
- 山武市奨学資金貸付申請書(第1号様式)[PDF形式/153KB]|[WORD形式/73KB]
- 山武市奨学資金推薦書(第2号様式) [PDF形式/89KB]|[WORD形式/31KB]
- 出身高等学校等の調査書又は成績証明書
- 世帯全員の住民票の写し又はこれに代わる書類
- 同一世帯で所得のある方全員の収入を証する書類
※令和6年分 源泉徴収票、確定申告書の写し等 - 合格通知書の写し又は在学証明書
提出先
〒289-1324 山武市殿台279番地1(山武市教育委員会庁舎)
山武市教育委員会 教育総務課 総務企画係
申請受付期間
第1期:令和7年2月14日(金曜日)から令和7年2月28日(金曜日)
第2期:令和7年3月10日(月曜日)から令和7年3月25日(火曜日)
※郵送の場合は、1期、第2期ともに締切日の消印まで有効です。
申請方法
必要書類を上記提出先に持参又は郵送で提出してください。
※土・日曜日、祝日の受付は行っていません。
※郵送で提出する場合は、必ず「簡易書留」にしてください。
選考及び決定
1.提出された書類に基づき、「学業成績、人物、家計等」について、教育委員会で慎重に審議・選考し、決定します。(後述「山武市奨学資金選考基準」参照。)
2.選考結果については、貸付審査後速やかに「山武市奨学資金貸付可否決定通知書」により、本人宛に通知します。
3.山武市奨学資金貸付可否決定通知書(貸付け可)を受けた方は、指定する日までに「山武市奨学資金誓約書」に自署し連帯保証人2人連署のうえ、連帯保証人の「確定申告書等の写し」及び「印鑑登録証明書」を添付し提出していただきます。なお、誓約書の提出がない場合は、奨学資金の貸付けを受けることができませんのでご注意ください。
奨学資金の貸付け
利息
奨学資金は無利子です。
貸付期間
修学金は、貸付決定月から正規の修学期間終了までとします。
※留年しても正規の修学期間のみとなります。
貸付方法
銀行振込とします。
種類 |
期間 |
貸付月 |
---|---|---|
修学金 |
4月から6月分 |
4月 |
7月から9月分 |
7月 |
|
10月から12月分 |
10月 |
|
1月から3月分 |
1月 |
|
入学準備金 |
― |
第1期:3月 |
※修学金は1年間分を4回に分けて貸付けします。
奨学資金の返還
修学金 |
卒業又は退学した日の翌月から起算して6月を経過後、貸付期間の2倍の期間内に月賦、半年賦又は年賦の方法により返還していただきます。 |
---|---|
入学準備金 | 卒業又は退学した日の翌日から起算して6月を経過後、5年以内に月賦、半年賦又は年賦の方法により返還していただきます。 |
返還期日の到来前に、本市指定の納入通知書が本人宛に送られますので、その納入通知書で返還してください。
※ 返還期限までに返還しない場合は、返還期限の翌日から完了する日までの日数に応じて、延滞金を徴収します。
その他留意事項
1.山武市奨学資金貸付申請書(第1号様式)は申請書本人が自書(保護者が自書するべき箇所は除く。)し、「奨学資金貸付希望理由」欄は、具体的な理由を記載してください。
2.提出書類に不備があった場合、期日までに適切に提出されないときは受付できないことがあります。
3.虚偽の申請等不正な手段で奨学資金を得ようとした場合は貸付けを受けることができません。また、貸付後に不正が判明した場合は、奨学資金貸付けを取り消すとともに速やかに返還していただきます。
山武市奨学資金選考基準
選考方針
学校教育法に基づき設置された大学(大学院を除く。)に入学が決定し、又は在学する者で、健康で学業に対する意欲があり、経済的理由により修学が困難と認められる者を選考する。
選考基準
学業成績について
成績平均値(入学が決定した人は、出身高等学校等の全学年の成績平均値)が、原則、「(5段階評価で)3.0以上あること」を選考の基準とする。
ただし、教育委員会が認める場合はこの限りではない。
※大学に在学中の人は、大学の成績において優、良、可又は点数による成績は、下記の換算に基づき評価します。
【優・良・可】優…「5」、良…「4」、可…「3」
【点数表示】100~80点…「5」、79~70点…「4」、69~60点…「3」
※詳細については、教育委員会までお問い合わせください。
人物について
学習活動その他生活の全般を通じて態度・行動が学生にふさわしく、将来良識ある社会人として活躍できる見込みがあること。
※提出書類「山武市奨学資金推薦書」の「人物所見」欄の記載内容等に基づき判定します。
家計について
家計の選考基準は次のとおりです。
(注1)特別控除額表
以下の1.から4.に該当する場合は、世帯員全員の所得金額から所定の額を控除する。
事情 |
特別控除額 |
||||
---|---|---|---|---|---|
1.母子・父子世帯の場合 |
49万円 |
||||
2.修学者(申込本人を含む。)のいる世帯の場合 |
小学校 |
9万円 |
|||
中学校 |
17万円 |
||||
自宅通学 |
自宅外通学 |
||||
高等学校 | 国・公立 |
19万円 |
41万円 |
||
私立 |
33万円 |
54万円 |
|||
高等専門学校 | 国・公立 | 1から3年次 |
28万円 |
50万円 |
|
4、5年次 |
40万円 |
62万円 |
|||
私立 | 1から3年次 |
54万円 |
76万円 |
||
4、5年次 |
66万円 |
88万円 |
|||
大学・短期大学 | 国・公立 |
67万円 |
116万円 |
||
私立 |
111万円 |
159万円 |
|||
専修学校 | 高等課程 | 国・公立 |
7万円 |
18万円 |
|
私立 |
29万円 |
39万円 |
|||
専門課程 | 国・公立 |
25万円 |
71万円 |
||
私立 |
79万円 |
123万円 |
|||
3.障がい者のいる世帯の場合 | 障がい者1人につき 99万円 | ||||
4.火災、風水害、盗難等の被害を受けた世帯の場合 | 住民税の雑損控除額 |
世帯 | 収入基準額 |
---|---|
1人世帯 | 286万円 |
2人世帯 | 455万円 |
3人世帯 | 527万円 |
4人世帯 | 572万円 |
5人世帯 | 617万円 |
6人世帯 | 650万円 |
7人世帯 | 677万円 |
※世帯人員が7人を超える場合は1人増すごとに27万円を加算する。
算定例
ダウンロードできる書類等
令和7年度 山武市奨学資金貸付募集案内 | [PDF形式/374.34KB] | - |
---|---|---|
山武市奨学資金貸付条例 | [PDF形式/155KB] | - |
山武市奨学資金貸付条例施行規則 | [PDF形式/136KB] | - |
第1号様式 山武市奨学資金貸付申請書 | [WORD形式/73KB] | |
第1号様式 山武市奨学資金貸付申請書(記入例) | [PDF形式/178KB] | - |
第2号様式 山武市奨学資金推薦書 | [PDF形式/88KB] | [WORD形式/31KB] |
第4号様式 山武市奨学資金誓約書 | [PDF形式/71KB] | [WORD形式/33KB] |
第5号様式 山武市奨学資金受領書 | [PDF形式/52KB] | [WORD形式/30KB] |
第6号様式 山武市奨学資金借受人身上異動届 | [PDF形式/82KB] | [WORD形式/32KB] |
第7号様式 山武市奨学資金借受人死亡届 | [PDF形式/64KB] | [WORD形式/28KB] |
第8号様式 山武市奨学資金連帯保証人変更届 | [PDF形式/82KB] | [WORD形式/36KB] |
第9号様式 山武市奨学資金借用証書 | [PDF形式/84KB] | [WORD形式/36KB] |
第10号様式 山武市奨学資金返還猶予申請書 | [PDF形式/68KB] | [WORD形式/31KB] |
第12号様式 山武市奨学資金返還免除申請書 | [PDF形式/69KB] |