書籍名 | 発行年 | 価格 | 内容 |
---|---|---|---|
伊藤左千夫の歌碑・文学碑 | 平成4年 | 1000 | 全国に建立されている左千夫歌碑を紹介 |
伊藤左千夫アルバム | 昭和62年 | 800 | 左千夫の生涯を著した書籍 |
伊藤左千夫の歌 | 平成11年 | 1200 | 左千夫の短歌を収録 |
短冊 | 500 | 左千夫の短歌2枚組(複製) | |
短冊 | 300 | 齊藤茂吉の短歌(複製) |
書籍名 | 発行年 | 価格 | 内容 |
---|---|---|---|
童謡詩人 斎藤信夫のあしあと | 500 | 斎藤信夫の生涯を著した書籍 | |
童謡詩集 子ども心を友として | 平成8年 | 1000 | 斎藤信夫の代表作135編を掲載 |
斎藤信夫童謡集 夢のお馬車 | 平成26年 | 800 | 斎藤信夫の代表作53編を楽譜と共に掲載 |
書籍名 | 発行年 | 価格 | 内容 |
---|---|---|---|
成東町郷土史料集 特別編1 [郷土史 上] -成東町志- |
平成16年 | 2000 | 昭和初期に編纂された「成東町志」を掲載 |
成東町郷土史料集 特別編2 [郷土史 下] |
平成17年 | 1000 | 昭和の合併前の旧町村の町史を掲載 |
成東町郷土史料集 特別編3 [江戸時代の旅日記] |
平成17年 | 1000 | 旧成東町に現存する「旅日記」を原文と翻刻で掲載 |
成東町郷土史料集 特別編5 [寺院・神社] |
平成18年 | 1000 | 旧成東町の寺院・神社等に伝承された古文書を掲載 |
山武市郷土史料集6 旧成東地区近世編 上 |
平成19年 | 1000 | 徳川支配下の旧成東町の状況を古文書を通し掲載 |
山武市郷土史料集7 旧成東地区近世編 中 |
平成19年 | 1000 | 徳川支配下の旧成東町の領主支配について掲載 |
山武市郷土史料集8 旧成東地区近世編 下 |
平成19年 | 完売 | 徳川支配下の旧成東町の農民の生活について掲載 |
山武市郷土史料集9 旧成東地区近現代編 上 |
平成20年 | 1000 | 明治維新と旧成東町について掲載 |
山武市郷土史料集10 旧成東地区近現代編 中 |
平成20年 | 1000 | 教育、文化、医療の近代化について掲載 |
山武市郷土史料集11 旧成東地区近現代編 下 |
平成21年 | 1000 | 旧成東町の大正期の政治、戦時下、戦後の復興に ついて掲載 |
山武市郷土史料集12 稲葉黙斎先生翰墨帖 稲葉黙斎の手紙 |
平成21年 | 1000 | 上総道学(朱子学の一派)を広めた稲葉黙斎真筆 書簡の写真と翻刻を掲載 |
山武市郷土史料集14 蓮沼地区目録集 |
平成22年 | 500 | 旧蓮沼村の古文書目録 |
山武市郷土史料集15 奥平棲遅庵・三上是庵翰墨集 |
平成22年 | 1000 | 稲葉黙斎から続く上総道学を引き継いだ奥平棲 遅庵・三上是庵書簡の写真と翻刻を掲載 |
山武市郷土史料集16 掛川藩から松尾藩へ 近世編 |
平成23年 | 1000 | 松尾転封以前の掛川藩の史料を掲載 |
山武市郷土史料集17 掛川藩から松尾藩へ 近代編 |
平成23年 | 完売 | 明治維新の掛川藩から廃藩置県の松尾藩の史料 を収集 |
山武市郷土史料集18 「成東町役場日誌」にみる 明治、大正、昭和 |
平成24年 | 1000 | 旧成東町の明治から昭和にかけての役場日誌 から記事を抜粋して掲載 |
山武市郷土史料集19 旧松尾町目録及び 旧成東町目録補遺 |
平成25年 | 1000 | 旧松尾町古文書目録及び旧成東町の古文書目 録 |
山武市郷土史料集20 松尾地区の近世 |
平成26年 | 完売 | 旧松尾町の江戸時代の農民生活状況を伝える古 文書を掲載 |
山武市郷土史料集21 蓮沼地区の近世・近現代 |
平成27年 | 1000 | 蓮沼地区の近世から近現代の動向を解明する 史料を掲載 |
山武市郷土史料集22 旧山武町の近現代 旧睦岡村・旧日向村・旧源 村の成立と発展 |
平成28年 | 1000 | 旧山武町へ合併をした3ヵ村の町史等行政文章を 収集 |
山武市郷土史料集23 掛川藩から松尾藩へ(補遺) -追加目録- |
平成29年 | 1000 | 松尾藩主、藩士の家譜や直筆書簡および松尾藩の 日誌等を多数掲載 |
山武市郷土史料集24 |
平成30年 | 1000 | 旧松尾町の旧家北田家に残る古文書の目録 |
山武市郷土史料集25 |
平成31年 | 1500 | 旧松尾町の旧家北田家に残る古文書の解読 |
書籍名 | 発行年 | 価格 | 内容 |
---|---|---|---|
山武町史 通史編 | 昭和63年 | 販売終了(取扱) | 旧山武町の原始、古代から現代に至る歴史を紹介 |
山武町史 史料集 近世編 | 昭和59年 | 販売終了(取扱) |
旧山武町の江戸時代を中心とした史料を紹介 |
山武町史 史料集 近現代編 | 昭和61年 | 販売終了(取扱) | 旧山武町の明治以降を中心とした史料を紹介 |
山武町史 社寺編 | 平成4年 | 販売終了(取扱) | 旧山武町内の神社、仏閣の縁起等を紹介 |
成東町史 | 昭和61年 | 販売終了(取扱) | 旧成東町の原始、古代から現代に至る歴史を紹介 |
蓮沼村史 | 平成4年 | 販売終了(取扱) | 旧蓮沼村の原始、古代から現代に至る歴史を紹介 |
蓮沼風土記 | 平成1年 | 販売終了(取扱) |
蓮沼村施行100周年を記念して出版された写真集 |
松尾町の歴史 上巻 | 昭和59年 | 販売終了(取扱) | 旧松尾町の原始、古代から近世に至る歴史を紹介 |
松尾町の歴史 下巻 | 昭和61年 | 販売終了(取扱) | 旧松尾町の近世から現代に至る歴史を紹介 |
松尾町の歴史 特別編 | 昭和58年 | 販売終了(取扱) |
松尾藩成立から終焉に至る経緯を紹介 |
書籍名 | 発行年 | 価格 | 内容 |
---|---|---|---|
鉱泉旅館「成東館」物語 | 平成14年 | 1000 | 文人、墨客、政治家が投宿した名湯「成東館」を紹介 |
要説 上総道学の研究 | 平成14年 | 500 |
江戸時代中期、農民に普及し始めた朱子学の一派、上総道学について解説 |
国指定天然記念物 成東・東金 食虫植物群落ガイド |
平成23年 | 500 | 山武市内に所在する食虫植物群落内に生育する湿地植物の生態を紹介 |
県下に落花生栽培を普及 |
平成15年 | 完売 | 県内に最初に落花生の栽培を普及させた「牧野萬右衛門の生涯」を紹介 |
伊藤左千夫記念短歌大会 詠草集 思郷 |
平成14年 | 500 | 昭和23年から平成13年の50回大会までの詠草を1冊に収載 |
成東町の年中行事 | 平成16年 | 500 | 旧成東町に残る年中行事を地区ごとに掲載 |
成東町制施行50周年記念 図説 成東町のあゆみ |
平成17年 | 500 | 旧成東町の町制施行50周年記念誌、旧成東町について分かりやすく解説 |
成東町の文化財 | 平成14年 | 500 | 旧成東町指定文化財を写真と解説で紹介 |
市内社寺特別公開五周年記念 山武市の仏像 |
平成23年 | 1000 | 山武市内に現存する仏像の写真を掲載 |
千葉県指定史跡 伊藤左千夫生家 改修工事報告書 |
平成21年 | 500 | 平成19年度に実施した左千夫生家の改修報告書 |
国指定天然記念物「成東・東金食虫植物群落」の野鳥 |
令和元年 | 完売 | 食虫植物群落内に生息する野鳥のガイド |
国指定天然記念物「成東・東金食虫植物群落」百年記念誌 | 令和3年 | 1000 | 2020年に国指定天然記念物指定百年を迎え、記念して作られた記念誌 |
入手方法
直接来館いただき購入をお願いします。
来館できない場合は、ご住所、御氏名、連絡先(昼間連絡のつく電話番号)を明記の上、現金書留か郵便小為替で代金を同封し、当館まで郵送下さい。送料は着払いにてお願いしています。詳細は申込み前に電話にてご確認ください。