こども園・幼稚園・保育園等の年度途中(5月以降)からの入園申込みについて、お知らせいたします。
【4/1更新】令和7年度市内こども園(長児部)・保育園等の受入状況
令和7年度のこども園(長児部)・保育園等の受入状況は次のとおりです。
受け入れ可能人数については、入園調整および在園児童の保育状況等によって変わる場合があります。このため、申請書を受け付けることはできますが、入園を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
園名 | 施設種別 | 0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
なるとうこども園 | 公立こども園 | × | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
なんごうこども園 | 公立こども園 | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 |
しらはたこども園 | 公立こども園 | × | × | △ | 〇 | 〇 | 〇 |
まつおこども園 | 公立こども園 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇 |
〇 |
おおひらこども園 | 公立こども園 | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
日向保育園 | 私立保育園 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 | 〇 | 〇 |
若杉保育園 | 私立保育園 |
〇 |
△ |
△ |
〇 | 〇 | 〇 |
蓮沼保育園 | 私立保育園 | 〇 | △ |
〇 |
〇 | 〇 |
〇 |
キッズアップ | 家庭的保育事業 | △ | △ | △ | - | - | - |
五反田こどもの家 | 小規模保育事業B型 | △ | △ | 〇 | - | - | - |
(表の見方)〇・・・3人以上 △・・・1~2名程度 ×・・・空きなし
幼稚園・こども園(短児部)への途中入園
5月以降の入園申込み受付は随時行います。
- まずは、R7年度入園案内 [PDF形式/2.92MB]をご確認ください。
- 入園を希望する前月までに、下表に記載の申込みに必要な書類と入園を希望されるお子さまと保護者の方の個人番号(マイナンバー)を確認できるものを子育て支援課窓口へお持ちください。申請書は、幼稚園・こども園(短児部)の申請書ダウンロードから取得できます。
- 調整会議後、入園の可否についてお電話と入園承諾通知または待機通知の発送を行います。
なお、希望者が多い場合やすでに受け入れ可能人数を超えている場合、希望する施設に入園できないことがありますので、あらかじめご了承ください。 - 入園日は毎月1日になります。
園名 | 施設種別 |
申込みに必要な書類 |
なるとうこども園 |
公立こども園 |
|
なんごうこども園 |
公立こども園 | |
しらはたこども園 |
公立こども園 | |
まつおこども園 |
公立こども園 | |
おおひらこども園 |
公立こども園 | |
日向幼稚園 |
公立幼稚園 |
保育園・こども園(長児部)への途中入園
5月以降の入園の場合、毎月入園調整を行います。
入園基準
保育園・こども園(長児部)は、保護者の就労や病気などの理由により、お子さまをご家庭で保育することができない場合に、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。ご家族の中に保育できる方がいる場合や、入学準備・しつけ・集団生活に慣れさせるためなどの理由だけでは、保育園・こども園(長児部)に入園することはできません。
利用手続き
- まずは、R7年度入園案内 [PDF形式/2.92MB]をご確認ください。
- 入園を希望する前月の10日(土・日・祝日の場合は、直前の平日)までに、下表に記載の申込みに必要な書類と入園を希望されるお子さまと保護者の方の個人番号(マイナンバー)を確認できるものを子育て支援課窓口へお持ちください。申請書は、保育園・こども園(長児部)の申請書ダウンロードから取得できます。
- 調整会議後、入園の可否についてお電話と入園承諾通知または待機通知の発送を行います。
なお、希望者が多い場合やすでに受け入れ可能人数を超えている場合、希望する施設に入園できないことがありますので、あらかじめご了承ください。 - 入園日は毎月1日になります。
園名 | 施設種別 |
申込みに必要な書類 |
なるとうこども園 | 公立こども園 |
|
なんごうこども園 | 公立こども園 | |
しらはたこども園 | 公立こども園 | |
まつおこども園 | 公立こども園 | |
おおひらこども園 | 公立こども園 | |
日向保育園 | 私立保育園 | |
若杉保育園 |
私立保育園 |
|
蓮沼保育園 | 私立保育園 | |
キッズアップ | 家庭的保育事業 | |
五反田こどもの家 | 小規模保育事業B型 |
令和7年4月以降の入園申込み
- 4月入園申込みは、11月上旬から11月下旬にかけて受付予定です。
- 4月入園申込みの受付期間等は、10月頃、広報さんむおよび市ホームページにてお知らせを予定しています。
- 5月以降の入園申込みは、入園希望月の前月10日(土日、祝日の場合は直前の平日)が受付期限です。
入園できなかった場合の手続き
入園を希望する保育園等に空きがない等の理由により、入園ができない場合の手続きは以下とおりです。
- 申込みの最初の月のみ、入園を保留する旨の通知を郵送します。
- 令和7年度中は、待機児童として選考名簿に登録され、欠員等により入園可能となった時点で、子育て支援課からご連絡いたします。
- 待機時には、特に新たな手続きは不要ですが、希望する保育所等を変更したいときや家庭(勤務)状況等が変わった場合には、必ず子育て支援課へご連絡ください。
その他入園に関すること
- 園外保育等で不在の場合がありますので、来園時は事前に電話連絡をお願いいたします。
- 保育料は、利用児童の教育・保育給付認定の区分と年齢、世帯(原則として父母)の市民税額から算定します。詳しくは、利用者負担(保育料)についてをご確認ください。
- 保育の利用の調整は申込みされた方について、保護者の就労時間や家庭状況等により保育の必要性の度合を指数化し優先度に応じ、行います。
【参考】保育の利用調整早見表 [PDF形式/72.5KB] - 年齢に関わらず受け入れ可能人数を超過した場合は入園できませんので、あらかじめご了承ください。
特に、近年の保育園等の0歳児から2歳児については、市内園全体で受け入れ可能人数を超える申し込みがある状況です。3歳児から5歳児についても、園によっては超過しています。
山武市から市外の保育園等へ、市外から山武市内の保育園等への入園申込み
以下に該当する方は、転入予定・転出予定・市内在勤・里帰り出産で申し込む方へをご覧ください。
- 山武市に転入予定で、市内の保育園等の申込みをする場合
- 山武市から転出予定で、市外の保育園等の申込みをする場合
- 山武市外にお住まいで、勤務先などが山武市内にある場合
- 山武市内にお住まいで、勤務先などが山武市外にある場合
こども園・幼稚園・保育園等一覧
園名 | 施設種別 |
電話番号 |
住所 |
なるとうこども園 | 公立こども園 |
0475-82-1355 |
〒289-1326 山武市成東210番地3 |
なんごうこども園 | 公立こども園 |
0475-82-2689 |
〒289-1313 山武市上横地887番地1 |
しらはたこども園 | 公立こども園 |
0475-82-1755 |
〒289-1306 山武市白幡1919番地 |
まつおこども園 | 公立こども園 |
0479-86-2300 |
〒289-1505 山武市松尾町金尾441番地 |
おおひらこども園 | 公立こども園 |
0479-86-3456 |
〒289-1533 山武市松尾町広根1182番地1 |
日向幼稚園 | 公立幼稚園 |
0475-88-0624 |
〒289-1213 山武市雨坪12番地 |
日向保育園 | 私立保育園 |
0475-88-2505 |
〒289-1205 山武市椎崎1331番地1 |
若杉保育園 | 私立保育園 |
0475-80-9052 |
〒289-1226 山武市横田172番地1 |
蓮沼保育園 | 私立保育園 |
0475-86-2193 |
〒289-1806 山武市蓮沼ハの1033番地3 |
キッズアップ | 家庭的保育事業 | 0475-82-0866 | 〒289-1326 山武市成東215番地29 |
五反田こどもの家 | 小規模保育事業B型 | 0479-74-8601 | 〒289-1523 山武市松尾町五反田2976番地 |