市役所はどんな仕事をしているの?
みんなが健康で楽しくくらしやすいまちにするために、市役所ではいろいろな仕事をしています。
ふだんのみんなはどういう風に生活しているかな?
朝起きたらごはんを食べて、学校に行くよね。学校で勉強して、お友達とあそんで、給食を食べたり、おそうじをしてお家に帰る…。
そんな毎日の生活に、じつは市役所の仕事がたくさんかかわっているんだ。
みんなが通学する道路や学校をせいびしたり、ゴミの処理をしたり…と、市役所の仕事はちょっとあげただけでもたくさんあって、みんなが知らないところでたくさんのかかわりがあるんだよ。
どんな仕事があるか、みんなにちょっと紹介(しょうかい)するね。
一緒(いっしょ)に市役所の仕事をのぞいてみよう!
いろいろな部署(ぶしょ)のしごと
総合政策部(そうごうせいさくぶ)
山武市(さんむし)をどんなまちにしていくか考えたり、市役所のしごとがうまくいくように調整(ちょうせい)したりしています。
「広報(こうほう)さんむ」を作っているのもこの部署(ぶしょ)です。
総務部(そうむぶ)
契約(けいやく)やお金、条例(じょうれい)の管理(かんり)をしたり、防災(ぼうさい)にかかわるしごとをしています。
市の全体的(ぜんたいてき)なしごとをするところです。
市民部(しみんぶ)
ひっこしをしたときの届け出(とどけで)を受け付けたり、税金(ぜいきん)に関するしごとをしています。
市民(しみん)のみなさんと、直接(ちょくせつ)かかわることが多い部署(ぶしょ)です。
保健福祉部(ほけんふくしぶ)
みんなが健康(けんこう)で暮らせるよう、健康や福祉(ふくし)に関するしごとをしています。
学校でうける予防接種(よぼうせっしゅ)は保健福祉部のしごとです。
産業振興部(さんぎょうしんこうぶ)
農商工業(のうしょうこうぎょう)をさかんにしたり、海岸(かいがん)や海水浴場(かいすいよくじょう)の管理(かんり)をしています。
みんなの投票で決まった山武市のマスコットキャラクター「SUNムシくん」も産業振興部を中心にかつやくしています。
建設環境部(けんせつかんきょうぶ)
道路(どうろ)などの計画をたてたり、整備(せいび)をしたり、暮らしやすいまちにするしごとをしています。ごみの処理(しょり)など環境(かんきょう)を守るしごとをしているのも、この部署(ぶしょ)です。
教育部(きょういくぶ)
小学校、中学校などに関することや、市民の学習(がくしゅう)やスポーツ活動(かつどう)をさかんにするしごとをしています。みんなが学校で楽しみにしている給食も教育部のしごとだよ。
議会事務局(ぎかいじむきょく)
市議会(しぎかい)の管理(かんり)・運営(うんえい)を行っています。
市議会の仕事は、こちらに詳しくのせてあるよ。