1. ホーム>
  2. 市長室>
  3. 市民の声>
  4. 市民の声(令和2年度分)

市民の声

市民の声(令和2年度分)

 市へ寄せられたご意見、ご要望等(市長への手紙等)のうち、主なご意見、ご要望等の要旨とそれらに対する市の回答を、個人情報等に留意した上で、回答した月の翌月以降に公表しています。

令和3年3月

就労定着支援サービスについて(令和3年3月1日受付)

 障がい者の利用する就労定着支援サービスについて、オンラインでの利用を継続できるようにしてもらいたいです。
 現在、定着支援を利用し、月1回ZOOMで支援機関と面談を行っています。支援機関のスタッフにお伺いしたところ、オンラインでの支援は、コロナ期間だけのものだと市役所から言われているということでした。
 支援内容によっては対面のものが良いのかもしれませんが、月1回の利用者と支援機関の現状確認の面談などはオンライで十分だと思います。
 私は支援機関の多い千葉市の事業所を利用しており、仕事休みの日に面談に行くと、休みが半日なくなってしまいます。オンラインだと30分程で済みます。
 千葉市では「ちばしチェンジ宣言」として、コロナをきっかけに業務改革に力を入れ、オンラインでできるものはオンラインでやり、業務改善に取り組んでいます。
 結論となりますが、面談などオンラインでも問題ない定着支援サービスについては、コロナ終息後も、オンラインで行うことを可能としてもらいたいです。
 ご検討ください。

市の対応(回答)

 就労定着支援事業については、厚生労働省の定めるサービス事業所の基準により、月1回以上の対面による支援の実施が定められ、市町村ごとに基準を設けることができないものとなっております。
 現在は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い厚生労働省から示された事務連絡に基づき、「サービス事業所の設置地域で感染が確認されており、職員や利用者に感染するおそれがある場合等、対面での支援を避けることがやむを得ないと市町村が判断する場合」について、オンラインによる支援を可能としている状況です。
 今後、厚生労働省より基準の改定等が行われた場合におきましては、事業者と連携のうえ、柔軟な対応を検討して参ります。

 

図書館・会議室の利用などについて(令和3年3月5日)

 コロナで緊急事態宣言で図書館・会議室の施設利用ができない状況。
 他の自治体で感染した事例はありますか?距離感一連の注意をしていれば可能と思います。
 全く理解不能。独自性があっても良い。職員などから誰一人意見はないのですか?
 市民の皆さんへの周知は徹底されていますか?甚だ疑問。

市の対応(回答)

 国の緊急事態宣言が発出され、山武市内におきましても感染される方が増えている中で、不要不急の外出を避けるよう広報し、公民館等社会教育施設を全館休館としています。市内には重症化リスクが高い高齢者が多く住まわれていることや、これらの施設利用者の多くが高齢者であることから、市民の安全・安心を考慮し、市の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で決定し、このような措置をとっているところです。
 また、多くの感染者を出さないための措置は、地域医療を守るためにも重要なことです。
 現在、図書館自体は休館していますが、図書の貸出しについては、インターネットや電話で予約をいただく方法での貸出しは行っております。ご利用される図書館にお問い合わせいただき、ご活用ください。
休館に関しての周知については、日々変わる緊急対応のため広報紙での対応はできませんが、各施設のホームページを始め、コロナ対策本部から市防災無線等で周知しております。
ご不便をおかけしますが、皆様の健康と安心・安全、地域医療体制の堅持のためご理解とご協力をお願いします。

 

成東駅前について(令和3年3月15日受付)

 ここ何年かで駅前ロータリーが変わっていると思うのですが、何であんな駅前(ロータリー)にしているのでしょうか?
 この町は交通手段が無い町だから、駅へ行くのに家族が車で送迎したりする人が多いのに、全く送迎する人の事を考えてくれていない。
 迎えに行っても、車を停めて待つ場所が無い。
 あんな花壇要らないです。
 車を停められるように考えてください。
 何を考えてあの作りなのでしょうか?

市の対応(回答)

 成東駅前広場のお問い合わせについてですが、整備前の成東駅前広場は、狭いことによる自動車の混雑、歩行者の安全性や公共交通の乗り換えの不便さ等の問題を抱えておりました。
 成東駅前広場は、市の玄関口となる重要な交通結節点であり、整備にあたっては、快適で賑わいのある空間の創出や安全性、バリアフリーに配慮しております。そのため、自動車走行空間(車道、待機場所)は、路線バスやタクシー、一般車が安全でスムーズに走行し、発着が可能なように整備をしております。
送迎車(一般車)の待機場所につきましては、上記を踏まえまして、駅前広場内に3台分、駅前広場の北西側(駐輪場の東側)に10台分程度の待機場所を設けております。
 混雑時には不足が生じることもあり、ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。

 

令和3年2月

山武市の交通機関について(令和3年2月1日受付)

 スクールバスのご検討を早急にお願いしたいです。
 小学校や中学校近くに自転車置き場を作り、そこから駅へのバスを作っていただくというのはいかがでしょうか?
 東金にある地区バスのようなもので十分だと思います。
 子供の送迎は1人だけでも負担ですが、何人も子供の送迎をしているご家庭は仕事も選べず、とても苦労しています。
 1人ずつ送迎というのはエコを考えたうえでも大きな問題だと思います。
 必要であれば署名を集めます。
 可能ならば成東総合運動公園や蓮沼海浜公園などに行けるバスもあるといいと思います。
 成東の地区には公園がありません。これは子育て世代において、居住地を選ぶのに大きな条件の1つです。
 学校開放をお願いしても全く意見が通らなかったので、本当に子供たちが可哀想でした。そのような思いをしてきた子供たちは、ここでは子育てしたくないと思うのは仕方のないことと思います。
 市外に出て学び、帰ってきて仕事や子育てをしたいと思うような街づくりをすれば、もっと魅力的な街になると思います。
 今都心から移住者を取り込むにもよい機会と考えます。
 子育ての環境を整えることは、街の大きなアピールになると思います。
 ぜひ早急なご検討よろしくお願いいたします。

市の対応(回答)

 本市では、学校の小規模化が進むなかで、子どもたちにより良い教育環境を提供するため、市内小中学校の統合を地域・学校等のご協力のもと実施しています。  
 通学バスにつきましては、学校統合によって遠距離通学となる児童・生徒の通学手段として一部導入をしています。
 また、お住まいの旧成東町の緑海地域で成東駅に向かうバスは、ちばフラワーバス株式会社が運行している海岸線があります。
 ご指摘いただいた成東総合運動公園や南郷地域は、民間のバスも一部ルートから離れている場所です。
 いただいたご意見や市民の方々から寄せられるご要望を改めて山武市地域公共交通活性化協議会で検討してまいります。
 なお、山武市内における公共交通の考え方は、バス路線での移動等が不便な地域の交通は、乗合タクシーが補完するようにしています。小学生や中学生の通学には利用できませんが、休日などは駅までの移動に利用することができます。事前登録が必要ですが、旧成東町の区域にお住まいの場合はご自宅から成東駅まで行くことが可能ですので、休日などは乗合タクシーの利用などをご検討ください。

令和3年1月

バス(病院までの運行)について(令和3年1月5日受付)

 病院の通院の為、車(免許証返納する方もいます)がないと通院ができません。
 例えば、新八街総合病院や国際医療福祉大学成田病院や旭中央病院などへの通院に使いたいので、もし可能なら病院まで運行していただくか、若しくは最寄りの駅や近くの病院まで運行しているバス停まで行ってくれるバスを運行してほしいです。

市の対応(回答)

 山武市から他市町村に所在する病院へのバス運行については、民間のバス会社や病院がバスの運行を決定することとなります。
 このことから、既存のバス路線の利用、またはバス路線のない交通不便地域の交通手段の役割を果たしている乗合タクシーの利用をご案内いたします。
 乗合タクシーは、一般タクシーとそれぞれ担う役割が異なるため、運行できる区域を設定しています。
 例えば、旧山武地域にお住まいの方は、旧山武町の区域のみの運行となります(例外として、山武市役所とさんむ医療センターの2施設に限り、区域外運行を行っています)。
 このため、乗合タクシーでJR日向駅まで移動していただき、各医療機関の最寄りの駅までJRの電車を利用のうえ、その最寄りの駅から運行されているバスをご利用いただくこととなります。
 なお、乗合タクシーを利用するにあたっては、事前の利用登録の手続が必要となります。
 山武市役所本庁の企画政策課または各出張所で利用登録ができますので、不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

公共料金の支払簡素化(令和3年1月25日受付)

 Yahoo公共料金のようなインターネットを利用した公共料金支払いができるようにしてほしい。特に軽自動車税の支払いができるようになると、便利だと思います。
 千葉県内では、富里市・香取市・横芝光町・東庄町など、公金支払いができる自治体が増えています。山武市も是非、検討してほしい。

市の対応(回答)

 現在山武市では、市税等【市民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税】の納付における支払いの簡素化といたしまして、スマートフォンアプリで納付書のバーコードを読み取ることによる電子マネー納付の準備をしているところです。
 また、インターネットを利用した支払いにつきましては、システム改修費等が必要となるため、費用対効果を検証しながら導入について検討していきたいと考えています。

 

 

令和2年12月

山武市三世代同居等支援補助金について(11月26日受付)

 山武市三世代同居等支援補助金についてご提案があります。
 補助金自体は非常に魅力的ではあります。しかし、対象者の要件が厳しいのではないかと思われます。
 現在の要件では、既に山武市に在住している父母の家や近くに子・孫世帯が住むことになりますが、それでは新しく山武市に住みたい若者世代の移住が進まないと思います。そのため、現在の補助金の対象範囲を広げたり、三世代同居に限らない若者世代の移住促進補助の支援が必要ではないかと思います。
 近隣の自治体(旭市)では「旭市定住促進奨励金」を設定し、交付対象者の設定はかなり幅広く設けて、移住に力を入れている印象です。
 是非山武市でも更なる移住者を増やすために制度拡充をご検討いただければと思います。

市の対応(回答)

 ご提案ありがとうございます。
 山武市の三世代同居等支援事業の制度設計はUターンなどによる移住を推進するとともに、三世代が同居または近居することによって、親世帯が育児や子育てのサポートをすることなどで子世帯の負担を軽減し、子育てしやすい環境づくりを支援することを目的としております。
 ご提案のとおり、山武市に新しく来られる方に対する補助制度がございませんが、市としましては、三世代同居に該当しない方についても移住していただきたいと考えております。
 是非検討させていただきたいと思います。

 

公園の管理について(11月16日受付)

 

公園の管理について3点お願いがあります。

(1)うちの隣の公園から、葛のツルが伸びてきて、採っても採っても進入してきます。
公園の雑草管理をお願いしたいです。
防草シートや防草土など、恒久的対策の検討をお願いできないでしょうか?

(2)午後1時~2時ころ、来ていただけるとわかると思いますが、西日がさしてきた頃、公園に小バエ(ユスリカ?)のようなものがたくさん集まってきます。
消毒をお願いできませんか?

(3)公園の前の道路に、野良猫がフンをして不衛生で困っています。どうも、誰かが餌を与えているようです。(証拠はありません)
捕獲か、対策していただけませんか?

市の対応(回答)

 

(1)公園の管理については、市と区で管理協定を締結しているため、草刈り等の日常的管理は区にお願いしており、草刈り後の草回収を市で行っています。
 お手数をおかけいたしますが、草刈の回数や時期、防草シート等の設置意向については区内で協議願います。
 なお、やむを得ず、作業が出来ない場合には、区と相談のうえ対応を検討させていただきます。
 
(2)公園の維持管理について、協定書に定めのない事項等は相互に協議し定めるものとなっているため、区と協力し、公園の適正な維持管理に努めてまいります。

(3)野良猫の捕獲については、猫は動物の愛護及び管理に関する法律に規定する愛護動物のため、傷病動物の保護以外の目的で捕獲することは出来ません。
 対策といたしましては、広報さんむにおいて飼い主への犬猫のフンの後始末のお願いや、野良猫への無責任な餌やりをやめるよう注意喚起を行う等市民の皆様に周知しており、今後も引き続き広報誌やホームページで周知し、意識改革を促していきます。更に、今後、犬猫のフンの持ち帰り啓発看板と公園内での動物への餌やり禁止看板を設置いたします。
 なお、無責任な餌やり(餌をおいたまま放置)をしている行為者を特定した場合は、千葉県山武健康福祉センター(山武保健所)に相談していただければ、担当の専門職員が対象者への指導を行っておりますのでご利用ください。
 山武健康福祉センター(山武保健所)
  住所:千葉県東金市東金907-1
  電話:0475-54-0611

 

山武市の地域につながるワーケーションについて(12月7日受付)

 コロナ禍における観光業界は大きなダメージを受けており、宿泊者数の減少は避けられていません。
そこで私たちは、より広いニーズに応えるためにワーケーションのできる宿泊施設となり、施設運営の存続をはかっていきたいと考えております。
 ワーケーションとは、ワークとバケーションを組み合わせた造語で、観光地やリゾート地でリモートワークをするというもので、滞在期間は一週間以上になることが多い傾向にあります。
 既に複数の自治体では、ワーケーションシティとしてのブランド確立を目指し、新しい時代のライフスタイルを推進した環境づくりを始めています。
 政府が非対面式やリモートワークなどのオンライン環境を充実させ、遠隔地で仕事をすることを推奨する昨今、今後ワーケーションという形態がより多く求められることになると考えられます。
 ワーケーションのできる宿泊施設には、wi-fiやワークスペースは元よりお客様専用のキッチンや洗濯場の設置が求められることが多くなっています。しかしながら、特に小さな宿泊施設では、そういった設備を備えていない場合が多く、工事費も高額となるため、ワーケーションに求められる条件を満たす事が大変難しい状況でございます。
 そこで私たちから松下市長へのお願いとして、ワーケーションの施設充実のために用いる工事費として、助成金をお願いしたいと存じます。
 これにより宿泊者数の増加となった場合、地域の飲食店やスーパーマーケット、商店、観光地などにもお客様が足を運ぶことになり、地域全体としての活性化が見込まれます。
 コロナ禍においては、すぐに活性化することは難しいかもしれません。しかしコロナがある程度落着き人の流れが復活してきた時に、山武市で快適に過ごすことのできる環境が整っていれば、スムーズに多くの人を呼び込むことができると信じております。
 またワーケーションを好む層としては、フリーランスで活躍している方が多く、メディアに携わる方も少なくありません。そのような方々は情報発信能力に長けており、SNS等で山武市の魅力を多くの方に伝えることができると思います。山武市は今年、不名誉ながら魅力度ランキングワーストとなってしまいましたが、ここで挽回しランキングを上げることができれば、それもまたメディアに取り上げられ、知名度向上に繋がり、好循環になると考えられます。
 そして現状においては、極力、人同士の接触を避けること(非接触型サービス)が感染予防に重要であり、お客様専用のキッチンや洗濯場を設けることによって、お客様とスタッフが直接関わることが減り、感染予防にもなります。
 これまで、ワーケーションをしたい旨の問合せも複数ございましたが、お客様用キッチン、洗濯場が無いということで、予約に至らないケースがございました。
 また実際に1週間程度の滞在をされたお客様からは、キッチンや洗濯場があればお互いに気を使わずに自由に生活でき、仕事の合間には海でリフレッシュできるので1ヶ月程度の滞在をぜひ希望したい、とのお声もいただいております。
 宿泊施設の充実は、地域活性の原点にもなると思います。すでに山武市にある魅力的な観光資源をより多くの方に知って、体験して頂きたいといち山武市民として心から願っております。

市の対応(回答)

 御要望いただいております「ワーケーションの施設充実のために用いる工事費に対する助成」につきましては、国の「小規模事業者持続化補助金」制度が申請要件に合致しているものと思われます。なお、この補助金制度は、各市町村の商工会が窓口になっていることから、山武市商工会に御相談していただければと思います。(申請に際し、商工会員の有無は問いません。)
 また、市としましては、商工会を通じて「商店等リフォーム助成事業」を実施しております。
 これは、店舗の改造や改修等に要した補助対象経費の2分の1以内で、上限10万円を補助するものです。こちらも、山武市商工会へ相談していただければ幸いです。ただし、予算の範囲内で行っておりますので、申請額が予算額に達した場合、その年度分は終了となります。(この補助金は、商工会員のみが対象です。)
 終わりに、新型コロナウイルス感染症の先行きが不透明なことから、本市としましても国県の動向を見据えながら適宜対策を講じていきたい所存ですので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
・山武市商工会
  住所 山武市松尾町松尾183番地4
  電話 0479-86-5147

高齢者施設等でのプール方式PCRは出来ないのか?(12月10日受付)

 先日、船橋において高齢者施設等の新型コロナウイルス感染拡大防止のプール方式PCR検査を検討していると報道で耳にした。
 山武市内には、さんむ医療センターをはじめとした個人経営の医院・高齢者施設が多く、集団感染がいつ発生してもおかしくない。
 山武市は医療過疎地域であり、大惨事になる前にこのような手は打てないのか?
 市長は県や厚生労働省に掛け合うことは出来ないのか?
 市民や高齢者の命を守る為にも早急の対策を!もう時間はありません!

市の対応(回答)

 高齢者施設等でのPCR検査につきましては、新型コロナウイルス感染症の集団感染を防ぐ有効な1つの手段であると認識しております。しかし、高齢者施設等に対し、定期的に継続してPCR検査を実施した場合、多額の検査費用が大きな課題です。
 今回のプール方式のPCR検査は、多くの対象者を1度に検査できるため、財政負担軽減の観点から、関心を持っております。しかし、一部報道によると海外の導入効果は確認できましたが、日本国内では検査の精度がまだ不明であるとされています。
 今後、市では、これらの情報の収集に努めるとともに、国の動向を注視し、県や近隣自治体と歩調を合わせながら、国への要望活動等を慎重に検討して参りたいと考えています。

 

職員の労働時間について(12月21日受付)

 現在、市職員の労働時間は、1日7時間45分×週5日であると思いますが、もっと短くすることはできないでしょうか。
 コロナ禍やIT技術の発達により、これまでの常識が常識でない世の中へ変化していますし、これからもどんどん変化していきます。
 最近では、みずほ銀行が週休3~4日制、マイクロソフトが週休3日制を導入、またフランスでは1日の労働時間が7時間です。
 これからの世の中は、長く働けばいいのではなく、いかに効率良く生産性を上げて働くかという時代になっています。
 職員の皆さんが、心身ともに余裕を持って、子育ても楽しみながら、健康的に働いていける、そんな環境を検討してみてはいかがでしょうか。

市の対応(回答)

 今回いただきましたご提案については、今後、働き方改革を推進していく上で参考にさせていただきます。

 

令和2年11月

危険な倒木の伐採について(10月19日受付)

 昨年の台風15号にて、倒木があり、家3軒が潰れました(車の破壊もある)。
 林の所有者に、病気の木と傾いた木の伐採をお願いしましたが拒否されました。地区の人と話して、費用と労力は私達でやって負担するので、所有者には一切金銭を出さなくていいですとお願いしましたが、それでもダメだと言われて困っています。
 次なる台風や風で、傾いた木が倒れるのが心配です。何か良い提案はありませんか?
※無料の弁護士相談もしてみましたが、あまり良い答えはなく、お手紙を差し上げた次第です。

市の対応(回答)

 ご意見をいただきました倒木の伐採についてですが、私有地間の樹木伐採の問題については、市が介入して措置することができず、当事者間で話し合って解決していただく他ないのが現状です。民法第233条では、『隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる。』と規定されています。大変なこととは思いますが、話し合いでの解決が困難な場合は、調停や訴訟の法的手続きで解決するしかありません。お手数ですが再度弁護士に法律相談等を行い、対応を検討していただければと思います。
 市においては再三に渡り、森林整備を提案しており、今後も引き続き整備についての提案を行ってまいります。
 何卒、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

話せる指定席券売機の成東駅への導入について(11月2日受付)

 平成の時代には、成東駅に指定席券売機がありました。
 ところが令和2年現在、指定席券売機はありません。
 他の駅では話せる指定席券売機が導入されている場合があります。駅係員の方のお手を煩わせることもありません。
 成東駅でも是非話せる指定席券売機を導入してくださるように、市から働きかけていただきたいです。

市の対応(回答)

 成東駅長を訪問のうえ、ご提言を報告させていただきました。
 成東駅では、みどりの窓口に直接お問い合わせいただくお客様が多く、指定席券売機は稼働率が低いために、撤去することとなったとのことです。
 また、話せる指定席券売機は、JR東日本千葉支社管内で設置されている駅はないとのことでした。

 

魅力度最下位によせて『山武市は学校統廃合をやめました』

 今回の市町村魅力度調査の結果『最下位』は驚くことであり、また当然の帰結と思われることでもあります。
 メディア報道のとおり、そんなに魅力のない町でもありません。市長に取材したメディアもあり、市長は『知名度を上げる』と言われていますが、知名度向上はこんな調査には対応できると思います。
 がしかし!現に山武市に在住する市民が感じる魅力度は、999位に留まらず、150~200位に相当するとも思われます。
 鉄道交通の好利便性、圏央道の車の好利便、山~海・里地・里山・里川・動物である人間にも絶好の生息環境です。この点の魅力度は絶好の第1位の地域です。このロケーションを生かすも殺すも、ここに生息する市民の為せる技です。
 イベントなどのハード面は市民に任せ、行政はソフト面で相当の技を出さないと、市民をはじめ近隣市民を含める魅力度向上は見込めない。
 行政の技とは、若年層が山武市から逃げ出すことを防止しないと、基本的な魅力度の低下の抑制に繋がらない。
 私自身も孫の誕生から考えて、近くの小学校が廃校になることを見れば、息子たちに『山武市から引っ越しなさい』と言いたくなる。現に隣市に宅地も準備している。若年層には、近くに小学校が無くなれば子育てに不安になり、山武市から疎開したくなる。台風が来れば停電が永く続く。高年齢化で市民税が高騰。現在から未来に続く不安が、現に市の合併から減少率15%を超えている。
 行政のソフト技術は『カーボンニュートラル』宣言も大切な市のイメージ向上になると思います。しかし、私たち市民は身近な、小学校の廃校は深刻です。他市に疎開するしかない。町の魅力は、未来に希望が持てるか?です。
 『魅力度最低』を機に、『山武市は統廃合を辞めました』と『安心して山武市に定住してください』と宣言してください。新型コロナウイルス禍の最中、3蜜回避の点からも統廃合政策で、子供達を統合で、大勢集めることはナンセンス、の最もたるもの、愚の骨頂、統廃合は山武市にとって何のメリットも無い。100億のお金を使う、教育長の教育ポリシーが全く理解不能。外から観ても未来の見えない山武市は魅力の感じない町、そのもの。
 車で走っても、隣市町から山武市に入った瞬間から道路が狭くなる現実も、市民の閉塞感を感じる。『さんむし』の読み方の単純な問題でもない。

市の対応(回答)

 今回の地域ブランド調査の最下位という結果は、大変残念ですが、ご意見のとおり山武市には、都心や国際空港から近い立地や交通利便性、豊かな自然と農作物の恵みなど、たくさんの魅力があります。
 市行政としても子育て、教育、環境保全など次世代につなげるための先行的な施策に取り組んでいるところですが、これらの魅力が市内外の方に十分に伝わっていないことが、今回のランキング結果の原因と考えられます。
 図らずも当市への注目が高まっていることを好機ととらえて、情報発信力の充実に取り組み、定住・移住施策を進めて参ります。
 また、小中学校の規模適正化・適正配置計画につきましては、地域や学校等のご協力のもと、子どもたちにより良い教育環境を提供していくことを趣旨としておりますので、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 

GO  TO イート(11月2日受付)

 GO TO イートについて、隣の東金市の飲食店では続々とキャンペーン対象店舗が増えているのに、成東付近はまったく対象店舗がありません。なぜですか?
 早急に改善を希望します。
 市として、飲食事業者に対して催促をしていただけますか?

市の対応(回答)

 

Go to Eatに関するお問合せですが、本事業は感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店や、食材を供給する農林漁業者を支援するため、国(農林水産省)が以下の取組をするキャンペーンとなっております。
(1)登録飲食店で使えるGo to Eatプレミアム付き食事券を発売
 ・1万2500円分の食事券を1万円で購入可能(一人1回2万円まで)
 ・電子クーポン又は紙クーポン【紙クーポンは11月16日から】
(2)オンライン飲食予約の利用によるポイント付与
 ・付与されるポイント:昼食時間帯500円分、夕食時間帯1000円分
 ・ポイント付与の上限:一回の予約あたり10人分

 ご質問の改善と催促の件ですが、山武市内の飲食業者加入促進は、Go to Eatキャンペーン千葉県事務局及び山武市商工会が行っているところです。
 また、10月28日にはキャンペーン事務局主催で、事業者向け説明会が市内で行われました。
 その際、事務局や山武市商工会の話では、「直接飲食業者へお伺いしても、個々の事情があり登録まで至っていない店舗がある。」ということでした。
 そのような中でも、キャンペーン開始から徐々にではありますが、市内の参加店舗は増えています。
 ご要望の件ですが、本事業は国の事業であり、具体的な改善箇所がある場合は、下段の問合せ先へご連絡いただければ幸いです。また、催促の件ですが、飲食業者がGo to Eat事業へ参加するか否かは自由であり、強制ではないことにより、催促することはできませんのでご了承ください。
 なお、東金市ではチェーン店の参加が多く、本店での登録が可能となっている関係で参加店舗が多くなっている模様です。
 詳細につきましては、下記までお問合せくださるようお願いいたします。

Go to Eatキャンペーン千葉県事務局コールセンター
  電話:0570-052-120
山武市商工会
  電話:0479-86-5147

 

避難所へのWi-Fi設置について(11月5日受付)

 富里市さんが避難所にWi-Fi環境を整えたと伺いました。山武市もできないでしょうか。
 避難所を利用するようになった際は、今の皆さんはスマホで情報を集めたり、時間をつぶすことが多いと思います。
 有線での引き込みが難しければ、モバイルルーターなどでも実現できないでしょうか。どうぞご検討ください。

市の対応(回答)

 避難所としている施設のうち、小中学校については、工事中の松尾小学校を除き、今年度中に整備が完了する予定です。
 また、小中学校以外の避難所については、整備済みの施設と整備が終了していない施設があります。
 未整備の施設につきましても、今後施設管理者との協議のうえ、整備を進めて参りますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

休日受付の対応について(11月10日受付)

 令和2年11月8日(日)11時55分に戸籍届出書類を貰いに窓口に行った際、市民課執務室内にいた人に、窓口から数回声をかけたが反応がなく、向いのマイナンバー担当の方に休日窓口対応者について聞くと、執務室内に居るとの回答だった。
 改めて、数回声をかけると窓口にいる私に気づき、悪びれもなく対応してきた。とても不快に感じた。
 不快感を伝えたので、謝罪はあったが、誠意はみられなかった。
 シルバー人材センターに委託して対応している旨を他の人から伺ったが、市民に対しての対応ができていない。委託料が関係し、税金により賃金が支払われているなら、市民に対して適切な対応が求められると思います。
 今週末からも関係することから、委託先への適正な指導というかわかりませんが、市民に対しての対応の改善を求めます。
 委託先が対応の改善ができないのであれば、市役所職員による窓口対応を求めます。

市の対応(回答)

 この度は、日直業務において不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ありませんでした。
 ご指摘いただきましたように、11月8日(日曜日)は閉庁日のため、山武市シルバー人材センターの日直勤務職員による窓口受付業務を実施しておりました。
 今回の件につきましては、委託先である山武市シルバー人材センターに伝え窓口の来庁者に注意を払うことや、わかりやすい説明、丁寧な対応について指導いたしました。
 今後は、このようなことがないよう努めて参りますので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

塩害被害の防止について(11月24日受付)

 11月22日、インターネット上で千葉県山武市の物件にて、食塩を利用した除草をしたとの投稿がありました。
 ご存じの通り、周辺の農作物だけではなく建造物・インフラ設備に影響がある可能性があるため、早急の対応が必要な場合もあると思い、ご連絡いたしました。
 付近には田んぼや畑も多いようです。被害が無い事を祈っております。

市の対応(回答)

 お問い合わせのありました宅地内に食塩をまくことについての規制等は特にございませんが、場所等の情報をいただきましたので、現地の状況は確認させていただきました。
 近隣への影響や被害等は、今のところ見受けられませんが、引き続き観察してまいります。

  

令和2年10月

山武市ホームページの検索について(9月23日受付)

 ホームページ内の検索欄に“総務課”“企画政策課”“子ども園”などのキーワードを入れても“見つかりません”との表示です。もっと検索能力をよくできないのでしょうか?

市の対応(回答)

 お問い合わせのありましたホームページ内での検索機能につきまして、課名での検索に対応できるよう、現在修正作業を行っており、10月上旬に作業が完了する予定です。
 この度はご不便をおかけいたしまして申し訳ありません。作業が完了するまで今しばらくお待ちください。

 

案内掲示板の表示時間について(10月6日)

 市民課付近に設置してある「お待ち状況のご案内」の掲示板の表示時間が短すぎて、読み終えることができません。
 速読の私でさえ、読み終えることができないということは、誰も無理です。
 掲示板の表示時間をもっと長くお願いします。

市の対応(回答)

 ご意見をいただきました掲示板の表示時間についてですが、記事が読み終えるよう、時間を延長して放映するよう変更させていただきたいと思います。

 

 

令和2年9月

災害時の倒木除去(8月25日受付)

 昨年の台風の時、倒木が酷く道路の通行止めや片側交互通行等の道がありました。
 自分は地元消防団ですが、地域の安全性の為倒木除去などしましたが、見通しの悪いカーブの所に倒木が電線にかかり、更に危ない箇所などありました。
 山武市ではこの間、東電との災害協定を結んでいましたが、消防団に重機、高所作業車等の有資格者等の人材を把握し、東電協力のもと伐採・撤去することで停電の早期回復や道路の安全性がいち早く取り戻せると思います。そのようなことが可能な場合や人力作業で行うにはとても大変な場合、市役所経由で重機のレンタル等の対応を行っていただければより早い解決になると思います。どのようなお考えか、お聞かせください。

市の対応(回答)

 本市では東京電力パワーグリッド株式会社と大規模停電等における災害対応活動において、住民生活の安定を図るため、連携して停電復旧に取り組むことを目的として『災害時における停電復旧の連携等に関する基本協定』を締結しております。
 また、停電復旧作業や市の管理する道路上の障害物の除去等の啓発作業を早急に実施するため、『災害時における停電復旧作業および啓発作業に伴う障害物等除去に関する覚書』も締結しております。
 そして、災害応急業務を実施するにあたり、必要な人員、機械等の確保については、山武市建設業災害対策協力会と『地震・風水害・その他の災害応急対策に関する業務基本協定』を締結し、災害の規模・状況により自衛隊や市消防団への協力もお願いしているところです。
 今回、東京電力パワーグリッド株式会社と基本協定を締結したことにより、円滑に災害対応ができる相互協力体制が構築できたものと考えております。
 現時点では、この様な仕組みが機能するように努めるとともに、頂いたご意見も参考とさせていただきます。
 
 
 

無線放送の音量について

 いつも政務にご努力いただきありがとうございます。
 車で走行していると、無線放送が遠近によって、大音量と小音量の変化がわかります。例えば松尾町本柏の一部はチャイムだけ聞こえますが、成東バイパス旧道は大音量です。音量の差が激しいのはどうしてでしょうか。
 最近の災害には大切なことであり、調査をすることは必要だと思いますので、早急にお願いいたします。

市の対応(回答)

  防災行政無線のスピーカーの音量についてのお問い合わせですが、周辺家屋の密集状況により、スピーカーの数、方向、音量がそれぞれ異なった設定となっています。また、風向きによっても聞こえ方が異なります。
 本柏地区に設置している防災行政無線ですが、現在設定している時刻以外にチャイムが鳴るなどの不具合が発生しています。
 今後、調査を実施する予定ですので、音量についても上記説明以外にお気づきの点があればご連絡いただければ幸いです。

 

 受付カード発行機について

 市民課、国保年金課の受付カード発行機の前で固まっていらっしゃる方を見かけ、声をかけました。便利なものは、どの世代にも便利とは限らないことがわかりました。
 「何かお困りですか?」と声をかけ、番号札を受け取ることが出来ましたが、80代の男性にとっては苦手なことであり、窓口での人相手の申請の方がスムーズに事が進むと思います。多かれ少なかれ80代以上の市民は、スマホ・タブレット・ネットの操作は無理です。それらの方々が日常操作できる方が不思議です。
 受付の方がエレベーター前に移動されていますが、新しく発行機を設置されたのであれば、その付近に居ることはできないのでしょうか?日頃、役所に行き慣れていない方はわからないと思います。

市の対応(回答)

 受付カード発行機(番号発券機)については、今年1月14日からの旅券(パスポート)事務開始に伴い、窓口の混雑緩和とスムーズな案内、待ち時間の快適化を目的として、市民課と国保年金課の二つの課で使用するために現在の場所に設置しました。
 発券機を操作するにあたり、使い方がわからない方とお見掛けした際は、受付を含めた職員がお声かけし、サポートするよう努めております。
 なお、1階の受付は、市役所来庁者全般の案内や誘導等を行うことを目的として現在の場所で執務していますので、ご理解いただきますようお願いします。

 

 

令和2年8月

「家庭菜園用用地」斡旋の件(7月29日受付)

 定年を過ぎ、現在自宅から離れた場所を借り、家庭菜園をしています。(本当は自宅近辺でやりたいのですが)
 自宅付近(井之内)を見ると、草が生え放題の遊休地が何か所もあります。
 しかし、所有者が不明なため、借りたい旨の意思表示もできず、また、農作業をしている方に声をかけても家庭菜園規模(私の場合は100坪位)を貸してくれるような話はまずありません。
 貸したい、借りたい人の声を「市」が取りまとめて斡旋してくれることになれば、荒れた遊休地も減るでしょうし、家庭菜園をやる人も増えるのではないでしょうか?
 是非、検討をお願いします。

市の対応(回答)

 山武市では、山武市富田ト1374番地及び山武市富田ト1388番地において、1区画(約35m2)5,000円/年で農地利用者を募集しています。
 頂いたご提案につきましては、貴重なご意見として参考にさせていただき、改善や変更の際には改めてご連絡させていただきます。

 

 

障害者福祉施設通所時の交通費助成について(8月3日受付)

 障害者福祉施設通所時の交通費の助成制度を導入してほしいです。多くの自治体で行っております。(お隣の東金市でも行っています。)
 例えば、就労継続支援A型の月額平均賃金は約75,000円、B型の月額平均工賃は約15,000円です。
 また、就労移行支援では、週5日1日5時間程度訓練を行っているとアルバイトをするのも難しいです。
 このような状況ですと、家族の支援などを受けて生活することになり、また、施設は千葉市などに多いので月に定期券代に2万円程かかり、経済的負担が多いのが現状です。
 コロナ対策など行政も大変かと思いますが、どうかご検討いただけないでしょうか。

市の対応(回答)

 ご意見のとおり、東金市では、市の単独事業として1人月5,000円を限度として、障害者支援施設等通所交通費の助成を実施しており、その他県内の千葉市、船橋市、市原市等でも実施されていることは承知しています。
 ご指摘いただいた助成制度は障害者を支援する事業として、非常に有意義な制度とは認識しておりますが、障害者手帳保持者数は平成29年度2,451人、平成30年度2,497人、令和元年度は2,580人と年々増加しており、それに伴い、障害者福祉サービスに係る費用も年々増加し、事業費だけでも平成30年度と令和元年度の決算額を比較すると約1億円の増額となっております。近隣市町では実施していない特定疾患療養者見舞金支給事業も山武市単独事業として実施しており、現状では新規での市単独の助成制度を開始することは、困難な状況です。
 しかしながら、今後の事業見直しや新規事業検討の際には貴重なご意見として、参考にさせていただき、限られた予算の範囲ではありますが、より一層障害福祉サービスの充実に努めてまいりますので、ご理解くださるようお願い申し上げます。

 

 

山武市の魅力(8月3日)

 子供のころから私の中で風物詩は「ハマグリ狩り」でした。
 「ハマグリ狩り」を孫と行わせてください。
 しかし、漁業権の問題があります。例えば「ハマグリバンク」です。会員制により年間10,000円会費です。会費総額は漁師に分配してください。会員のハマグリ獲りルールも「小物を含めた道具の使用禁止」などと規定してください。
 九十九里に住んでいながら、その恩恵にあずかれないことは寂しいこととは思いませんか。

市の対応(回答)

 九十九里浜全域に漁業権が設定されており、本市の海岸には、九十九里漁業協同組合の漁業権が設定されているため、一般の方がハマグリを獲ることはできません。
 なお、一般の方のハマグリ獲りについて、千葉県銚子水産事務所及び九十九里漁協にご意見を伺ったところ、現状では一般の方への開放は難しいとのことです。
 九十九里漁協では、小型貝を保護し大きく育ててから漁獲する取り組みを実施しており、獲れたハマグリのうち5センチメートル以下の貝は選別し、また、小型貝を買い取り、毎年放流し漁業資源として守るための努力を続けているとのことです。
 貝類漁獲量の変動は激しく、漁業経営はとても不安定であることから、地元漁業者の生活の糧である貝類資源を保護するため、ご理解をお願いします。

 

 

ふるさと納税について(8月4日受付)

 私達は、日本海側のある都市に住む60代の夫婦です。
 毎年、ふるさと納税を利用して東海地方へ車で旅行しておりました。2020年の行き先について、去年の年末に二人で話をしていたところ、家内が「海ほたるに行ってみたい。千葉県でおいしい海産物を食べてみたい。去年の台風の被害がひどかったらしいので、額は微々たるものだけど協力できない?」と言うので、ふるさと納税を利用して、とある宿泊施設の宿泊券を頂戴いたしました。
 春以降、コロナの状況が大変気になっております。今日現在(7/3)の状況では、とても旅行・観光の気分には程遠いものがあります。報道されておりましたが、非常事態宣言の解除前には県外ナンバーの車が多数見られ、市民の多くの方や市も大変憂慮されていたと思います。9月~11月にかけて伺いたいと思いますが、収束しているかどうかが心配です。もし年内に収束が出来なかったら、特別な措置(期間の延長、代替品の配送等)は無理でしょうか?家内は持病の喘息があるので、「コロナに感染したらおしまいだわ」とも言っているので無理はできません。何か妙案はないものでしょうか?

市の対応(回答)

 このたびは、山武市のふるさと納税にご協力いただき、ありがとうございました。
 また、昨年の台風被害に対する温かいお心遣いに、重ねて御礼申し上げます。
 お問い合わせいただきました宿泊券の期限について、宿泊施設に確認したところ、昨今の状況を考慮し、宿泊施設に直接ご連絡をいただいた方については、宿泊券の期限を「無期限」としている、との回答がありました。
 つきましては、宿泊の際の詳細な説明等もあるかと思われますので、大変お手数ですが、宿泊施設へ直接ご連絡いただけますと幸いです。
 (問合せ先を記載し情報提供いたしました。)
  

 

新型コロナウイルス感染者情報が少ない(8月5日受付)

 新型コロナウイルス感染者患者が出たという知らせはいいが、山武市は旧山武町、旧成東町、旧松尾町、旧蓮沼村の3町1村からなる街ですが、どのエリアで発生したのかの情報がほしい。
 山武市は8月4日現在で4名の感染と、県内では拡大防止に市民1人1人が意識を高めています。お蔭で胸を張れます。
 どのエリアから発生したのか市民に共有してくださると、いっそう緊張感を高め、感染拡大防止に繋がります。
 もう1つは、近隣自治体で感染者が出た時も、防災無線やメルマガを活用して情報共有すべきです。新聞をとっていない家庭もあります。
 お忙しいところ大変恐縮ですが、ご検討よろしくお願い致します。

市の対応(回答)

 お問い合わせいただいた「感染症の患者情報」についてですが、山武市の場合は、千葉県庁において、感染拡大防止に必要な情報、感染者の個人情報の保護に努めた感染者の情報を千葉県が公表することとなっています。このため、本市では、千葉県が公表する内容について、市民の皆さまにお知らせしていることをご理解願います。
 公表情報が少ないということですが、感染された方、そして、その接触者等については、保健所が適切に検査を行い、感染拡大防止の対応を行っております。従いまして、保健所からの連絡がない方は、その感染された方からの感染リスクは、その時点では無いということになります。
 また、新型コロナウイルス感染症の情報は、インターネットをはじめ、テレビやラジオなどにより、公的機関の提供する正確な情報を確認していただきますようお願いいたします。
 現在、全国的に感染が拡大しており、どの地域においても、いつ誰が感染してもおかしくない状況です。自分自身を守るため、しっかりと感染予防対応をしていただき、新しい生活様式をとっていただくようお願いいたします。

 

 

外国人への行政サービスの案内について(8月6日受付)

 山武市に住民登録をしようとする外国人の方に対し、児童手当、ハローワーク(職業紹介)、生活保護(セーフティーネット)などの利用する可能性の高い行政サービスを記載したパンフレットを住民登録の手続きの際に配布してもらいたいです。
 日本で働く外国人の方は、さまざまな事情を抱え、日本人よりも悪い労働環境・条件で働いております。このような外国人の方が、情報弱者の為に、受けられる行政サービスを受けられないのは酷です。
 前述のパンフレットを、英語や中国語など、外国人の方に配慮した外国語を用いて配布してもらいたいです。
 どうぞご検討をお願いいたします。

市の対応(回答)

 現在、外国人の方が山武市へ住民登録の手続きを行う際に、日本語表記の各種資料の他、英語及びシンハラ語表記のゴミ出しルールを配付しております。
 今後は、外国人の方に向けた山武市ガイドブック等の作成につきまして検討のうえ、行政サービスに活かしたいと考えております。御理解の程何卒お願い申し上げます。
 なお、具体的なお困りごとがございましたら、各担当課において相談及び対応させていただきたいと思います。
 今後とも、市政に対しご協力を賜りますようお願い申し上げます。

  

 

COCOAについて(8月17日受付)

 市内の感染者情報が一部の方々のスマホに送信されていますが御存知でしょうか?
 大体の市民はスマホ、タブレット保持者です。情報拡散するのであれば全市民ですよ。面倒だからそこまでは遣らないでは仕事放棄に値します。
 何事も遅れすぎです。
 市内飲食店でCOCOAシール貼られていません。
 世の中の動きに比例してください。

市の対応(回答)

 ご意見いただいた「市内の感染者情報の拡散」についてですが、感染者情報の市民への情報伝達手段としまして、市ホームページ、安心安全メール、ツイッター等での情報発信を行っています。従って、安心安全メールの「防災・国民保護情報」にご登録いただいている方へはメールが届いています。現在、ご登録頂いている方は、残念ながら全市民とはなっていません。引き続き、ご登録のご案内を広報していきます。
 また、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」については、イベント等によっては、参加条件としている場合もありますが、インストールを強制できるものではなく、飲食店での掲示も義務となっていません。
 今後とも、新型コロナウイルス感染症の感染予防にご留意いただき、山武市行政にご理解、ご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

令和2年7月

松枯れ防除に対する農薬散布について(6月22日受付)

 九十九里地域海岸県有再生計画に基づき、震災後に荒れてしまった砂丘の造成とマツ材線虫病により枯死した樹木の伐採、また新たな植栽を進めていただき感謝しております。
 さらに、強力な農薬による住民への薬害を防ぐため松くい虫被害に強い品種である抵抗性クロマツの選定と土壌が肥沃になった場所へのトベラ、マサキ等の低木の広葉樹の植栽等を検討してくださっていることも併せて大変ありがたく思っています。
 さて、ご存じの通り九十九里浜地域には県が指定した絶滅が危惧される希少な動植物が多く生息しています。以下は私ども九十九里浜の生物多様性を保全する会が調査して該当地域に生息が確認された生物です。
  チョウトンボ準絶滅危惧種
  シロスジコガネ絶滅危惧2類
  ルリハナアブ(未記録)準絶滅危惧
  ヒラタクワガタ絶滅危惧1類
 しかし使用する薬剤及び散布方法によっては市民の財産である貴重な生物が死滅する可能性があります。
 そこで、以下3点を要望します。
1.使用する薬剤と散布方法を示してください。
2.農薬中毒等の健康被害、養蜂ミツバチの大量死、野生生物の激減が相次いで報告されています。国が掲げる生物多様性保全を推進し
  野生生物を保護してください。
3.農薬の害を最小限に抑える松枯れ防除方法について示してください。(危険な農薬の噴霧ではなく注入に切り替える、農薬ではなく
  クロマツの活性剤を注入する、やむを得ず農薬を噴霧する場合は風による拡散を最低限に抑える等)

市の対応(回答)

 松くい虫防除の薬剤散布については、千葉県が事業主体となり毎年6月頃に海岸県有保安林を対象に実施しており、市では注意喚起として防災無線やホームページで広報活動を行っております。
 散布については、害虫の標的になる樹齢に達した松の植林地や既存松林を対象にネオニコチノイド系薬剤を動力噴霧器で地上散布し、害虫防除を行っているとのことです。
 ご指摘の通り九十九里浜には貴重な動植物が生息しておりますので、今後も県と連携し、貴重な動植物に配慮していけるよう努めてまいりますので、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
 なお、要望につきましては千葉県北部林業事務所にご連絡いただきますよう併せてお願い申し上げます。
 ・千葉県北部林業事務所
   住所 山武市富田ト1177-7
   電話 0475-82-3121
   FAX 0475-82-4463
 
 

例規集の検索方法について(6月29日受付)

 例規集と名指しで検索しても応答ありません。
 すぐわかるようにすべきです。
 トップページに「例規集」の見出しを設置してください。

市の対応(回答)

 これまでも、本市のホームページのトップ画面上段に「例規集」のバナーが表示(1種類が表示)されていたものの、横にスクロールするために確認しづらい環境にありました。このことから、ホームページを利用される方の利便性向上のため、ホームページ上で「例規集」と検索、入力した際でも対応できるよう改善を図りました。
 また、「例規集」のバナーの位置をホームページ下段に表示(3種類が同時に表示)することとし、視覚的な配慮を行いました。

 

山武郡市環境衛生組合のホームページについて(6月30日受付)

 山武郡市環境衛生組合のホームページが古過ぎると思います。
 また、粗大ゴミの予約をパソコンやスマホからもできるようにしてもらいたいです。正直このくらいであればWEB制作ツールでもできてしまいます。
 是非とも改善をお願いしたいです。

市の対応(回答)

 ご指摘のホームページについて、内容やスマートフォンへの対応、粗大ごみの予約等を含め、ご意見を参考に今後の検討を進めてまいりたいと思います。 

 

条例や規則などの改正方式について(7月13日受付)

 条例や規則などの改正方式を改め、文方式から新旧対照表方式に変更するべきだと思います。
 現在、山武市では、条例や規則などの改正を改め文方式で行っていることと思います。ITの発展により、変化の速い社会になった現在において、新旧対照表を作り、それから改正文を作る改め文方式では時間がかかり非効率だと思います。
 大阪府をはじめ15以上の都道府県、市町村では100以上、国レベルでは府省令は新旧対照表方式の方が主流になっているそうです。
どうぞご検討ください。

市の対応(回答)

 現在、本市が条例や規則などを改正する方式は、改正方式が確立されている「改め文方式」と呼ばれるものを採用するとともに、改正内容・箇所がわかりやすいことから参考資料として新旧対照表も併せて作成しております。
 ご提案いただいた「新旧対照表方式」への移行に関しては、実際に導入した他自治体の動向及び業務の簡素化や効率化といった観点を踏まえ、検討していきたいと考えます。

 

椎崎の狭い道について(7月13日受付)

 メイン道路から椎崎1414に入る道路が、昔から車1台分の幅で、木の切り株が在るため危険である。対向車が来たら、何方かがバックしなければなりません。大変危険だと思います。
 さらに高齢者の3輪バイクの方が対向車となると大変危険です。
 救急車や消防車が通行する時、対向車が来たら人命に関わることになるものと心配しています。
 道幅を広げるか、一方通行で安全に通れる道路にしてください。

市の対応(回答)

 埴谷・椎崎線の道路(椎崎1417-5付近)から日向200号線(椎崎1414付近)は、幅員3.0m未満の狭い狭隘道路であり、車両のすれ違いが出来ないことから、一部の場所において退避場を設置している状況でございます。
 ご要望されている約150m区間については、退避場等がないことから、通行上支障となる状況もあると思います。
 事業化につきましては、山林地権者の意向確認の必要もございますので、地元区長から建設工事要望書を記載していただき、土木課へ申請くださるようお願いします。
 なお市では、市内各地域から要望のありました建設工事について、緊急性、重要度、地域の均衡及び要望署提出年等を勘案しながら、順次整備を進めておりますのでご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

市のSNSについて(7月13日受付)

 山武市ではツイッターやフェイスブックなどのSNSを利用していると思いますが、ホームページのトップページに表記がないため、SNSをやっているかわかりません。
 多くの企業や自治体がやっているようにトップページにアイコンのリンクを作成した方が良いと思います。
 ご検討ください。

市の対応(回答)

 市ホームページのトップページから直接SNSへ、または一覧ページへのリンクボタンの設置について、検討をすすめています。
 今後も、市のSNS利用者の増加と利便性の向上を検討して参ります。

 

 

令和2年6月

帯状疱疹ワクチンに対する公費助成について(6月2日受付)

 帯状疱疹ワクチンの件でご相談したくメールいたしました。これに対して公費助成を行っている自治体も増えてきております。
 何卒ご検討いただけますようお願い申し上げます。

市の対応(回答)

 帯状疱疹ワクチンの公費助成につきましては、全国的に確認し、いくつかの自治体で助成を行っているところがありました。
 山武市の成人に対する予防接種の助成は、特定年齢の男性と妊娠を希望する女性等を対象とした風しんワクチンと、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンとインフルエンザについて行っておりますが、いずれも医師会と協議し、契約を締結するなどし、実施しております。
 帯状疱疹ワクチンにつきましては、定期接種化に向け国が検討していることから、今後、医師会の先生方と相談し、検討したいと考えております。
   

  

令和2年5月

企業への支援についてお願い(5月15日受付)

 中小企業への支援給付金についてお聞きします。
 山武市の中小企業に対する支援金の条件に、前年の一定期間の売り上げより50%以上売り上げが減少している場合が対象となっていますが、田舎町でぎりぎり経営している者にとって、50%のラインは本当に厳しいと感じます。もう少し条件を緩めて、速やかに対応していただけるよう希望します。

市の対応(回答)

 商工業の推進につきましては、日ごろ格別の御配慮を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、本市では新型コロナウイルス感染症対策としまして、令和2年4月から独自売上げ減少(50%以上減)の影響を受けている市内飲食店等へ緊急の支援策を行っております。
 御意見のとおり、50%には満たないものの厳しい中で事業を継続されている事業者がいらっしゃることもお聞きしております。
 つきましては、売上げ減少率の条件等につきまして検討のうえ、今後の支援策に活かしたいと考えております。御理解の程何卒お願い申し上げます。

 

 

住居について(5月19日受付)

 私の所は台風で屋根がとび、今雨漏りしています。
 6畳は住めませんし、おかっても雨漏りでトイレに行けません。
 直すにしても無理なんです。払い込みがいっぱいで困ります。それに、猫が入って屋根裏を壊すため落ちてきます。
 本当に困ってます。

市の対応(回答)

 ご自宅が大変な状況であることご心痛申し上げます。
 まず生活の状態を確認させていただきたく、生活・就労相談室にてお話を伺えればと存じます。
 その上で、市として対応できる支援を行いたいと思いますので下記までご連絡いただきますようお願いいたします。
                記
      相談連絡先 生活・就労相談室 電話 0475-80-1301

 

 

令和2年4月

マスクの配布について(4月1日受付)

 昨日、宗教法人の女性が、マスクを配布されていましたが、市長に話を通していると言うのは正しいのでしょうか。聞きようによれば市長の許可を取っているともとれますが。
 厚生省からマスクを配布している団体に注意をするよう国民に情報を流されていましたから、(ネット上)デマの拡散も横行するし、不安を助長します。果たして市長がと思いましたので、確認をしていただき、混乱を招くことがないよう対応してください。

市の対応(回答)

 お問い合わせいただきましたマスクの配布に係る市長の許可についてですが、現在市ではそのような許可等は行っておりません。
 ご心配いただいておりますとおり、全国的に新型コロナウイルス感染症に便乗した詐欺や悪徳商法が発生しており、市でもホームページで注意喚起をしているところです。また、広報5月号では消費生活センターからのお知らせとして掲載を予定しております。
 市民の皆さまにおかれましても、感染症対策に努めていただきますとともに、詐欺や悪質な勧誘等に気を付けていただくよう、正しい情報の提供に努めてまいります。

 

 

職員採用について(4月14日受付)

 職員採用について提案があります。情報技術担当を行政職とは分けて採用してはどうでしょうか。
 今後もITは重要な分野ですし、ITは専門的知識がないと効率的に仕事をするのが難しいと思います。
 実際に、千葉市など他の先進的自治体では、行政職とは分けて採用しています。
 ご検討ください。

 

市の対応(回答)

 職員の採用についてのご意見ありがとうございます。
 千葉市の職員募集サイトを拝見しました。今回いただきましたご提案については、今後、職員採用を実施していく上で参考にさせていただきます。

 

 

コロナ対策について(4月20日受付)

2月27日に新型コロナウイルス感染症対策本部が設置されましたが、市民に対して、市としての具体的対策の説明が必要です。説明(質疑を含む)をすることで、不安や疑念が取り除かれ、市民生活も安定します。
 感染を防ぐためには、感染者を見つけ出して隔離することです。そのためには、発熱外来を設け、PCR 検査(併せてIgM検査)を行う→軽症状者には、施設にて隔離(自宅隔離ではない)→退院(PCR検査+IgM検査)を行い→免疫保有者には、任意ボランティアとして、軽症状者隔離施設でのヘルパー(生活支援)や医療・介護関係の支援を行う。

※隔離施設での生活応援
 ・隔離者との接触が一番感染しやすい⇒免疫保有者でリスク軽減
 ・食事(配膳)は、多くの感染者が出やすい
※隔離施設
  隔離施設は同線隔離(ゾーニング)が出来る施設
※体制
  ホテル三日月で対応した亀田病院や、ダイヤモンドで対応した自衛隊などに感染防
 止体制のアドバイスを受ける。

 

市の対応(回答)

 ご意見をいただきました市の対応については、法律等により、国、県及び市町村でのそれぞれの役割が決まっています。
 特に医療にかかわる部分については、地域格差が生じないよう、広域で対応する必要があることから、県(保健所)の業務と位置付けられています。
 市の重要な役割としては、市民の皆様に感染が広まらないよう、国・県からの正しい情報を皆様に伝え、また、市民の皆様に感染予防の徹底をお願いすることです。
 引き続き、ご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
 今後も、国及び県との情報共有を行い、市民の皆様の安心・安全に尽力してまいりますのでご了承ください。

 

 

コロナに関する支援金(4月24日受付)

 私は、柔道整復師でカイロプラクティックを経営しています。施術は大変密接するため、どうしても診なければならない方だけ施術している状態です。従って、カイロプラクティックの収入は、ひと月数人です。
 昨日、わがまち活性課経済活性化推進係に電話したところ、カイロプラクティックは対象外との回答をいただきました。
 どうか、カイロプラクティックにも支援金を頂けないでしょうか。

 

市の対応(回答)

 今回の新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力いただき厚くお礼申し上げます。
 さて、今回御要望をいただきました「山武市飲食店等緊急支援給付金支給事業」に係る支援金の支給ですが、今回は対象事業種を、飲食・宿泊業等とさせていただきました。
 これは、今回の外出自粛要請により、2月から4月にこの業種の繁盛期と重なることから、経営に非常に厳しい状況が続いていること、また、市の商工会や観光協会からの強い要望もあり業種選定となりました。
 今後、状況を見極めながら、各団体等の意見・要望を踏まえたうえで、市にできることを検討してまいりますので、御容赦ください。
 なお、御参考までに、現在示されております市以外の給付金制度を下記のとおり御紹介させていただきます。
 また、山武市商工会では、会員登録の有無に関わらず、経営相談を行っておりますことを申し添えさせていただきます。
                                    記
(1)「持続化給付金」(経済産業省)
    法人は最大200万円、個人事業者は最大100万円の給付額
  相談ダイヤル:中小企業・金融給付金相談窓口
   電話0570-783183(平日・休日9:00~17:00)
(2)「中小企業等への支援給付金(仮称)」(千葉県)
    中小企業・個人事業主共通で最大30万円の給付額
  相談ダイヤル:千葉県商工労働部経済政策課政策室
   電話043-223-2703
(3)山武市商工会
   電話0479-86-5147

 

 

◎平成31年・令和元年度分

 

 

 

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書広報課です。

市役所本館2階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地

電話番号:【秘書係】0475-80ー1291 【広報係】0475-80-0152 ファックス番号:0475-82-2107(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る