目的ナビゲーション

人生のできごと

人生のできごと、状況やご要件などを選択いただくことで、あなたのご希望の情報を探すことができます。

あなたの状況

ご相談

For Foreigners

施設・観光場所を探す

担当課を探す

その他ご用件

くらし・環境・税金

ごみの減量化について

ごみ排出状況

ごみ総排出量

 山武市のごみ総排出量は平成21年度~平成29年度までは減少傾向にありましたが、平成30年度以降は増加傾向にあります。

 ※「ごみ排出総量」とは、各年度の次のごみ(一般廃棄物)の量の合計値です。

  • 山武市内で収集した家庭から出たごみ及び資源物
  • 集団回収やリサイクル倉庫で集められた家庭から出た資源物
  • 山武郡市環境衛生組合および東金市外三市町清掃組合の処理施設に直接搬入された家庭および事業所から出たごみ

ごみ総排出量

1人1日あたりの家庭ごみ排出量

 人口の変化を反映した市民1人1日あたりの家庭ごみ排出量は、平成20年度から増加傾向にあり、令和元年度で545g/日にあたります。

 これは、千葉県の目標としている県民1人当たりの1日の家庭ごみ排出量500g/日を約50gオーバーしており、千葉県内の平均値507g/日(平成30年度)を約40gオーバーしている状況です。50gという重量は、およそバナナ1本分の皮、もしくはティッシュの外箱3コ分と同等であることから、市民1人1日あたりの家庭ごみ排出量を500g/日以下に抑えることは難しくありません。

 ※「市民1人1日あたりの家庭ごみ排出量」とは、家庭から排出されたごみ(可燃ごみ+不燃ごみ+有害ごみ+資源ごみ)から資源ごみを除き、各年度の10月1日現在の住民基本台帳の人口と年度の日数(365日または366日)で割った数値のことです。

 1人1日あたりの家庭ごみ排出量   山武市の人口

ごみが増えるということは

 上の図で分かる通り、山武市では人口が減少傾向にあるにもかかわらず、家庭からのごみ排出量は増加傾向にあります。

 家庭ごみの内訳(下図)を見てみると、その多くは可燃ごみであることがわかります。

 排出された「可燃ごみ」の多くは、処理場で細かく砕かれたのち焼却処理され、その後、排出される焼却灰は「不燃ごみ」の一部とともに埋立地へ埋められます。もちろん埋立地は無限に使えるわけではなく、ごみが増え続ければ新たな埋立地が必要となります。また、ごみ処理には膨大なエネルギーを必要とし、二酸化炭素を大量に排出するほか、多額の費用がかかります。山武市で令和元年度に負担した金額はおよそ4億3000万円(市民1人あたり年間およそ8500円の負担)でした。人口が減る中で、ごみが増えるということは、市民1人あたりの負担が大きくなるということでもあります。地球環境や自分たちの負担を抑えるためにも、ごみの減量化が必要となります。

家庭ごみの内訳(R1)

ごみ減量化のためのポイント

 私たちが自分たちの生活の中で地球温暖化を防止し、余計なごみを出さないようにするために、いくつかのポイントが考えられます。

ごみの重さ(イラスト)

1.買い物中にできること

 ごみを減らすために、まずは、ごみを発生させないための工夫が必要です。目には見えにくい取り組みですが、とても効果の大きい取り組みとなります。

  • マイバッグを持参するなど、レジ袋をできるだけ使わないようにする。
  • 過剰包装をしない。
  • シャンプーなどの詰め替え商品を選び、プラスチックボトルなどの容器は使い捨てしない
  • 余計だと思うものは買わない・受け取らない
  • 食品(白色)トレイなどは、買ったお店の店頭回収を利用する。
2.家の中でできること

 家庭から出る可燃ごみの約2割は生ごみです(重量比)。その中には水切りしていないものや、消費期限切れで捨てられた手付かずの食材も含まれています。

 ほんの少しの工夫で生ごみの量は減らせます。生ごみを減らすために次のことに気をつけてみましょう。

  • 生ごみを捨てる際には、水気を良く切ってから捨てましょう。生ごみの80%は水分でできていると言われており、水切りネットに貯まった生ごみを捨てる前に、水気を絞るだけで生ごみ全体の重量の1割(1日あたり約10g)を減らすことができます。
  • 冷蔵庫の中を定期的にチェックし、消費期限(※)切れの食材を出さないようにしましょう。
    ※「消費期限」とは、この期限を過ぎると食べない方が良い期限のことです。
     「賞味期限」とは、おいしく食べることができる期限のことで、この期限を過ぎると食べられないということではありません。
  • 料理の作りすぎや食べ残しを減らす。
  • 生ごみ処理機(コンポスト)などを利用して、生ごみを堆肥(たいひ)にリサイクルしましょう。また、市ではコンポストの購入費用に補助金を交付していますので、活用しましょう。補助金の申請についてはこちら補助金の交付申請について01
3.古紙などのリサイクル

 家庭から出るごみの約4割は紙類や布類です(重量比)。その中にはリサイクル可能な古本、雑誌、雑紙などが多量に含まれていると考えられます。市内には、これらの資源をできるだけ回収するためにリサイクル倉庫を設置しています。リサイクル倉庫の利用料金はかからないため、分別や利用方法を守ってぜひ活用しましょう。

リサイクル倉庫の利用方法についてはこちら

 山武市役所保健センター前 山武市民交流センターあららぎ館 蓮沼出張所駐車場

 また、地域で行われる資源回収運動にも積極的に参加し、リサイクル可能な資源を集めることに協力しましょう。

4.まだ使えるものは捨てずにリユース

 リユースとは物を繰り返し使うこと、つまり、物を大切にして何回も繰り返し使うことで、簡単にごみとして捨てないようにすることです。具体的には次のことに気を付けましょう。

 本、CD、洋服、電化製品、家具などで、まだ使えるものはリサイクルショップに引取ってもらいましょう。

 お引越しの際などは、不要となった大量のごみが発生する場合があるため、リサイクル可能なものは分別し、リサイクル倉庫や、リサイクルショップを可能な限り利用しましょう。

5.その他の分別にも気をつけて

 地域ごとに収集される「資源ごみ」は、分別された種類ごとにそれぞれの方法で再資源化されます。その際に、ペットボトルのラベルとキャップを外すことは、再資源された商品の価値を高めますし、逆に、タバコの吸い殻などが混入したカンは再資源化できず、資源化された商品全体の価値を落とすことさえあります。指定のごみ袋で出す資源ごみについても、ルールを守ってごみ出ししましょう。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境保全課 生活環境係です。

市役所新館1階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地

電話番号:0475-80-1161 ファックス番号:0475-82-2107(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る