くらし・環境
犬の登録と狂犬病予防注射
犬の登録と狂犬病予防注射
- 犬を飼い始めたら、必ず登録の申請をしなければなりません 。
登録は生後91日以上の犬を飼い始めた日(生後90日以内の犬の場合は、生後90日を経過した日)から30日以内に受けてください。 - 狂犬病予防注射は毎年1回受けさせなければなりません。
狂犬病予防注射には、動物病院で接種できる個別方式と毎年4月頃に市内各所で実施する集合方式がありますので必ずどちらかの方式で予防注射を受けてください。
※ 犬の所有者には、犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が狂犬病予防法により義務付けられています。これらを行わなかった場合には、20万円以下の罰金に処せられる場合があります。
※ 生後91日以上の犬猫を合わせて10頭以上飼う場合、山武保健所への届出が必要です。
犬に関する申請等
内容 | 申請方法 | 申請場所 |
---|---|---|
新規登録 |
犬の登録申請書に狂犬病予防注射済証(獣医師発行の注射済証明)を添えて申請してください。登録料は3,000円、狂犬病予防注射済票交付手数料は550円です。 ※各出張所にご提出いただいた場合、即日交付が出来ません。後日郵送で鑑札と納付書を郵送します。最寄りの指定金融機関窓口にて手数料の納付をお願いします。 |
山武市役所2階環境保全課 各出張所窓口 |
既登録犬の 注射済票交付 |
狂犬病予防注射済票交付申請書(集合注射のお知らせハガキ)に狂犬病予防注射済証(獣医師発行の注射済証明)を添えて提出してください。狂犬病予防注射済票交付手数料は550円です。 ※各出張所にご提出いただいた場合、即日交付が出来ません。後日郵送で注射済票と納付書を郵送します。最寄りの指定金融機関窓口にて手数料の納付をお願いします。 |
山武市役所2階環境保全課 各出張所窓口 |
犬の死亡届 | 犬の死亡届出書に鑑札と狂犬病予防注射済票を添えて提出してください。 |
山武市役所2階環境保全課 |
登録事項の変更届 | 犬の所在地や所有者の氏名、住所(市内転居・転入)変更があった場合は、30日以内に犬の登録事項変更届出書を提出してください。 なお、市外からの転入は犬鑑札をご持参ください。(無料) |
山武市役所2階環境保全課 |
市外への転出 | 市外に引っ越しされた場合、引っ越し先の市町村に山武市が発行した犬鑑札を持参して転入の手続きをしてください。(原則無料) | 転出先の市町村 |
鑑札の再交付 | 犬の鑑札再交付申請書に犬の鑑札再交付手数料1,600円を添えて申請してください。 |
山武市役所2階環境保全課 |
注射済票の再交付 | 狂犬病予防注射済票再交付申請書に狂犬病予防注射済票再交付手数料340円を添えて申請してください。 |
山武市役所2階環境保全課 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境保全課 生活環境係です。
市役所本館2階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:0475-80-1161 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。