目的ナビゲーション

人生のできごと

人生のできごと、状況やご要件などを選択いただくことで、あなたのご希望の情報を探すことができます。

あなたの状況

ご相談

For Foreigners

施設・観光場所を探す

担当課を探す

その他ご用件

  1. ホーム>
  2. 健康・保険・福祉>
  3. 高齢者福祉>
  4. 転倒骨折予防プロジェクト

健康・保険・福祉

転倒骨折予防プロジェクト

目次

 

転倒骨折予防プロジェクトとは

事業コンセプト

コンセプトムービー・表紙

令和3年9月1日に、山武市と国立大学法人筑波大学の連携・協力に関する基本協定に基づき、「転倒骨折予防プロジェクト」の始動に係るプレスリリースを行いました。

「生涯元気でご活躍」をキャッチフレーズに、高齢の方が自分らしい現役生活をどう作っていくのかをテーマに事業を推進しています。
本プロジェクトでは、現役生活を「自分ができること、やりたいこと、地域でできることがつながり、結果的に健康が維持できている状態」と考えています。

このコンセプトをまとめたプロモーションビデオを作成しましたので、ぜひご覧ください。

外部リンク先:https://youtu.be/vg59kQ-YSjM

 制   作:転倒骨折予防プロジェクトチーム
 撮影・編集:副島優輔 中村和彦
 監   修:陣内裕成

 

事業開始の背景

山武市の高齢化率は36.2%(令和2年時点)で、今後も増加し、団塊ジュニア世代が65歳以上になる令和22(2040)年には50.5%に達する見込みとなっています(出所:山武市高齢者保健福祉計画 第8期介護保険事業計画)。このため、要介護者の増加や介護者の負担増加、医療費及び介護費の増加が想定され、実状に応じた介護予防への取組は喫緊の課題となっています。

この課題意識から、平成28(2016)年度から、国立大学法人筑波大学との共同研究を開始し、科学的知見やデータ、既存事業の分析を結びつけて、市の特性に合った介護予防事業の課題抽出、事業構想、具体化事業の検討を行ってきました。

本研究成果を発展させる形で、令和3(2021)年度から「転倒骨折予防プロジェクト」を開始し、地域の関係機関と連携しながら、高齢者の健康づくりを推進しています。

 

事業の目的

『転倒骨折予防プロジェクト』は、いくつになっても住み慣れた地域で自分らしい現役生活をつづけられるように、人生100年時代を見据え、『生涯元気でご活躍』を応援する地域づくりを進めることを目指しています。

具体的な目的として、次の3つの柱を掲げています。

  •  転倒骨折予防と自己管理法の習得・定着によって、“いつまでも転ばない状態”を目指す。
  •  “自分らしい現役生活”が見つかりやすいまちを目指す。
  •  転倒骨折を予防し、社会保障費の適正化につなげる。

 

現在までの経緯

年度 取組内容
平成28(2016)
  • 筑波大学との共同研究 開始
  • 「介護予防に関する研究(1年目)」
    (医療・介護データの分析環境の整備等)
平成29(2017)
  • 「介護予防に関する研究(2年目)」
    (分析データの構造把握、在宅日数や健康寿命等の参考値算出)
  • 研究課題に係る情報開示文書 [PDF形式/108.1KB]
平成30(2018)
  • 「介護予防に関する研究(3年目)」
    (介護保険の利用状況、要介護認定に関連する疾病等の分析、課題共有)
令和元(2019)
  • 「介護予防に関する研究(4年目)」
    (地区別分析、ハイリスクアプローチ・ポピュレーションアプローチの検討)
令和2(2020)
  • 「介護予防に関する研究(5年目)」
    (転倒骨折予防プロジェクトの提案)
令和3(2021)
  • 「転倒骨折予防プロジェクトの推進(1年目)」
    (コア事業「生活機能モニタリング測定会『わたしの健康プラス』」の実施等)
令和4(2022)
  • 「転倒骨折予防プロジェクトの推進(2年目)」
    (個別事業の展開:社会福祉協議会、シルバー人材センター、図書館等との連携事業開始)
令和5(2023)
  • 「転倒骨折予防プロジェクトの推進(3年目)」
    (個別事業の推進:測定会アウトリーチの拡大、学会参加等を通じた外部連携の強化)

 

山武市と国立大学法人筑波大学の連携・協力に関する基本協定書

山武市と国立大学法人筑波大学は、双方がそれぞれの特性を生かし連携・協力することで、高齢者が住み慣れた地域で健康で自立した生活が続けられるよう、介護予防や健康づくりの充実を推進する目的で協定書等を締結しています。

 

事業内容

転倒骨折予防プロジェクト・推進連携体制(定例会)

本プロジェクトは、各関係機関における既存事業の「連動」を重視しているところが特徴となっています。オンライン会議等を活用した定期的な情報交換により、事業間連動の強化・創発を図っています。

<年度別事業計画・プロジェクト推進図>

<本プロジェクトへの参画団体等(令和6年1月現在)>

  • 国立大学法人筑波大学
  • 社会福祉法人山武市社会福祉協議会
  • 山武市成東図書館
  • 公益社団法人山武市シルバー人材センター
  • 地方独立行政法人さんむ医療センター
  • 山武長生夷隅地域リハビリテーション広域支援センター
  • 医療法人社団鎮誠会姫島クリニック
  • 千葉県レクリエーション都市開発株式会社
  • 株式会社千葉薬品
  • 成東地域包括支援センター
  • 松尾蓮沼地域包括支援センター
  • 山武地域包括支援センター
  • 測定会サポーターの皆様

 

わたしの健康プラス(生活機能モニタリング測定会)

取組概要

要支援・要介護認定者に限定されない転倒骨折ハイリスク者を把握するため、生活機能に特化した測定会を開催するものです。
従来の行政主体の運営と異なる点は、地域ハブ事業として位置づけており、通いの場運営者や市民有志等といった地域の“目”の協力体制を構築するとともに、非ハイリスク者を含めた生涯現役の啓発を行うことで、広く住民主体で測定会を実施・提供できる体制の実現に向けて取り組んでいます。

実施内容

地域の担い手をはじめ、地域の“目”の協力体制からご紹介いただいた転倒骨折リスクを抱えた方を含めて、生活や仕事で必要な機能に着目した測定会を実施しています(現在は月1回程度開催)。
身長・体重、体組成、骨強度、握力、立ち上がり、構音、嚥下、聴力、視力、巧緻、姿勢保持、移動、相談コーナー
 
また、広く住民主体で測定会を実施・提供できる体制構築として、測定手順を冊子にまとめた運営ガイドや、具体的な測定の仕方を分かりやすく把握できるムービーを作成するとともに、無理なくステップアップできる仕組みづくりに取り組んでいます。

実施状況

<令和3年度>
開催回 開催月日 備考

令和3年10月20日

リハーサル開催
1 令和3年11月26日  
2 令和4年1月14日  

【小括】測定項目・測定手順の検証を行いながら開催。住民主体での測定確立のため、測定手順書の作成やトレーニングを実施。

<令和4年度>
開催回 開催月日 備考
1 令和4年4月28日  
2 令和4年5月18日  
3 令和4年7月22日  
4 令和4年8月17日  
5 令和4年10月20日  
6 令和4年11月10日  
7 令和4年12月22日  
8 令和5年2月22日  
9 令和5年3月16日  

【小括】各測定項目での測定時間を意識した調整を行い、受付枠拡大に向けて取り組んでいる。また、地域の“目”の協力体制からの転倒骨折リスク者を紹介する仕組みづくりに取り組んでいる。

<令和5年度>
開催回 開催月日 備考
1 令和5年4月27日  
2 令和5年5月25日  
3 令和5年6月21日  
4 令和5年7月20日  
5 令和5年8月24日  
6 令和5年10月26日  
7 令和5年11月30日  
8 令和5年12月21日  
9 令和6年2月22日  
10 令和6年3月21日  

【小括】高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施の開始に併せ、国保データベース(KDB)システムを活用した身体的フレイルのハイリスク者への呼び掛けや、節目となる年齢(65歳、70歳、75歳)に対して計画的に声掛けする仕組みづくりに取り組んでいる。

<令和6年度(予定)>
開催回 開催月日 備考
1 令和6年4月25日  
2 令和6年5月30日  
3 令和6年6月27日  
4 令和6年7月25日  
5 令和6年8月22日  
6 令和6年10月24日  
7 令和6年11月28日  
8 令和6年12月26日  
9 令和7年2月27日  
10 令和7年3月27日  

※上記日程は、変更になることがあります。

 

いきいきわくわく教室

取組概要

山武市ゴールドクラブ連合会(老人クラブ)が主催する「いきいきわくわく教室」と連携し、市内5支部開催で、地域の高齢者が気軽に参加できるイベント形式により、セルフマネジメントの習得と定着を支援します。

具体的には、専門職等の派遣による転倒骨折予防等をテーマとする体験型講演会やレクリエーション、協力団体による企画ブース出展を組み合わせることで、楽しみながら健康づくり意識を高められるよう取り組んでいます。

実施状況

<令和4年度>
開催回 開催月日 場所 講演内容
第1回
松尾支部
令和4年7月29日
(中止)
農村環境改善センター
松尾ふれあい館

転倒骨折から骨を守ろう。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、中止。

第2回
成東東支部

 [PDF形式/1.03MB]

令和4年9月9日

成東文化会館
のぎくプラザ
日常生活に必要な基礎体力を知ろう
◆講師:日本医科大学 陣内講師
第3回
山武支部

 [PDF形式/1.03MB]
令和4年11月29日 さんぶの森中央会館
体育館
専門家に聞いてみよう!高齢者の病気とその予防
◆講師:さんむ医療センター 武田医師、三橋管理栄養士、渡邉理学療法士

第4回
蓮沼支部

 [PDF形式/1.04MB]

令和5年1月12日 蓮沼交流センター

転倒骨折から骨を守ろう
◆講師:さんむ医療センター骨粗鬆症リエゾンチーム 石川医務部長、相内理学療法士、盛管理栄養士

第5回
成東支部
令和5年3月7日 成東文化会館
のぎくプラザ

脳の健康チェック!~いろんな認知機能診断~
◆講師:山武長生夷隅地域リハビリテーション広域支援センター・九十九里病院 芝井作業療法士

いきいきわくわく教室・全体パンフレット(R04) [PDF形式/982.5KB]

<令和5年度>
開催回 開催月日 場所 講演内容

第1回
松尾支部

[PDF形式/791.28KB]

令和5年6月9日 農村環境改善センター
松尾ふれあい館
日常生活を暮らしていくために必要な基礎体力を知ろう♪
◆講師:日本医科大学 陣内准教授

第2回
成東・成東東支部
[PDF形式/879.14KB]

令和5年8月10日 成東文化会館
のぎくプラザ

転倒骨折から骨を守ろう!
◆講師:さんむ医療センター骨粗鬆症リエゾンチーム 相葉看護師、盛管理栄養士、篠崎理学療法士

第3回
山武支部
 [PDF形式/793.75KB]

令和5年10月13日 さんぶの森中央会館
体育館

脳の健康チェック!いろんな認知機能診断
◆講師:山武長生夷隅地域リハビリテーション広域支援センター・九十九里病院 芝井作業療法士

第4回
蓮沼支部
 [PDF形式/615.28KB]

令和5年12月15日 蓮沼交流センター 専門家に聞いてみよう!高齢者の病気とその予防
◆講師:さんむ医療センター 小倉看護師、渡邉理学療法士

 

はなまるサロンさんむ

取組概要

高齢者が気軽に集まれる場として、いきいきわくわく教室と連動させ、本教室の翌月・同会場で開催するものです。健康づくりや生きがい、趣味の拡大など、生涯現役につながるきっかけづくりのため、仲間づくりや就労を応援する情報提供を行います。

実施状況

<令和4年度>
開催回 開催月日 場所 内容
第1回
松尾支部
令和4年8月10日
(中止)
農村環境改善センター
松尾ふれあい館

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、中止。

第2回
成東東支部

令和4年10月26日

成東文化会館
のぎくプラザ
・おしゃべり&相談コーナー
・ぞうきん、しおり作りでボランティア活動など
第3回
山武支部

 [PDF形式/1.65MB]
令和4年12月13日 さんぶの森中央会館 ・おしゃべり&相談コーナー
・ぞうきん、しおり作りでボランティア活動など
第4回
蓮沼支部
 [PDF形式/1.65MB]
令和5年2月10日 蓮沼交流センター ・おしゃべり&相談コーナー
・ぞうきん、しおり作りでボランティア活動など

はなまるサロンさんむ・全体パンフレット(R04) [PDF形式/825.63KB]

<令和5年度>
開催回 開催月日 場所 内容
第1回 令和5年4月12日 成東文化会館
のぎくプラザ
・おしゃべり&相談コーナー
・ぞうきん、しおり作りでボランティア活動など
第2回 令和5年7月12日 成東文化会館
のぎくプラザ
・おしゃべり&相談コーナー
・ぞうきん、しおり作りでボランティア活動など
第3回 令和5年9月27日 成東文化会館
のぎくプラザ
・おしゃべり&相談コーナー
・ぞうきん、しおり作りでボランティア活動など
第4回 令和5年11月8日 成東文化会館
のぎくプラザ
・おしゃべり&相談コーナー
・ぞうきん、しおり作りでボランティア活動など
第5回 令和6年1月24日 成東文化会館
のぎくプラザ
・おしゃべり&相談コーナー
・ぞうきん、しおり作りでボランティア活動など
第6回
(スペシャル)
 [PDF形式/710.85KB]
令和6年3月13日 ヤックスドラッグ成東店

・薬剤師による健康相談
・骨強度の測定や、骨についてのおはなし
・椅子に座ってできる体操など

・はなまるサロンさんむ・全体パンフレット(R05) [PDF形式/848.63KB]

 

安心安全就労サーベイ

取組概要

いつまでも安心・安全に働ける地域を実現するため、セルフマネジメント能力の向上と結び付けた「働いて健康になる就労」を支援する仕組みづくりに取り組むものです。

令和4年度は、公益社団法人山武市シルバー人材センターとの協働により、転倒事故や就業能力低下に結びつく生活機能を実態把握するため、予備調査を行うとともに、掃除・草取り業務に対応した安心就労スキル講習会を開催しました。

実施内容

<令和4年度>
種別 開催月日 内容 参加者
測定会 令和4年9月20日~22日(3日間) 就業中の転倒や腰痛などに自ら対処できる会員を増やし、体調不良などによる退会を減らすため、筋肉量や骨の強さなど生活や仕事で必要な機能をみる測定会を実施。 91名
わたしたちのレッスン会 令和4年10月26日 「草ぬき・清掃などのしゃがみこみ作業」編
<内容>内容:掃除/草取の特徴を考える、自分でできる対処法等
11名

 

 

転倒骨折実態調査

取組概要

転倒骨折は、個人の身体能力に加え、生活環境等の影響を受けるものです。転倒骨折の発生状況に関わる調査を行うことで、市の特性に合った予防対策の立案と効果発現の加速化を図ります。

実施内容

<調査目的>

令和4年度は、介護予防事業を含む保健福祉行政を効果的に推進するため、市に設置したデータ分析基盤を活用し、診療報酬給付実績(医療レセプト)及び介護保険給付実績(介護レセプト)のデータから骨折発生者を抽出し、文書による郵送調査を行います。
本調査は、医療レセプト等では把握できない、骨折に係る受傷起因等を把握することを目的としており、匿名化した集計結果を用いることで年代や性別ごとの骨折受傷時期や時間、場所、行動内容等の傾向が明らかになり、市の特性に合った予防対策の立案を行うことができます。

<調査対象者>

令和4年1月現在に、国保データベース(KDB)システムに登録されている山武市国民健康保険及び後期高齢者医療制度の被保険者65歳から79歳のうち、要支援・要介護認定されていない方で、直近1年間(令和3(2021)年7月から令和4(2022)年6月まで)の診療実績に、あらゆる骨折(大腿骨骨折、圧迫骨折、上肢骨折を含む)の診断に紐づいた診療歴があった方。

<調査方法>

上記調査対象者に対して、調査票を郵送発送・回収する方法で実施。

<調査期間>

令和4年11月14日(月)から11月30日(水)

<個人情報の取扱い>

回収された調査票は、個人が特定できない形で集計し、転倒骨折発生に係る主原因等を分析することに用います。取り扱うデータには、レセプト情報、異動情報、介護情報、疾病発症情報等が含まれます。ご自身が分析の対象となることを希望されない方がおられましたら、匿名化する前であれば、分析から除外する等の対応ができますので、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

調査結果

<集計結果>

上記調査に係る結果概要は、下記のとおりです。

  • 対象被保険者数    9.915名
  • 骨折診療歴発生者数    372名
  • 調査票回収数       180名
<結果の公表>

本調査結果をもとに、在宅・外来・入院に関わる医療スタッフ等とともにフォーカスグループを用いて、対策立案に資する要因を抽出しました。

これらの成果は、令和5年10月31日から11月2日の間に、つくば国際会議場で開催された、第82回日本公衆衛生学会総会における、一般演題(口演)で発表しました。

  • 分科会  第23分科会 保健医療介護サービス研究
  • 演題名  地域高齢者の転倒骨折の実態と対策立案に資する要因の抽出:ミクストメソッド横断研究
<今後の展開>

調査結果からは、導き出された対策立案に資する要因は、下記の3点になりました。

  • 啓発ツールの開発
  • 2次骨折予防の実施
  • 無関心層へのアプローチ

今後の転倒骨折予防プロジェクトの推進に当たっては、上記要因に対応する施策を構想しながら、更なる効果発現に向けて取り組んで参ります。

転倒骨折予防フォーラム

開催趣旨

転倒骨折予防プロジェクトが目指す「生涯現役人口の増加」を実現するため、地域の医療介護の関係者をはじめ、社会福祉法人山武市社会福祉協議会、山武市成東図書館、公益社団法人山武市シルバー人材センター、市内高校、市内出身芸術家、国立大学法人筑波大学の参画を得ながら、転倒骨折予防フォーラムを開催します。

本フォーラムを通じて、いまの時代に相応しい“シニア像”や“現役感”を紡ぎ出すことで、本プロジェクトの質的・面的拡大を図るために欠かせない共通認識の形成を目指します。

開催概要

  • タイトル  転倒骨折予防フォーラム - これからの長寿生きがいを考える -

  • 日  時  令和6年2月16日(金) 受付:午後1時30分、開会:午後2時
  • 場  所  山武市役所 車庫棟 第6・7会議室
  • 内  容
    • 関係団体の取組報告
    • ディスカッション(これからの長寿生きがいを考える)
    • 詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
      転倒骨折予防フォーラムチラシ [PDF形式/187.95KB]

活動発表

各種学会等での事例報告

令和5年度

第82回日本公衆衛生学会総会
  • 日 程  令和5年11月2日
  • 分科会  第23分科会 保健医療介護サービス研究
  • 演題名  地域高齢者の転倒骨折の実態と対策立案に資する要因の抽出:ミクストメソッド横断研究

顕彰での受賞状況

令和6年度

2024年度運動器の健康・日本賞
  • 主催
    公益財団法人 運動器の健康・日本協会
  • 趣旨
    全国の子どもから高齢者まで、広く一般の国民の皆さんに、骨や関節、筋肉、靭帯、腱、神経など、身体を支えたり、動かしたりする器官、「運動器」の健康の重要性を知ってもらうこと。また、「運動器」の疾患や外傷・障害の予防・改善のために教育、啓発、普及をすることを目的に、毎年、日本全国各地で行われている各団体・機関および個人の運動器の健康増進活動の最も独創的かつ優れた活動を顕彰するもの。
  • 審査結果
    優秀賞(25万円)
  • 表彰式
    日時:令和6年4月14日(日)、場所:明治記念館(東京都港区)
  • リンク先
    運動器の健康・日本賞 | 公益財団法人 運動器の健康・日本協会 (bjd-jp.org)

 

各種報道での掲載状況

令和3年度

  • 9月8日付け「読売新聞 27面・地域版」
    高齢者の転倒骨折防げ

令和4年度

  • 8月発行「NECネクサスソリューションズ、自治体ポータル、図書館つれづれ(第99回)」
    山武市の「転倒骨折予防プロジェクト」の紹介
  • 10月10日付け「毎日新聞 21面・千葉版」
    骨折防ぎ「街に出よう」
  • 11月10日発行「毎日フォーラム 日本の選択」
    骨折を防ぐプロジェクトを展開 千葉県山武市
  • 11月21日発行「新千葉タイムス(第345号)」
    高齢化に備え 骨の公開講座 さんむ医療センター
  • 12月1日発行「月刊シルバー人材センター 2022年12月号」
    健康になる就労を目指し 市、大学と測定会を開催

令和5年度

  • 4月1日発行「市政 2023年4月号」
    わが市を語る
  • 9月16日付け「朝日新聞 24面・地域総合」
    「明るく元気な100歳」へ 山武の施設で筋肉量など測定
  • 11月30日付け「朝日新聞 20面・地域総合」
    高齢者の骨折気をつけて!「元気な100歳に」山武市が対策

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは高齢者支援課 高齢者支援係です。

市役所本館1階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地

電話番号:0475-80-2642 ファックス番号:0475-82-2107(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る