コミュニティ助成事業(自主防災組織育成助成事業)
コミュニティ助成事業について
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが、地域や組織の実施するコミュニティ活動の活性化を図るため、特定の要件・内容に該当する各種コミュニティ事業について、宝くじを財源とした助成を行っています。
この助成を受けようとする場合には、事業実施の前年度に市から県を経由して申請を行う必要があります。
※詳細については一般財団法人自治総合センターのホームページをご確認ください。
リンク先:一般財団法人自治総合センターホームページ
令和7年度 コミュニティ助成事業(自主防災組織育成事業)の募集について
令和7年度コミュニティ助成事業(自主防災組織育成助成事業)の募集については、次のとおりです。
自主防災組織育成助成事業について
コミュニティ助成事業(地域防災組織育成助成事業(ア.自主防災組織育成助成事業))
一定地域の住民が当該地域を災害から守るために自主的に結成した組織またはその連合体が行う地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業
助成対象団体
山武市が認める自主防災組織であって、自治総合センターが山武市に対し助成を決定したもの
事業の例
防災資機材、基礎工事の伴わない簡易な倉庫・収納庫など
助成額
30万円から200万円(10万円未満切り捨て)
申込締切
令和6年9月30日(月曜日)
申請方法
申請を検討されている団体は、下記の1~6の書類提出が必要になりますので消防防災課にご相談ください。
提出書類締切:令和6年9月30日(金曜日)【必着】
- 令和7年度様式第1号 [WORD形式/31.58KB]、令和7年度様式第1号(記載の仕方) [WORD形式/36.83KB]
- 令和7年度様式第1号別表 [EXCEL形式/15.93KB]、令和7年度様式第1号別表(記載の仕方) [EXCEL形式/20.01KB]
- 自主防災組織の規約
- 令和6年度事業計画及び予算書
- 金額積算根拠(見積書等)
- 商品のパンフレット、カタログ等のカラーコピー(値段、品番、仕様のわかるもの)
令和7年度コミュニティ助成事業 実施要綱 [PDF形式/217.39KB]
令和7年度コミュニティ助成事業 留意事項 [PDF形式/670.85KB]
対象となる主な資機材
〇過去に対象となった防災資機材等
基礎工事の伴わない簡易な防災倉庫等、発電機、テント、トランシーバー、チェーンソー、投光器、小型動力ポンプ、
移動式かまど、災害用浄水装置、放送設備、リヤカー、ストレッチャー、災害用トイレ、担架、ヘルメット、AED※等
※AEDについては、他の資機材と同時に整備する場合に限り、1施設に1個のみ購入可能
〇対象とならないもの
・使用期限が決まっている備蓄品(食料品、飲料水等)
・数回の利用で消費される備蓄品
・消火器(訓練用消火器を除く)
・避難道等の整備
・車両に搭載する目的の備品(無線機等)
・救急セット
・土地や建物から移動させることができない設備(基礎工事のある倉庫や防災井戸、プロジェクター・スクリーン等)
注意事項
最終的な助成の可否については、自治総合センターが決定するものであり、申請した全ての事業が採択されるものではありません。
年度によって、助成事業の種類や助成金額等が変わる場合があります。また、同事業が毎年募集されるとは限りません。
関連ファイルダウンロード
- 令和7年度様式第1号別表(記載の仕方)EXCEL形式/20.01KB
- 令和7年度様式第1号別表EXCEL形式/15.93KB
- 令和7年度様式第1号(記載の仕方)WORD形式/36.83KB
- 令和7年度様式第1号WORD形式/31.58KB
- 令和7年度コミュニティ助成事業 留意事項PDF形式/670.85KB
- 令和7年度コミュニティ助成事業 実施要綱PDF形式/217.39KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは消防防災課 防災係です。
市役所新館2階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:0475-80-1116 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年9月2日
- 印刷する