目的ナビゲーション

人生のできごと

人生のできごと、状況やご要件などを選択いただくことで、あなたのご希望の情報を探すことができます。

あなたの状況

ご相談

For Foreigners

施設・観光場所を探す

担当課を探す

その他ご用件

健康・保険・福祉

新型コロナワクチン接種について

令和5年秋開始接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)について

令和5年9月20日からオミクロン株(XBB.1.5)に対応したコロナワクチンの接種が開始されます。

小児(5歳~11歳)の接種についてはこちら

乳幼児(生後6か月~4歳)の接種についてはこちら

12歳以上の方のコロナワクチン接種について

対象者

初回(1・2回)接種を完了したすべての方

接種期間

令和5年9月20日から令和6年3月31日

接種券の発送について

9月14日から順次発送しています。

対象者 発送予定時期
6回接種済の方 令和5年5月22日までに前回接種済の方  9月14日発送済み
令和5年6月1日までに前回接種済の方    9月22日発送予定
令和5年6月19日までに前回接種済の方  10月4日発送予定
令和5年7月17日までに前回接種済の方  10月12日発送予定
5回接種済の方 前回接種日の早い方から順に、10月下旬ごろまでに発送予定
4回接種済の方 前回接種日の早い方から順に、11月中に発送予定
3回接種済の方 前回接種日の早い方から順に、11月中に発送予定
初回(1・2回)接種済の方 前回接種日の早い方から順に、11月中に発送予定

※未使用の接種券がお手元にある方には、接種券の発送は致しませんので、ご注意ください。
 紛失等で再発行をご希望の方は、市コールセンター(電話:0475-77-7795)までご連絡ください。

予約について

令和5年秋開始接種は、現在、予約受付中です。
接種券がお手元に届いた方から、インターネットまたはお電話にてご予約ください。

インターネット予約はこちらから(インターネットの推奨動作環境(対応ブラウザ)は、Edge Chromium版、Chromeの最新バージョンです)

※お電話での予約は、下記コールセンターから
山武市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

☎0475-77-7795
受付時間:平日 午前9時~午後5時(祝日、年末年始除く)

令和5年秋接種日程表(0919時点) [PDF形式/224.17KB](令和5年9月19日更新)

接種ワクチン

ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
モデルナ社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン

接種費用

自己負担なし(無料)

 

令和5年春開始接種(令和5年5月8日~9月19日まで)について

接種対象者について

5月8日から始まる令和5年春開始接種(令和5年5月8日から9月19日)は、下記の方が対象です。
(1)初回接種(1・2回目)が完了した65歳以上の方

(2)初回接種(1・2回目)が完了した12~64歳のうち、以下に当てはまる方
 ・基礎疾患のある方

 ・医療従事者・高齢者施設等従事者
 ・その他、主治医に重症化リスクがあると判断された方

※(2)の方は、接種券の発行に申請が必要です。

基礎疾患:
〇以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)

・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)

・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患、神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(※)、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している(※)場合)

(※) 重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、接種順位の上位に位置づける基礎疾患を有する者に該当します。

〇BMI30 以上の肥満の方

〇その他、主治医が重症化リスクが高いと認めた方

接種券の発送について

(1)65歳以上の方

接種券を発送済です。

※未使用の接種券がお手元にある方には、接種券の再送は致しませんので、ご注意ください。
 接種券が届かない場合には、市コールセンター(電話:0475-77-7795)までご連絡ください。

2)基礎疾患のある方

12歳から64歳の基礎疾患のある方で、令和5年春開始接種を希望する方は、市に接種券の発行の申請が必要です。
市コールセンター(電話:0475-77-7795)までご連絡ください。

3)医療従事者、高齢者施設等従事者

64歳以下の医療従事者、高齢者施設等従事者の方で、令和5年春開始接種を希望する方は、市に接種券の発行申請が必要です。
市コールセンター電話:0475-77-7795)までご連絡ください。

接種予約について

予約はお電話かインターネットからお申込みいただけます。
予約の際には、お手元に接種券付き予診票をご用意のうえ、ご予約ください。

※ 予約サイトはこちらPCでの対応ブラウザはEdge Chromium 版、Chrome の最新バージョンです。)

問い合わせ先

山武市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
☎0475-77-7795
受付時間 平日 午前9時~午後5時(祝日、年末年始を除く)

 

小児(5~11歳)のコロナワクチン接種について

初回(1・2回目)接種

追加接種と同じ小児用オミクロン株対応ワクチンが接種できるようになりました。
初回接種は1回目から3週間の間隔をあけて2回目を接種することになります。(2回セットで初回接種です)
接種を希望する場合は、市コールセンター(電話:0475-77-7795)までご連絡ください。

追加接種(3回目以降)

初回(1・2回)接種を完了した方を対象に、令和5年10月ごろから、小児用オミクロン株対応XBB.1.5ワクチンの追加接種を実施予定です。
接種券は、令和5年10月から順次対象者に発送予定です。
接種日程など、詳細が決まりましたら改めてお知らせします。

 

乳幼児(生後6か月~4歳)のコロナワクチン接種について

初回(1・2・3回目)接種

生後6か月~4歳の方の接種は、「初回接種」としてファイザー社製乳幼児用ワクチンを3回接種します。
 ※1回目-(3週間)- 2回目 -(8週間)- 3回目 の間隔をあける必要があります。
接種を希望する場合は、市コールセンターまでご連絡ください。

追加接種(4回目)

初回接種(1~3回)を完了した方を対象に、令和5年11月ごろから、乳幼児用オミクロン株対応XBB.1.5ワクチンの追加接種を実施予定です。
詳細が決まりましたら、改めてお知らせします。

 

初回(1・2回目)接種を希望する12歳以上の方について

令和5年8月7日から、オミクロン株対応2価ワクチンでの初回接種が可能になりました。
接種を希望する方は、市コールセンター(電話:0475-77-7795)までご連絡ください。

※令和5年9月20日以降は、オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンに切り替え予定です。

 

ホームページの内容は、更新時点での状況のため、今後、変更が生じる可能性があります。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康支援課 成人保健係です。

1階 〒289-1324 千葉県山武市殿台296番地

電話番号:0475-80-1171 ファックス番号:0475-82-2107(代)

メールでのお問い合わせはこちら
スマートフォン用ページで見る