令和5年度子どもの成長応援臨時給付金【県給付金】及び山武市子育て応援給付金【市独自給付金】のお知らせ
物価高騰の支援策として、県給付金と市独自給付金を合わせて、0歳児から中学3年生までの児童を養育する世帯に、児童一人当たり1万円の給付金を支給し、子育て世帯の経済的負担を軽減します。所得の制限はありません。
各給付金の内容については、以下をご覧ください。
子どもの成長応援臨時給付金【県給付金】
県独自の物価高騰支援として、習い事や体験活動にかかる経費の負担を軽減し、将来を担う子どもたちの豊かな成長につながる機会が得られるよう、小中学生(平成20年4月2日から平成29年4月1日生まれ)を養育する世帯に給付金を支給します。
山武市子育て世帯応援給付金【市独自給付金】
市独自の物価高騰支援として、子育て世帯の経済的負担を軽減することを目的に、未就学児童(平成29年4月2日から令和6年2月29日生まれ)を養育する子育て世帯に給付金を支給します。
支給対象者
1.令和5年4月30日時点で、山武市に住民登録がある対象児童を養育している者
※山武市子育て世帯応援給付金の対象児童(未就学児童)が市外に住民登録がある場合でも、山武市から児童手当等を受給
されている場合は、対象となります。
※児童の住所地より同種の給付金等の受給される場合は、対象外となります。
2.令和5年5月1日から令和6年2月29日までに出生した児童を養育している者(別居監護は除く。)
※申請書は、9月下旬から随時送付予定です。
支給額
児童1人当たり1万円
申請方法
(1)申請が不要な方
・山武市より児童手当(特例給付含む)を受給されている方は申請不要です。対象者の方には、案内通知を送付します。
・案内通知は、令和5年8月4日(金)に発送いたします。8月10日(木)までに届かない場合は、お問合せください。
・原則、令和5年5月分の児童手当等登録口座に振り込みます。振り込み通知等は発行しませんので、通帳記帳等によりご確認ください。
・口座解約等で、支給に支障がある場合は、登録口座変更届を提出してください。
(小中学生用)給付金支給口座登録等の届出書 [PDF形式/303.56KB]
(未就学児用)給付金支給口座登録等の届出書 [PDF形式/293.64KB]
・給付金の受給を辞退される方は、次の届出書を提出してください。
(小中学生用)受給拒否の届出書 [PDF形式/130.17KB]
(未就学児用)受給拒否の届出書 [PDF形式/127.93KB]
🔹詳しくはこちら➡制度案内チラシ(1) [PDF形式/434.35KB]
(2)申請が必要な方
・公務員の方や所得上限限度額により児童手当が支給されていない方は、申請が必要となります。
・山武市から児童手当等を受給されている方で、対象児童と住民登録上、別の市町村(県外含む)に居住している方、施設に入所している児童を養育している方は、申請が必要となります。
・申請書等を送付しますので、必要書類を添付し山武市子育て支援課窓口に直接提出、または郵送でご提出ください。
・申請書等は、令和5年8月24日(木)に発送しています。9月上旬までに届かない場合は、お問い合わせください。
・令和5年5月1日以降に出生した児童を養育している方への申請書等の発送は、9月下旬から随時発送を予定しています。
(小中学生用)子どもの成長応援臨時給付金申請書 [PDF形式/324.7KB]
(未就学児用)子育て世帯応援給付金申請書 [PDF形式/311.92KB]
・申請期限:令和6年2月29日(木)
・給付金を支給する際は、支払通知書を送付します。
🔸詳しくはこちら➡制度案内チラシ(2) [PDF形式/445.14KB]
詐欺にご注意ください!
振り込め詐欺や個人情報詐欺にご注意ください。
山武市から問い合わせ等を行うことがありますが、ATM (現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合は、すぐに最寄りの警察にご連絡ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは子育て支援課 児童福祉係です。
市役所本館1階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:0475-80-2631 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年8月29日
- 印刷する