物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金【受付は終了しました】
物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金
国の「物価・賃金・生活総合対策本部」における政府決定を受け、エネルギー・食料品などの物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯に対し、物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金として、1世帯あたり3万円を支給します。
本給付金の申請受付は 令和5年10月31日で終了 しました。
支給対象者
(1)住民税非課税世帯
令和5年6月1日時点で山武市に住民登録があり、かつ世帯全員の令和5年度分住民税均等割が非課税である世帯
(2)家計急変世帯
(1)のほか、令和5年1月以降予期せず家計が急変し、同一の世帯全員の令和5年中の収入見込額が非課税となる水準に相当する額以下となる世帯
※(1)、(2)ともに住民税が課税されている者の扶養親族のみからなる世帯を除く。
物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金広報チラシ [PDF形式/665.32KB]
令和5年度住民税非課税判定参考※給与所得のみの場合
家族構成例 | 非課税相当限度額(収入ベース) | 非課税相当限度額(所得ベース) |
単身または扶養親族なし | 93万円以下 | 38万円以下 |
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養 |
137.8万円以下 | 82.8万円以下 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養 | 168.0万円以下 | 110.8万円以下 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養 | 209.7万円以下 | 138.8万円以下 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養 | 249.7万円以下 | 166.8万円以下 |
障害者・未成年・寡婦・ひとり親の場合 | 2,043,999円以下 |
135万円以下 |
支給額
1世帯につき3万円
申請方法
(1)住民税非課税世帯
対象と思われる世帯には、山武市から確認書を送付しますので、郵送にて提出してください。
窓口が込み合う恐れがありますので、できるだけ郵送での提出にご協力をお願いします。
※令和5年6月27日に対象と思われる世帯に確認書を発送しました。
対象かどうかのお問い合わせについては、お電話ではお答えすることができません。
確認したい場合は、ご本人確認できるもの(免許証など)をお持ちいただき、社会福祉課窓口までお越しください。
(2)家計急変世帯
申請が必要です。
必要書類については申請書裏面をご覧ください。
申請書類を記入の上、郵送で提出してください。
(申請書類)
・家計急変申請書 [WORD形式/34.73KB] / 家計急変申請書 [PDF形式/201.85KB]
家計急変申請書記入例 [PDF形式/352.96KB]
・収入(所得)申立書 [EXCEL形式/105.91KB] / 収入(所得)申立 [PDF形式/293.55KB]
・予期しない収入減少の申立書 [WORD形式/48KB] / 予期しない収入減少の申立書 [PDF形式/61.2KB]
※受付期間 令和5年6月22日から令和5年10月31日まで(当日消印有効)
返送期限・申請期限
令和5年10月31日(火)
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に山武市内に避難している方の申出の手続き
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方で、事情により山武市に住民票を移すことができない方は「申出書」を提出することで、以下の措置が受けられます。
・DV等で住所地以外に避難中の方も、山武市物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金をご自身が受給できる可能性があります。
・住所地の世帯がすでに給付金を受け取っている場合でも、一定の要件(DV保護命令と収入要件)を満たせば、山武市から受給することができます。
必要書類
・非課税申請書 [WORD形式/34.3KB] / 非課税申請書 [PDF形式/186.29KB]
または 家計急変申請書 [WORD形式/34.73KB] / 家計急変申請書 [PDF形式/201.85KB]
非課税世帯申請書 記入例 [PDF形式/323.08KB] / 家計急変申請書記入例 [PDF形式/352.96KB]
・DV等被害申出受理確認書 [WORD形式/16.88KB] / DV等被害申出受理確認書 [PDF形式/114KB]
・DV等避難申出書 [EXCEL形式/97.5KB] /DV等避難申出書 [PDF形式/128.35KB]
※家計急変世帯の場合、申請書裏側に記載の必要書類も併せてご提出ください。
・申請者の本人確認書類(免許証やマイナンバーカード、保険証など)
・振込先の口座番号等がわかるもの(通帳やキャッシュカードの写し)
給付金を騙る詐欺にご注意ください
物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
この給付金について、都道府県や市町村、国(の職員)、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、
支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。ご自宅や職場などに、そのような不審な電話や郵便などが
あった場合は、最寄りの警察署または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
差押禁止等について
物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金の支給を受ける権利は、譲り渡すこと、担保に供すること、差し押さえることができません。
物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金を受けた金銭(3万円)は、差し押さえることができません。
物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金は課税対象所得に該当となりません。
問い合わせ先
山武市役所社会福祉課社会福祉係(申請等についての問い合わせ)
窓 口:山武市役所1階12番窓口
電話番号:0475-80-0033
開設期間:令和5年10月31日(火)まで
受付時間:午前8時30分から午後5時(土日祝日を除く)
関連ファイルダウンロード
- 非課税世帯申請書 記入例PDF形式/323.08KB
- 非課税申請書PDF形式/186.29KB
- 家計急変申請書記入例PDF形式/352.96KB
- DV等避難申出書PDF形式/128.35KB
- DV等被害申出受理確認書PDF形式/114KB
- 収入(所得)申立PDF形式/293.55KB
- 家計急変申請書PDF形式/201.85KB
- 予期しない収入減少の申立書PDF形式/61.2KB
- 家計急変申請書WORD形式/34.73KB
- DV等避難申出書EXCEL形式/97.5KB
- 様式 DV等被害申出受理確認書WORD形式/16.88KB
- 非課税申請書WORD形式/34.3KB
- 予期しない収入減少の申立書WORD形式/48KB
- 収入(所得)申立書 EXCEL形式/105.91KB
- 家計急変申請書WORD形式/34.73KB
- 物価高騰に伴う低所得世帯支援給付金広報チラシPDF形式/665.32KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは社会福祉課です。
市役所本館1階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:【社会福祉係】 0475-80-2612 【障がい福祉係】 0475-80-2614 【保護係】 0475-80-2616 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年11月1日
- 印刷する