令和5年度狂犬病予防集合注射のお知らせ
狂犬病予防注射(集合注射)について
狂犬病予防集合注射を以下のとおり実施しますので、ご利用ください。
※狂犬病予防注射済証は発行されません。発行希望の方は、個別に動物病院を受診し、接種してください。
狂犬病の人への感染を予防するため、生後91日以上の犬の飼い主は、1年に1度飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせることが法的義務となっています。小型犬・室内犬であっても例外はありません。
料金(1頭あたり)
- 登録済みの場合 3,500円(注射料金2,950円+済票交付手数料550円)
- 新規登録の場合 6,500円(登録手数料3,000円+注射料金2,950円+済票交付手数料550円)
※ 当日はおつりのないようご協力願います。
※ 集合注射のお知らせハガキに問診事項を記載して必ずお持ちください。
会場のご案内
会場名をクリックすると、別ウインドウで会場位置が表示されます。
期 日 | 会 場 | 時 間 |
4月24日(月) |
成東文化会館(のぎくプラザ) | 13:30~14:10 |
成東総合運動公園管理棟前 | 14:40~15:00 | |
4月25日(火) | JA旧大平支所ライスセンター | 13:30~13:50 |
蓮沼スポーツプラザ前駐車場 |
14:20~15:00 |
|
4月26日(水) | JA旧南郷支所野菜集出荷場 | 13:30~13:50 |
14:20~14:40 | ||
4月27日(木) | 松尾交流センター洗心館 | 9:30~10:00 |
旧豊岡保育所駐車場 | 10:30~10:50 | |
山武北小プール脇 | 11:20~11:40 | |
山武出張所(あららぎ館)ジャイアントシェルター | 13:30~14:00 | |
JA日向野菜集出荷場 | 14:30~14:50 |
集合注射の注意事項
1.集合注射のお知らせハガキに問診事項を記載して必ずお持ちください。
2.事故防止のため必ず飼い犬を抑えられる方が連れて来てください。獣医師が接種することが危険と判断した場合は、注射をお断りすることがございます。
(不慮の事故が発生することが考えられるので、乳児・幼児・学童を連れてのご来場はご遠慮ください。)
3.次の事項に該当した場合、会場では注射が出来ません。動物病院で個別に接種を受けてください。
・重い病気にかかっている、または通院中(主治医の許可が必要です。)
・過去にワクチン等によりアレルギー等の異常をおこしたことがある。
・過去1か月以内に他の予防接種を受けているとき
・メス犬で、発情・妊娠・授乳中のとき
4.自宅など会場以外の場所に伺って注射することはできません。
5.他市町村から転入してきた方は、先に市役所環境保全課窓口にて転入手続きを済ませてから会場にお越しください。
6.獣医師が発行する狂犬病予防注射済証が必要な方は、動物病院で個別に接種を受けてください。
7.荒天の場合、中止となることがあります。中止の場合は、ホームページ、防災行政無線などでお知らせします。
8.飼い犬の衛生状態によっては、接種できない場合がありますので、なるべく清潔を保ちご来場ください。
集合注射が受けられなかった場合
〇協力動物病院で狂犬病予防注射を受け、院内で狂犬病予防注射済票の交付を受ける
協力動物病院での交付期間:令和5年4月1から令和6年3月1日まで(2023年度分)
※令和6年3月2日からは2024年度の注射済票を交付します。
詳しくは、「犬の登録と狂犬病予防注射」をご確認ください。
〇かかりつけの動物病院で狂犬病予防注射を受け、下記の書類等を環境保全課に持参して狂犬病予防接種注射済票の交付を受ける
・獣医師が発行した「狂犬病予防注射済証」
・狂犬病予防集合注射案内ハガキ
・注射済票交付手数料550円
※動物病院交付開始に伴い、各出張所での交付申請受付業務は廃止します。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境保全課 生活環境係です。
市役所新館1階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:0475-80-1161 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月1日
- 印刷する