山武市における特定健康診査等について
令和3年1月7日、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部(本部長:内閣総理大臣)が、新型インフルエンザ等対策特別措置法第32 条第1項に基づき、新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態が発生した旨を宣言しました。
山武市では、国民健康保険及び後期高齢者医療における特定健康診査及び後期高齢者健康診査(特定健康診査等)について、感染予防対策を講じたうえ、引き続き実施することにしましたのでお知らせします。
引き続き実施する理由について
厚生労働省の通知では、「緊急事態宣言の対象地域に居住する住民を対象とする特定健康診査等であって、個別で実施するものについては、その実施時期や実施方法、実施の必要性や緊急性等を踏まえ、関係者や実施機関等と適宜相談の上で実施するかどうか判断すること。」とされています。
山武市では、健診の意義や保険者としての責務などの制度趣旨等を踏まえ、関係者や実施機関と協議を行い、特定健康診査等を実施することに決定しました。
1月の「市の施設で行う個別健診」は予定どおり実施しています
令和3年1月6日(水)から開始している「市の施設で行う個別健診(特定健康診査等)」は、予定どおり実施しています。
「市の施設で行う個別健診」を予約された方へお願い
健診会場は、3密(密集・密接・密閉)を避けるため、完全予約制となっております。
受診される方におかれましては、体調が悪い場合は健診を受診せず、かかりつけ医または千葉県発熱相談コールセンターにご相談をお願いいたします。
なお、会場で体調が悪くなった場合は係員に申し出てください。
千葉県発熱相談コールセンター ☎03(6747)8414 (24時間対応。土・日曜日、祝日含む)
「市の施設で行う個別健診」の感染予防対策について
「市の施設で行う個別健診」では、主に次の感染予防対策を行っています。
- 会場入口では、検温、体調、マスク着用の確認を行い、手指のアルコール消毒等を行ってから受付を行います。
- 健診は、密集を避けるため完全予約制となっております。
- 会場内では、受診者間の距離を確保します。
- 健診に要する時間を、可能な限り短縮します。
- 受診者と従事者が対面で話す際は、適切な距離を確保します。
- 会場内の換気は、1時間に2回以上定期的に行います。
- 会場内の各セクションに消毒液を置き、自主的な手指消毒を励行します。
- 健診従事者は、毎朝体温測定、体調確認し、異常があった場合は、健診に従事させません。
- 健診従事者は、健診中、フェイスシールド、マスク、手袋を着用します。
- 健診什器(身長計、体重計など)は、1人ごとに消毒を行います。
「市の施設で行う個別健診」で感染者が発生した場合の対応について
運営スタッフに感染者が発生した場合
代替スタッフが確保できる場合は実施し、確保できない場合は中止します。
健診受診者に感染者が発生した場合
発生の状況に応じた対応を行います。
「指定医療機関で行う個別健診」の対応について
対応は各指定医療機関ごとに異なりますので、あらかじめ各指定医療機関へお問い合わせください。
関連ファイルダウンロード
- 緊急事態宣言(新型コロナウイルス感染症対策本部)PDF形式/110.53KB
- 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の解除を踏まえた各種健診等における対応について(厚生労働省・令和2年5月26日)PDF形式/1.2MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは国保年金課です。
市役所本館1階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:【国民健康保険係】 0475-80-1143 【高齢者医療年金係】 0475-80-1142 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年1月8日
- 印刷する