新型コロナウイルス感染症対策としての栄養・身体活動(運動)のポイントについて
首相官邸ホームページ「新型コロナウイルス感染症に備えて」では新型コロナウイルス感染症への対策として(1)手洗い (2)普段の健康管理 (3)適切な湿度を保つ の3つが大切とされています。
その中から(2)普段の健康管理のための栄養と身体活動についてのポイントを紹介します。
1 栄養をとりましょう
(1)ウイルスに負けない体をつくるため、食事は量より質(栄養バランス)に気をつけましょう。
○ごはんやパン、麺の主食
○肉や魚、卵、大豆料理の主菜
○野菜やきのこ、海藻類などの副菜
○牛乳・乳製品
○果物
をまんべんなく食べ、水分も意識してとるようにしましょう。
(2)自宅にいることが多くなると、ジュースやお菓子などの間食が増えて栄養が偏りがちです。お菓子などの食べすぎは避けて、不足しがちな野菜、牛乳、ヨーグルトなども食べるようにしましょう。
(3)特に高齢者は、肉や魚、卵、大豆料理などでたんぱく質をしっかりとりましょう。
(4)糖尿病、高血圧、腎臓病等で食事制限がある人は、かかりつけ医の指導内容に従ってください。
2 身体を動かしましょう
自宅にいることが多くなると、身体活動が減少し、体力低下や高齢者のフレイル(心身の活力低下)などが進む恐れがあります。全ての世代の方々に、自宅での軽い運動や家事への積極的な参加、人混みをさけた屋外での散歩などをお勧めします。
例 脚の運動(筋トレ)、買い物や屋外で散歩(人混みを避けること)、軽い体操(ラジオ体操、ストレッチ)など
(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所資料参考)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康支援課 成人保健係です。
1階 〒289-1324 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:0475-80-1171 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年5月10日
- 印刷する