家庭ごみの出し方(山武地域、蓮沼地域、松尾地域)
分別がされていないごみ袋は、回収されません。ごみを出す前に必ず確認しましょう。
ごみステーションに出す袋は、必ず市の指定袋を利用し、ごみは、収集日の午前8時30分までに捨ててください。指定袋は、近くのスーパーやコンビニで購入できます。
ごみステーションは、住んでいる地区によって異なりますので、環境保全課(TEL0475-80-1161)までお問い合わせください。
可燃ごみ
(例:生ごみ・紙類・プラスチック・発砲スチロール・革製品)
資源ごみ
(1)~(5)の5種類は、指定袋を分けて出してください。
(1)カン・ビン(例:飲料用、食品用、医薬品に限る。)
- 中身を必ず処分し水洗いをしてから捨ててください。
- ビンのキャップやふたは、必ずはずす。
- 金属製のふたは金属類へ、プラスチック製のものは可燃ごみへ分別してください。
(2)ベットボトル
- 中身を必ず処分し水洗いをしてから出してください。
- キャップ・ラベルは、はずしてから袋に入れてください。
(3)衣類 (4)本・雑誌 (5)新聞紙
- 濡れたものは、回収できません。
- 雨に濡れないよう袋の口をしっかり結んでください。
リサイクル倉庫を利用しよう(利用料無料)
ダンボール・新聞紙・本・雑誌 ※1・紙パック、衣類 ※2は、リサイクル倉庫に出すことができます。持ち込み料はかかりません。
※1 ひもで十文字に縛ってください。
※2 衣類は、透明なビニール袋に入れてください。
※上記以外のものは出さないでください。
(例:布団、毛布、おもちゃ)








不燃ごみ
(1)~(3)の3種類は、指定袋を分けて出してください。
(1)金属類(例:鍋・傘のほね・小型家電・カセットボンベ・スプレー缶など)
- 袋に入らないものは、粗大ごみとなり、別の収集になります。
- 卓上用ガスボンベ・スプレー缶は、屋外など安全な場所で中身を空にしてください。
- テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコンは、ごみステーションに出すことはできません。
(2)ガラス類
(例:コップ・化粧品のビン・割れたビン・鏡など)
(3)陶磁器
(例:茶わん・皿・植木鉢・カップなど)
有害ごみ(乾電池・電球・蛍光灯・水銀体温計・針・包丁・髭剃りの刃)
- 刃物は紙で軽くつつみ、「危険」と表示して入れてください。
- 電球・蛍光灯は、割らない様に注意してください。
粗大ごみ
【連絡先】
・自宅まで取りに来てもらう場合
1つ当たり:200円
・処理施設に直接持っていく場合
10kgあたり100円
⇒山武郡市環境衛生組合
TEL0479-86-3516
住所:山武市松尾町金尾1149-1
リサイクル家電
エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機はごみとして出すことはできません。
リサイクルが義務付けられているため、処理方法について下記(1)の連絡先までご連絡ください。
問い合わせ先
ごみの出し方で分からないことがあれば、下記連絡先までご連絡ください。
環境保全課(TEL0475-80-1161)
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
※祝日、祝日の振替休日、12月29日~翌年1月3日を除く。
粗大ごみの出し方でわからないことがあれば、下記連絡先までご連絡ください。
山武郡市環境衛生組合(TEL0479-86-3516)
月曜日~金曜日 午前9時~11時/午後1時~4時
※祝日、祝日の振替休日、12月29日~翌年1月3日を除く。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境保全課です。
市役所新館1階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:【生活環境係】 0475-80-1161 【環境保全係】 0475-80-1163 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月4日
- 印刷する